goo blog サービス終了のお知らせ 

あせろらのつぶやき

呟き with MAZDAアクセラMT

そういえばアルミホイール

2005-07-18 23:36:09 | くるま
そういえば、アルミホイールを買って納車時に付けてもらいました。
こんな感じ。



ちょっと引きで。



70点~80点くらいでしょうかねぇ。純正のほうがやっぱしかっこいいです。
#今ひとつだったので、話題としても忘れてました。

あと、今日の福井ドライブで。



全体的に見ればそれなりに大丈夫かな。

福井まで

2005-07-18 22:42:00 | くるま
連休最終日、福井まで往復300キロくらいドライブ。
アクセラで初めての遠出です。



高速で行けばすぐ着くのですが、マニュアルの練習もかねて下道で。
疲れたら高速乗ればいいかと思いつつ、調子に乗って高速に乗らずに着きましたねぇ。
そのうえ、帰り道も当初高速に乗る予定でしたが、さらに調子に乗って下道で通しました。

マニュアルでの遠出は初めてで心配してましたが、全然楽しかったです。
山道などエンジンブレーキを効かせて気分よく運転できました。
坂道発進はまだ苦手ですが、今日は一度も機会がなかったです。

渋滞もなく特別面倒なことはありませんでしたが、意外にアクセルを踏むほうの右足が疲れますね。
ATのときはとにかく踏むだけだったところを、回転数を微調整する必要があるからでしょうか。

ドライブ中の楽しみは、景色もさることながら、ほかのアクセラを見つけることも。
やっぱりそう多くはいないし、見つけたらなんか嬉しいですね。

一度、同じ黒のアクセラに遭遇。後ろに付いて延々と付いてまわってました。
#別に追いかけるつもりはないのですが、一本道なので。
たぶんグレードも同じ1500。向こうはリアウィング付いてました。それも悪くないと思いつつ、自分は付いてない今の状態が結構お気に入り。たぶんこっちのほうがヨーロピアンですよ。



そのうち、向こうは飛ばして去っていきましたね。。。僕はまだまだ加速が下手で置いてけぼり。
でも、自分のアクセラが走っている状態をイメージできて楽しかったです。

福井では水島というところに行きました。
景色を見に行ったつもりですが海水浴客でいっぱいでした。最近まで梅雨だったので忘れてましたね。
あと、ヨーロッパ軒というところでソースカツどんを食べました。なんとも美味しかったですねぇ。

ちなみに、目的地はナビで行ったのでかなり楽チンでした。
ナビがないと奥さんに地図を見てもらって、たどり着かないと険悪なムードになってたりしたので、ナビ様さまです。


今日かなり距離を稼いだので納車2週間ちょいで1000キロ超えました。
またガソリン入れましたが、下手でもさすがにリッター13キロくらい行きました。

マニュアルの運転ですが、先週わかった気になっていて結局分かってなくて、昨日またなんとなくわかってきました。だから、今日は少しましだったかと。。。
1速→2速→3速でカックンとなるのは、多分クラッチを繋ぐとき半クラが不十分なのと、アクセルが不十分なせいで、エンジンブレーキがかかるんでしょうね。だから、今日はその辺を気をつけてみました。
でもいまだに1速が一番難しいです。ついつい半クラのまま回転数上げすぎてしまって、繋いだあとガックンガックンしてしまいます。練習あるのみですね。

明日からまた仕事ですが、とにかく福井遠征で今気分すっきり。

再びMT通勤再開

2005-07-11 23:18:50 | くるま
また一週間仕事。
車換えてから早めに出勤することにしてたので、がんばって出勤。
やっぱ眠いけど、早めの出勤のほうが気分がいいですね。

