goo blog サービス終了のお知らせ 

観賞魚、昆虫、小動物は当店にお任せ☆フィールドガーデンカインズホーム多摩境店blog

各種入荷情報、セール情報、飼育のポイントなど情報を提供いたします。

ヒポプレコ

2011-10-25 | 

置物のようにじーっとしてます(*_*)

しっかりカメラ目線で、なんともユニークです♪

これでもプレコはお掃除中で、コケを取って水槽の中をキレイにしてくれる働き者なのです!!

こんな魚がいたら毎日楽しくてオススメですよo(^-^)o

超良質血統☆日本オランダ

2011-10-24 | 

高級金魚の日本オランダです☆

日本オランダは今から180年以上前に中国から渡来したオランダシシガシラと言う金魚が、主に西日本や四国で日本独自に世代を重ねられてきました(^^)
今でも四国に、熱心な愛好家の方達が少数ながら存在しておられます。
しかし、そのオランダは現在流通するオランダシシガシラとは、全く違う魚で、日本で独自の世代を重ねてきたため、「日本オランダ」と呼ばれています(*^^*)

そんな希少価値の高い日本オランダは熱心な愛好家が飼育されている程度ですので、流通にのることは非常に少ないんです(´・ω・`)
しかしその希少性もあって、飼育を熱望される愛魚家の方も少なくありません。


町田多摩境店は金魚専門店からこちらの日本オランダを仕入れさせて頂いてますので、質はもちろん血統もバッチリです☆

量が飼えない時代だからこそ是非良いものを!
この機会にいかがでしょうか♪

入荷させて頂いた「月九金魚店」さんには当ブログのブックマークから行けますので、ぜひぜひそちらもご覧下さいませ(´∀`)/

パンダ出目金(上物)

2011-10-22 | 
とっても珍しいパンダ出目金!
金魚専門店では見かけますが、ホームセンターでこれだけの上物が買えるのは町田多摩境店だけですよ(´ω`)

個体によって模様が微妙に違うので、お好みの子をセレクトして下さい♪

ぜひぜひパンダマウスと合わせてパンダ尽くしでいかがでしょうか(笑)

天然記念物☆超希少な地金

2011-10-17 | 
地金です!
とっても珍しいです!
……と言っても何が珍しいか?分かりにくいですよね(´・ω・`)

え?見た目はただの金魚じゃん?という感じな方もたくさんいらっしゃると思います。

地金は江戸時代初期、和金からの突然変異によって尾鰭が立ち上がった魚を選別し、尾張藩士の天野周防守が種として固定化したといわれています(^∀^)


以降、名古屋地方で飼育され続けてきた地金(^^)
ちなみに土地の金魚という意味だそうです。


昭和33年には愛知県で天然記念物に指定されている希少品種なんです!
そして天然記念物に指定されているだけあり、一般的にはほとんど流通しておらず、入手は非常に難しい金魚なんですよ(><)


当店も、しばらく入荷は無いかも?しれません・・・!


本当に希少価値が高いこちらの地金…お探しの方はぜひぜひ・・・お早めに!

ポリプテルスセネガルス ( アルビノ)

2011-10-17 | 
古代魚の代表的なポリプテルス!恐竜に似てる???雑食性で冷凍アカムシ、乾燥エビ、人工飼料などなど、何でも良く食べます・・・もちろん金魚等の魚も大好物!

飛び出し事故が多い魚です!、掃除中は飛び出しに注意!!ふたの閉め忘れ厳禁(>_<)

性格はそれほど荒くないので、口に入らない大きさの魚との混泳は可能!丈夫で飼育しやすい魚です♪

グッピー

2011-10-17 | 

赤、黄色、青と華やかなグッピー(^^)
メダカの仲間で小さな熱帯魚です。
美しい上、とても温和で飼育も容易です。
お部屋で飼うとリラックス効果もありますよ☆

シルバーアロアナ

2011-10-16 | 
ヒゲが二本生えていて、優雅に泳いでます。
今日も沢山のお客様が足を止めてシルバーアロアナに魅入ってました(^-^)
長寿の魚です!
プレコと一緒にいかがでしょうか!

パンダマウス

2011-10-13 | 
とても小さなパンダマウス
私の手が一際大きい訳ではありません(^∀^)
パンダ柄のマウスとはユニークですね!
しかも、噛まないのです♪
パンダマウスは江戸時代にペットとして飼われていたそうですよp(^^)q

パイロットファイヤー

2011-10-13 | 

水槽の中から必死に手を振って挨拶する魚が…(^^ゞ
このニヤけた顔、ユルキャラです♪

非常に魅力的な魚ですが、何でも食べるそうで、人工飼料、クリル、小魚、冷凍赤虫。

こんなかわいい熱帯魚を飼ったら、きっと癒されますよ♪

セルフィンプレコ

2011-10-11 | 
ナマズのグループです!
姿が可愛らしいだけでなく、水槽のガラスに付着したコケを取って食べてくれます。
セビレを広げるととても綺麗です。
プレコは、最大50センチほどまで大きくなるので、育てるのも楽しそうですね!(#^∀^#)