goo blog サービス終了のお知らせ 

半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

公衆浴場のルール

2015-09-28 18:54:42 | 日記
今の10代が知らないと思う事はたくさんあるが、風呂場のルールだろう。
家に風呂があるのが当たり前の人はこんなことは気にしないで入って、
知らないうちに周囲の人に顰蹙を買っているかも知れないよ?

入口の扉は隙間を開けずピッタリ閉める。中に入ってくる風で入っている人に寒い思いをさせないように。
湯船に入る前に体を流す。あかが浮いたりしたら汚いだろう。
これは一般的だと思うけど、湯船にタオルを入れない。汚らしいだろう。

席について体を洗う時、シャワーが後ろの人にかからないように注意する。
たらいにくんだ熱いお湯や冷たい水を流すとき、隣の人の足にかからないようにそっと流す。
おれは小学校低学年まで銭湯に通っていたから、自分がやられたらいやな事を注意するようになった。

温泉とかにいくと、おれと同世代でもこれらができていないやつがたくさんいる。
注意してくれる人もいなかったんだろうから、ある意味仕方ないか。

今でも印象に残っているのが、背中に一面入れ墨したやーさんぽい人が、
以上の注意ポイントをきっちり抑えており、全く人に嫌な思いをさせずに上がっていったこと。

ミサトさん風に言えば、「察しと思いやり」という昔の日本に当たり前だった事だ。
それができなければいけないという訳じゃない。ただ残念だけどな。

日光いろは坂

2015-09-28 18:48:47 | 日記

予定通りやって来られた。それが素直にうれしい。
高速を乗り継ぎ約3時間(休憩込みで)のクルージング。
有料道路を出たらすぐ動画で見慣れたスタート地点に到着。

動画用カメラを取り出して体に装着。よし、行くぜ!
始めは第二いろは坂で上り。きっちり二車線に分かれていて、走りやすい。
奥多摩には無い本当のヘアピンカーブ。しかも場所によりギヤを上げるか考えているうちに次のカーブ。

うひゃー、楽しすぎる!上りはネズミ捕りやっている事があるらしいから直線は無駄に加速しない。
観光バスも多いので、コーナー中に抜かすのは止めてあげたい。
よく覚えていないけど、5~6分程度で終わっちゃった。

中禅寺湖の湖畔で昼食。財布には3枚しかない!昼食で2枚無くなった。
泣きながらスマホで検索して郵便局を見つけ、少し下してホッとする。
このままでは本当に走って来ただけになっちゃうな。何かないだろうか?

そう!華厳の滝があった!!駐車場のお兄さんは優しいし、100円。
まず上から滝を見る。下まで見えない。だからエレベーターで降りるのだ。550円。
エレベーターから降りてしばらく歩く。この分もエレベーターで降りてくれれば。



そして下りの第一いろは坂。道幅はあるけど、センターラインは無い。
左コーナーで乗用車をアウトから抜かそうとして突っ込み過ぎ、ちょっとコースアウト。
こけなかったけどサイレンサーに傷が・・・

その後車を抜かすのを止めたが、車の人が「鬱陶しいから先に行け!」とばかりに手で合図。
すんませんと手を挙げて先に入れてもらう。
でも一台抜かしてもすぐ他の車がいる。生活道路だし仕方ないやな。

でもその後2回登って下って、後ろ髪引かれる思いであったが帰途についた。
佐野SAでとちおとめソフトクリームを食べた。おっさんはどうして甘いものが必要なのか?


楽しかった!