昨日の親のアドバイスと坂道発進の特訓がかなり効いたのか、MTの運転に少し余裕出てきました。
一旦停止後の再発進でエンストする気がしなくなりましたねぇ。

帰り道はさらに楽しかったです。たった10分の道だけど。
加速せず早めにシフトアップすればかっくんしなくなると昨日気づきましたが、夜だからみんな飛ばし気味。というわけで、ついつい加速してしまいましたが、半クラとアクセルふかしで割とうまく繋いでいけました。
#にしても、低いギアで加速しまくった後シフトアップするときって、かっくんとならないもんなんでしょうかねぇ。もしかして、1速から2速入れずに3速に入れるとか??
その辺、回転数を上げずにギアチェンジすればよいとわかったばかりの僕には理解できません。

あと、最後坂道下るのですが、シフトダウンでエンブレ使ってみました。
どこかのサイトにヒール&トゥとかなんとか書いてありましたが、当然そんなことはできませんが、アクセルを吹かしながらクラッチ繋ぐとかしてみました。
回転数合わせながらシフトダウンしないとよくないらしいし、そんなようなこと書いてありました。
うまく行ったのかよくわかりませんが、一人自己満足。
ちなみに、ヒール&トゥをよく知りませんが、走り屋の人しかしないんでしょうね。たぶん。

初回の燃費

2005-07-10 22:22:43 | くるま
初回給油までの燃費は11km/Lほどでした。カタログ上は17キロなのに。。。
もっとショックなのは前に乗ってたAT車よりちょっと悪いということ。
原因は当然?下手なギアチェンジでしょうね。。。
特に初日の坂道発進の練習は空ぶかしがひどいもんでした。

今さっきも夜の小山に入って坂道発進の練習してきました。
半クラを意識した一速発進に慣れてきたと思うし、その延長で坂道発進試してみました。
当然のごとく何度もエンストしましたが、そのうち慣れてきて、わりと旨くできるようになりました。

とりあえず、うまく行く方法と前の方法を比較すると、半クラを早く戻しすぎてましたね。
半クラを維持したままアクセルを吹かせばなんとなく前に進むから、半クラを戻していけばよい、という感じかと思いました。
ちょっと気になるのが、半クラで削れるんだろうなーということ。
よく理解してないですが、消耗品だろうし、練習中くらいいいかなと思いつつ。

あと、サイドブレーキを使った方法。
サイドブレーキのスイッチをあらかじめ押しっぱなしにしておけばよい、と何処かのサイトに書いてあったので、それを実践すると、戻しやすくなりました。
でも、戻すときに気を抜きすぎるのか、まだエンストしまくり。課題ありです。

黒のクルマの宿命?

2005-07-10 22:20:52 | くるま
黒アクセラは1500の顔で一番かっこいいと思って買いました。
黒であること自体はあまり意識してませんでしたが、周りからはやたらと汚れるから大変だねと、言われました。
前の車はシルバーで、汚れも目立たず、新車時は適当に水洗い、それ以降はスタンドで洗車する程度で、洗うことをあまり意識してませんでした。

でも早速黒の洗礼を受けました。
納車以来一週間雨降ってたので、昼間よく見てみると泥水のむらがついてます。
今日早速シャワーで洗って見ました。こすったら傷つきそうだったので、とりあえずシャワーだけかけて放置。

そしたら、乾いてきたらむらが悪化しているではないか。
びっくりしました。

後で再びシャワーをかけ、今度は乾拭きしてふき取りました。
そしたら何とか持ち直しました。ふぃー
洗車についても、勉強せねば。

勉強することいっぱいです。
・アクセラのすべての本を読むこと
・MTの運転技術と理論?
・洗車ほかメンテ全般
・オーディオやナビの使い方
#FパッケージについてきたCD以外にMDLPとナビ内蔵の音楽機能とか全く使い方勉強してないですね。

MTのかっくん克服?

