goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシャー中将の艦隊運用の達人

かつては艦隊運営の天才と言われたフィッシャー中将が・・・白兵戦に勤しむ物語

BITE THE DUST

2018-09-14 10:44:21 | Weblog
竿を立てるだけでリールを巻けない瞬間
この瞬間は心が弾む反面、多くのヒラマサを獲り逃したことを思い出す辛い瞬間
ファイト途中で針が外れ、根に潜られブレークし、ズリ上げては波にさらわれ戻って行く・・・
準備と集中力をもって対処すれば何とかなった!!と後悔することは多々あるが、
波・風等自然の影響を大きく受けるこの釣りでは理想通りに物事が運ばないのが現実
その時がすべて・・・タラ・レバは決してない。
久しぶりにそんな思いをした瞬間だった。




 朝マヅメの時合に2本の豆ヒラをキャッチ!!
前回から使用を始めたRB100XF-1で小さいながら計4本目の
ヒラマサをキャッチしたこともあり、
竿に対する信頼感も徐々に上がって来た。

この日も潮が良く動いており、ベイトも多く絶好の釣り日和!!
こんな日にしっかり釣っておかないと後悔する!!
10回連続ボーズということもあるから。


 朝5:30に釣りを開始して、時刻は15:00…
10:00ぐらいからチェイスの数も減り、ポッパーにモわっとくることも無くなった。
釣れない時、低活性な時はゆっくりとした丁寧な操作が釣れる早道であると
経験が教えてくれる。焦って早いアクションを入れると一時的な活性はあがるけど
早いアクション=粗い操作につながるから見切られやすい。
そして食わせのアクションも入れ辛い。

 それにしても丁寧なゆっくりとしたアクションは体にキツイ。
反動をあまり使わず、丁寧に操作する行為は正に筋トレ!!
プロテイン持参で釣りをしていれば筋肉ムキムキ間違いなし

 昼前から向かい風となり白波が立ちだしたこともあり、斜めにキャストすると
ルアーが横滑りすることも増えだした。飛距離を殺してもほぼ風の正面に
キャストする方が良さそうな状況だ!!


頭の中で刻んだ一定のリズムで
ダイビングペンシルを操作して竿を前に出し、フケをつくるあの瞬間
派手では無いが太く鈍い波紋が
釣れない時間が長く続いたせいもあり対応が一瞬遅れた!!
いきなりドラグがなって体勢が崩される。
ドラグは口切れ防止で若干緩く設定しているが決して緩くはない!!
磯際でヒットしたこともあるが、竿を支えるのに精一杯で手前の
オーバーハングした根に一気に潜られてしまった。
根をスル感覚が手元に伝わるが、これまでのキャスト疲れと50肩のせいで
急な対応と思考が出来ない。
ここでベールを返せば何パーセントか獲る確率は有ったが、
何も考えず魚との引っ張り合いを選んでしまった・・・。


結果は・・・



魚を掛けるまで集中力を維持して肉体労働をし、一瞬でその行為が台無しになる。

本当に過酷すぎる

まさか・・・この感覚以前も・・・

『バイツァ・ダスト』


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。