連休最終日、福井まで往復300キロくらいドライブ。
アクセラで初めての遠出です。
高速で行けばすぐ着くのですが、マニュアルの練習もかねて下道で。
疲れたら高速乗ればいいかと思いつつ、調子に乗って高速に乗らずに着きましたねぇ。
そのうえ、帰り道も当初高速に乗る予定でしたが、さらに調子に乗って下道で通しました。
マニュアルでの遠出は初めてで心配してましたが、全然楽しかったです。
山道などエンジンブレーキを効かせて気分よく運転できました。
坂道発進はまだ苦手ですが、今日は一度も機会がなかったです。
渋滞もなく特別面倒なことはありませんでしたが、意外にアクセルを踏むほうの右足が疲れますね。
ATのときはとにかく踏むだけだったところを、回転数を微調整する必要があるからでしょうか。
ドライブ中の楽しみは、景色もさることながら、ほかのアクセラを見つけることも。

やっぱりそう多くはいないし、見つけたらなんか嬉しいですね。
一度、同じ黒のアクセラに遭遇。後ろに付いて延々と付いてまわってました。
#別に追いかけるつもりはないのですが、一本道なので。
たぶんグレードも同じ1500。向こうはリアウィング付いてました。それも悪くないと思いつつ、自分は付いてない今の状態が結構お気に入り。たぶんこっちのほうがヨーロピアンですよ。
そのうち、向こうは飛ばして去っていきましたね。。。僕はまだまだ加速が下手で置いてけぼり。
でも、自分のアクセラが走っている状態をイメージできて楽しかったです。
福井では
水島というところに行きました。
景色を見に行ったつもりですが海水浴客でいっぱいでした。最近まで梅雨だったので忘れてましたね。

あと、
ヨーロッパ軒というところでソースカツどんを食べました。なんとも美味しかったですねぇ。
ちなみに、目的地はナビで行ったのでかなり楽チンでした。
ナビがないと奥さんに地図を見てもらって、たどり着かないと険悪なムードになってたりしたので、ナビ様さまです。
今日かなり距離を稼いだので納車2週間ちょいで1000キロ超えました。
またガソリン入れましたが、下手でもさすがにリッター13キロくらい行きました。
マニュアルの運転ですが、先週わかった気になっていて結局分かってなくて、昨日またなんとなくわかってきました。だから、今日は少しましだったかと。。。

1速→2速→3速でカックンとなるのは、多分クラッチを繋ぐとき半クラが不十分なのと、アクセルが不十分なせいで、エンジンブレーキがかかるんでしょうね。だから、今日はその辺を気をつけてみました。
でもいまだに1速が一番難しいです。ついつい半クラのまま回転数上げすぎてしまって、繋いだあとガックンガックンしてしまいます。練習あるのみですね。
明日からまた仕事ですが、とにかく福井遠征で今気分すっきり。