2005-07-10 21:45:38 | くるま
いまだにギアチェンジでかっくんとなってました。
自分的には原因よくわからず。。。つなぐときの半クラが下手だから?程度でした。
でも、助手席の奥さんは酔ってしまうらしい。

MTのベテランのうちの親に聞いたら、回転数とあってないんだろうとのこと。
そのとき加速が足りないということかと勘違いしました。でも、逆でしたね。

実際親に教官として乗ってもらったら、ギアチェンジが遅いと突っ込まれました。
加速もろくにしないうちにすぐ2速にあげて、さらにすぐ3速にあげてしまえば、かっくんしなくなりました。回転数上げすぎだったんですね。うーん、あっさり克服。

克服できたからこれでいいんですが、もうちょっとMT乗ってるからには回転数とかギアとかの関係を理解したいですね。

そのあと奥さんの実家にも行きました。
そこでもMTベテランのお父さんが、教官やってくれました。そのとき妙に2速発進を進められました。

でも、お父さん実際に乗ってみて、やっぱり1速発進にして、すぐに2速に変えればいいと言われました。スローが弱い(だったか?)とディーラーに言ったほうがよい、と言われました。2速が弱い、という意味なのかと思いつつちょっと理解してませんでした。とりあえず、2速発進は大変そうな顔されましたねぇ。
1500CCのせいかなーとちょっと気になりました。
MTにしたのは、楽しそうだと思ったのと、ATより加速がいいはず、というのもあるので、弱いといわれるとちょっと聞き捨てなりません。

あと、25キロで3速に変えればいいとのこと。うちの親にも言われたように、早めにギアチェンジすれば、ほんとかっくんが直りました。一歩前進。


前より見かけるようになった?

2005-07-10 21:16:09 | くるま
アクセラのドライブ(練習)を兼ねて、実家まで1時間ほどドライブ。
2~3台アクセラ見かけました。不思議と嫌な感じはしませんね。ちょっと仲間意識?
マイナーだけどかっこいいこの車を所有している部分に勝手ながら仲間意識感じてるんでしょうか。

マツダ、アクセラ の生産体制を拡大 のようですし、マイナーな車からもっとメジャーな車になるのかな。
前にも書きましたが、CMもスポーツカー過ぎだし、広告もいまいちだったし、いい車なのに売れてなかった気がします。

メジャーになれば、一台も見かけず寂しいということはなくなりますが、フィットみたいにありふれすぎてもどうかと思います。まぁそこまで行かないでしょうがねー。とりあえずちょっと複雑な気分です。
ありふれた車にならず、今のようにかっこよすぎて照れてしまう感じがいいですね。

ちなみに、この車買うとき他の候補としてはインプレッサワゴンとフィットをあげていました。
フィットは1500のVTECのMTに乗ってみたいというのはありましたが、外観的にアクセラで正解でしたね。インプレッサは顔が改悪された気が・・・。

マフラーの音?

2005-07-07 00:08:48 | くるま

#この角度改めてカッコい~
#ヨーロピアーん

納車のときから気になってましたが、アクセラのマフラー(エンジン?)の音、結構バリバリ言います。
アクセラは安定感があって、エンジンも静かと聞いていたので意外でした。
MT車だと普通なんでしょうかねー。

ちなみにマフラーカッターをオプションでつけましたが、あれはあくまで見栄えだけだと思ってますが、少しいい音になったりして。
マフラーカッターですが、よく見るとサイズがあってないのに無理に取って付けたような感じですね。

それにしてもMTだし加速が楽しいです。1500に乗ってますが、2300のマニュアルなんてどんなんでしょう。ちょっと想像もつきません。
まーいわゆるスポーツカーなんでしょうね。

僕はまずはMTを楽しむということで、1500で十分ですね。(まだエンストと戦ってますが)
いまのところ、60キロくらいで5速まで入れてしまって、のんびり走ってます。
低燃費な走りをしているのもまた気分よし。
(といいつつ、1速で回転数上がりすぎですね)

MT車で通勤開始

2005-07-05 23:56:22 | くるま
土日に練習だけしてついにMT車で通勤始めました。
MTは教習所以来10年近くぶりです。

まだまだへたっぴですが、既に楽しくなっています。
たぶん、土曜深夜にひと気のない山中で坂道発進の特訓をしたから普通の道が割と簡単に思えてきました。(坂道発進はまだマスターしてないですが)

