goo blog サービス終了のお知らせ 

chikuchiku* tonton*

たのしく手作り生活
first bell

ナツ到来?

2009-07-04 | 料理
なんとなく蒸し暑くて、すっきりしない日が続き・・・
食欲そそるタイ レッドカレーを作りました。

パパが飲み会で晩御飯がいらない~というお宅に
転がり込み、子供たちは普通カレーを、大人はレッドで

七月に入り、夏が見え隠れ・・。
子供たちも蒸し暑さと目白押し行事で少々お疲れモード

モリモリ食べて元気よく乗り切ろう~


↓我が家おとなりの小学校のプール
 今年も窓から覗いては勝手に癒されております。


↓園のなつまつり 終わりました~


続 小松菜さん

2009-06-04 | 料理
引き続き「安佐ライブリーファーム」さん小松菜モリモリ生活~

これは「小松菜ピーナッツあえ」。
千葉に住む弟家族より到来した
「ピーナッツクリーム」とのコラボ
ごまあえのピーナッツバージョン♪


そして次はコレ↓
「小松菜漬け」


農協の朝市でみかけた「小松菜の塩漬けもの」
アイデアいただき~
早速家に帰って漬けました、即席漬け。
丸一日でこの漬け上がり、深いグリーンで綺麗

味も歯ごたえもバッチリ。
売ってる高菜漬けなんか超えちゃったかも・・と自画自賛
刻んでチャーハンとかもよい感じ。
おススメです!!

長いままの小松菜さんに10%の塩と昆布と鷹の爪少々
(塩昆布使うなら塩は半分くらいでよいかも)を
加えてジップロックの中で軽くなじませ、なるたけ空気を抜いて
圧縮??。そのまま冷蔵庫で丸一日で出来上がり♪

色々沢山お試し料理ができました。
楽しかったわ♪ありがとう
ごちそうさまでした。



小松菜さん

2009-06-01 | 料理
我が家に小松菜が送られてきました

贈り主は「安佐ライブリーファーム」さん
二年前まで川崎にて、同じ社宅に住んでいたお友達家族。
我が家が転勤にて富士に越した後、脱サラして広島にて就農。
いよいよ、本格営農が始まったそうです。

色んな思いで「小松菜さん」とご対面しましたよ。
夢を夢で終わらせず、着実に自分たちのものしようとする実行力。
食の安全が叫ばれるこの時代に、自分たちの手で未来の担い手へと
受け継げる「安心な食」をつむぎ出す一生懸命さ。
家族で支えあって乗り越えるたくましさ。

どれをとっても、大変だろうけどとっても羨ましいことです。
遠く離れた地から、いつも応援しているよ
是非いつの日か、農業体験させて下さいね

小松菜料理? 満載~↓

肉味噌


常備菜(駿河の干桜海老と一緒に♪)


しゃぶしゃぶ(丁度、届いた日の献立にぴったり!!)


画像はないけど、おススメの「お味噌汁」も絶品でした。
まだまだ美味しく大切に頂きますご馳走様でした。







こごみ

2009-05-26 | 料理
またまたお隣さんより嬉しいお届け物♪
実家で育った「こごみ」ちゃん。

「てんぷら?」と持てる最大の知識で聞きましたら、
「胡麻和えとか良いよ」とのこと。

早速料理しましたら・・・
「おいしすぎる~
なんて表現したらよいのでしょう、アクもなく
ほろ苦さがむしろ甘みに感じるというか・・・。

山菜を好んでは食べない子供たちもパクパク。
そいういえば摘みたて「よもぎ」の天ぷらも食べたなあ。
フレッシュなものを味わえるのは本当に贅沢なことだなあと
思うこの頃です。

いつもながらご馳走様でした



たけのこ

2009-04-20 | 料理
今年もたけのこの季節がやってきました。

送ってくださる方あり、実家での初掘りを届けてくれる方あり、で、
今年も堪能させていただいてます。あ~シアワセ
ご馳走様です。

ゴールデンウィークにはたけのこ掘りに連れて行ってくださるとのこと、
子供たちもとっても楽しみにしています。
食いしん坊には、春って何だか楽しい季節です!


今年は蓬摘み→ペーストへ加工→パンを焼く にもハマっています♪
社宅の敷地に茂る「きゃらぶき」もすっごく気になってるんだなあ~


↓こちらは手摘みよもぎあん