goo blog サービス終了のお知らせ 

フラメンコ初心者からの出発♪

フラメンコに出会い、毎日がフラメンコの日々。
ようこそ♪ukoのページへ♪

『裏の取り方』

2006-07-02 20:30:46 | 覚え方
『裏の取り方』

フラメンコには沢山しなきゃいけないことがある。
パソ(振り付け)サパティアード(足で床を打つ)カスタネット、手拍子・・・

ありとあらゆることを覚えなくてはならない。
その中でとっても大切な『裏』
メロディーではなくて、その裏を打つ。

先日、友人達との飲み会があり、そこに元バンドマン(ドラム担当)
がいたので、カラオケにて、みんなの裏を取る練習を教えてもらった。

おー!!これはいい!!

ということで、翌日から音楽が流れていれば裏を取る。
階段を下りる人の足音の裏を取る・・・。
なんてことをやっていました。

ちょっとばかっぽいかも・・・。
でも、覚えやすい~♪

『練習』

2006-06-17 00:43:36 | 覚え方
『練習』

脳細胞が減っていっているので、覚えるのには大変な苦労・・・。
紙やノートにパソやステップの順番を書いたりして覚えています。
←は分かりにくいとは思うけれど、セビジャーナスの1番から4番までの
順番が書いてあります。

パソ・デ・セビジャーナス
    ↓
パッサーダ
    ↓
・・・・

などなど・・・教室に行ったその日の電車の中で書きとめるように
しています。

『超』初心者の私にはこの一番から四番まで違う踊りを覚えるのは
とっても大変・・・。

足を覚えても手がついていかない・・・。
ふぅ~・・・と、ため息をつきながらやっていますよ~。

でも・・・たのしい~♪

最近、思うことがあります。

私が通っている教室は18:30から19:30ということなのですが、
『やりたかったら早く来ていいのよ♪』という
先生のありがたいお言葉で18:00」から行き、レッスン前に
先生に分からない所を教えてもらう。
そして、尚且つ、19:45くらいまでやってもらえるので
約2時間のレッスンが受けられる

子供達の塾に合わせ、月木で週二日行っているけれど、それも
月曜日は初心者が多い。木曜日は中級者が多い。
ということで、予習・復習が出来る。
そして、その二日・三日の間にまた、自主練が出来る。

やめるのも、やめないのも、この環境で変わってくるのかな。と・・・。

踊っていて、先生に『ビエン♪(いい!すてき!の意)と言われるのに
快感を覚える今日この頃(先生は多分45過ぎの女の人です)