とにかく加速とか減速とか思ったとおりに行くのが楽しい。
(つなぎ目でカックンしますが)
特に、エンジンブレーキが効くのでそれだけで楽しい。
ATだとスーッといってしまうので、フットブレーキ踏み過ぎでした。(先が読めず下手だったかも)

初日、かなり空ふかしするはめになったので、とりあえず暫くはなるべく早めにギアUPして、回転数を抑えたいと思います。

それにしても、一時停止がうっとうしい。
停車後、1速に戻してつなぎなおすのがまだ下手です。

会社はかなり早く出勤しています。
MTの運転がやばいから、というのもありますが、アクセラに乗ってることに自意識過剰ですね。。。
ファミリアの後継と思えばいいのに、どうもスポーティな3ナンバーのお洒落な車に乗っている気分。

会社で車両変更を上司に申請しましたが、妙にあがりましたね。
いまさらMTを買ったというのもあります。
走り屋でもなければ特別車に詳しいわけでもないのに、MT車買ったとばれたくなくて。

ともかく早く慣れたいですね。


納車。そして練習。

2005-07-04 01:04:19 | くるま
納車しました。

こんな感じです。


やっぱり黒はかっこいい。



リヤの流線型もいけてます。(ウィングなしもありだと思います)




ついにナビ付です。
シートは1500はデザインが今ひとつというのと汚れると困るので、
ホームセンターでカバーを買ってきました。レザー風です。

現在、もっぱらエンストとの戦い中の練習生です。
ATの癖で、発進時無駄にアクセルを踏み込んでしまいますね。。。
一日練習したので少しは乗れるようになりましたが、坂道は克服できていないので、いつ坂道で停止するかびびってます。
あと、駐車場への駐車。軽く上り傾斜があるので、バックで入れるのがかなり難しいです。
ぶつけないように慎重にしたいけど、勢い付けないと上れないし。ついつい、スピードとクラッチが合わず、、、です。
きっとこれも慣れだろうし、いつか下手だったと自分で笑えるようになれたらいいですね。

ホイール到着

2005-06-19 21:46:03 | くるま


ホイール届きました。
あんまり早く届いてびっくり。

実物を見るまでどんなデザインにしたか忘れてましたが、ホイール自体はかっこいいぃ~と我ながら思います。
色シルバーです。照明の関係上ゴールドっぽく見えてしまいますが。

でも、付けてみないとまだ安心はできません。
アクセラ15Fに合うかな~。

とにかく楽しみ楽しみ

アクセラの広告

2005-06-18 01:19:13 | くるま
新聞の広告のアクセラ1500です。



いつも気になるのですが、実物の良さがまったく出てないと思います。

アクセラはCMもパンフレットも2300の概観ばかり露出してスポーティさを売りにしているようで、1500とはフロントマスクからして格差をつけているようです。
1500の見栄えが劣るのは確かですが、広告の絵はどうかと思います。
かなりチープに見えるというかなんというか。。。

あとスポーティさを前面に出しつつ、売れ筋モデルは1500というところもずれてるのでは?
1500を買いたい人向けの宣伝もあってもいいのでは?
ベーシックカーとかコンパクトカーというイメージで女の人でも乗れる車なのに、あまりアピールできてない気がします。

それと内装。グレーのパターンしか選べないのもいまいちです。
どう考えても20Sとかの黒でまとめたほうが落ち着いています。
格差をつけるためにあのデザインを考えたのか?と思うくらい。

ちなみに、フロントマスクについては、スポーティモデルのみ同色グリルですが、黒のアクセラを買ったので、1500でも同色です。
逆に言えば、だから黒がかっこいいのかも。

アクセラ契約

2005-06-11 22:34:53 | くるま


長い間悩んでいましたが、ついにアクセラを購入しました。
車検は秋なのでゆっくり選ぼうと思っていましたが、悩むのもそれなりにエネルギーを消耗しますし、アクセラが十分かっこよくて、ほかに候補はないなということで、決めてしまいました。
値引きも限界まで頑張ってもらいましたし。

いっとき、マイナーチェンジ直前のインプレッサワゴンにぐらつきました。
アルミホイールなどこみこみで破格。
ただし、MTを希望すると在庫がほとんどなくて色なども選べず、さすがにその中から決めるのは見送りました。
ちなみに、そのとき社外秘の新インプレッサの顔を見せてもらいましたが、レガシー似の無難な顔になってました。正面から見るとウィングロードみたいにも見えました。今一つな気もしました。

その後、マツダのあるディーラーに行ったのですが、そこに展示されていたものをみてほぼ心は決まりましたね。1500はチープなイメージもあったのですが、ふっ飛びました。
ヨーロピアンな感じがかっこよすぎます。新婚旅行で行ったヨーロッパで見たあの風景が頭をよぎります。

↓こんな感じ


その後、慎重に値引き交渉を進めました。
インプレッサに傾いているとマツダに伝えると、値引きは効果的でしたね。
15F MT
Fパッケージ
ディスチャージヘッドランプ
ダークティンテッドガラス
フロアマット
アクリルバイザー
ナンバープレートフォルダー
MDLP対応MD
パナソニック製HDDナビ
下取りなし
で180万強でした。実に40万の値引き!

ちなみに、リアスポイラーは迷いましたが、個人的には↓このディーラーで見たスポイラーなしも自然な感じでよいと思いました。


その後、一応オートザムにも行って、さらに安くならないかと聞いてみましたが、現状の値引きをかなり誉めてくれて、逆にアドバイスまでくれました。

今から楽しみです。。。と同時に悩みから少し解放されましたね。

少し心配なのは、教習所以来の10年ぶりのMTです。まぁそれを楽しむために5年で乗り換えたんですが。
あとはかっこよすぎて僕が乗っていいのかという思いもちょっとあったりします。
贅沢な悩みです。

まぁアクセラに見合った自分になるためにも、アクセラをもっと好きになればいいんでしょうね。「アクセラのすべて」も買いましたし、本やネットで勉強せねば。

韓国のクルマ

2005-05-07 19:09:28 | くるま


GWに韓国に行ってきましたが、そこでクルマを見た感想などです。

韓国は右側通行・左ハンドルで日本とは逆です。タクシーは黒の模範タクシーとシルバーなどの一般タクシーに分かれており、一般タクシーなら1600W(160円ほど)、模範タクシーなら4000W(400円ほど)からだったと思います。
とにかくクルマが多くて運転も荒いです。
あと、AT車が主流のようです。(イタリアはMT車が主流でした)

たまたま子供の日に観光バスで2時間移動しようとして、4時間も掛かりました。
渋滞でMTは大変そうでした。そのうえ、ソウルは全体的に山のようで、坂道発進ばっかり。一回エンストしてましたね。

車種ですが、ヒュンダイ以外にもあったと思いますが、大きめの高級車っぽいセダンがほとんど。あとはSUV。ワゴンなどはまったく見ませんでしたね。
日本車自体ほとんど見かけず、レクサスブランドのハリアーとアルテッツァだけ見かけました。(イタリアなら、コンパクトカーがたくさんいて、ヴィッツとかランクスとかアテンザとか多かったですね)

概観に関してですが、こういった大きなセダンを見てると、日本車がちょっと軽薄な感じもしてきました。
日本ですごく見かけるフィットとか、韓国では想像できません。
とはいえ性能は日本車が優れているのだろうし(たぶん)、見た目も日本車のパクリでは?と思ったりも…。

あとは日本はやたらエアロのクルマが多いところもちょっと幼稚に感じたりもしました。
イタリアもエアロなんてつけているクルマ見なかった気がしますし。
まー日本が先を行っているだけなのかも分かりませんが(?)