goo blog サービス終了のお知らせ 

あせろらのつぶやき

呟き with MAZDAアクセラMT

初めての純正シャンプー

2005-09-25 00:47:00 | くるま
初めてアクセラ純正?シャンプー使いました。
コーティング「スーパー」に付いてきてました。あとリンスも。
新車だから、水洗い程度でいいと思ってシャンプーを使おうとしてませんでしたが、説明書を見てみるとシャンプーはいいとして、リンスのほうを月一回はしないといけないようなことが書いてありました。
あと、洗車を根本的に理解してなくて、水のふき取りに苦労してて、いろいろ調べてやっとセーム皮とかいう存在に気づいたばっかりだったのですが、純正シャンプーの説明書によると、水で洗い流したあと、付属のクロスにリンスを含めて水をふき取りつつリンスを塗り込めばよいとのこと。早く読んでおけばよかったと思いました。

で、雨降りそうな天気でしたがとにかく洗車。
以前から水洗いでは落ちなくて放置してあった汚れを中心にシャンプーで洗いました。鳥の糞のようなこびりつきが手ごわいです。
そして、シャンプーを水で流した後リンスを付けたクロスで拭きました。
こんな便利なものあるんだなーとかなり気分良かったです。初めてうまく水をふき取れました。前までは水滴が乾いて泥がむらになってほんと大変でした。
そのクロスは拭くだけじゃなく、リンスを含めて汚れまでも落とせるようですし、ほんときれいになります。
ただ、残念ながら拭き終わるころは日が沈んでしまい、完成度を確認出来ずじまい。。。
ちょっと危険ですが、まーいつもよりは全然気分よく終われました。いつもはいじけモードかキレそうな状態ですし。

4444444444

2005-09-24 12:14:43 | くるま
アクセラついに44444キロ走りました。
お約束です。



といっても、30000キロでトリップメーターをリセットしたまま放置してあって、あまりぞろ目を意識してなかったのですが、昨晩近づいたのでぞろ目まで走ってみました。

最近、MTの運転にある程度馴れてきたと思います。
一時、ATの加速に負けじと加速ばっかりに気をとられて下手になってましたが、無意味に加速するよりまずは基本・・・と、またのんびりマイペースの走りに戻りました。
というか、少なくともクラッチ繋ぐまでは慎重にして、そのあと加速したければ回転数上げる、という感じで、かっくんとならないようにしてます。
ただ、まだたまに失敗するのは渋滞などの超スロー走行です。1速で発進して半クラで前進するとき、ちょっとスピードが出てしまったままクラッチを切ってしまい、そのままクラッチを繋ごうとしてかっくん! さっさと2速にあげればいいんでしょうね。

あと、シフトアップ時も、まさに加速中の状態でクラッチ切るとそれまたかっくんとなるので、その辺を調整して割と滑らかになってきたと思います。
シフトダウンも、アクセルを吹かしながら勢いでシフトダウンしてたりしましたが、まずは基本と、ブレーキで速度落としてから半クラもある程度は使ってシフトダウンするようにしてみました。

ただ、シフトダウンでまだいまいちなのは、道を曲がるときです。
曲がる前に2速に落とすのですが、クラッチを繋ぎきれません。で、クラッチ切ったまま曲がり始めて曲がり始めのあたりから徐々に繋いでいってます。
曲がる前にクラッチ繋いでしまうめには十分にブレーキで減速しないと難しくて、ついついこういう動作になります。あとは、すばやく出来ない、というのもあります。

とりあえずはこれでもいいかなと思っていましたが、雪道だとまずそうです。
冬になる前に直さなくては、と思います。

そういえば、結構クラッチ切ったまま慣性で走る癖があります。ちょっとでもアクセル踏まずに燃費稼ごうと思ってはじめたと思います。たとえば、発進してすぐに一旦停止があるときとか、一速のままだと回転数上がりすぎるかエンブレ効きすぎるかなのでとりあえずクラッチ切ってしまえと、、、、これも直さねば。

雪道といえば、2速発進がアクセラは力がなくて出来ないなーと思ってました。
でも、最近慎重な発進を心がけているので、ためしに2速発進をしてみるとうまく繋げることが出来ました。特に、完全停止ではなくて僅かに動いている状態なら、割と簡単に出来ます。完全停止だとかなり慎重にしないとまだ出来ないですが。。。
調子に乗ってるとエンストしまくります。

ETC取り付け

2005-09-19 00:03:33 | くるま
今日、突然ながらETCを取り付けることになりました。
機種も考える余地もなく、ナビと同じメーカーの。連携するらしい。
オートバックスで購入して取り付け。
クラッチがあるからハンドルの左下はやめてもらって、助手席側にしたいといったのですが、グローブボックスの開閉の邪魔になるからと結局運転席側に。
シフトの右っかわの方に付けることにしました。
30分ほどでできるという話だったのですが、配線がうまく行かなかったらしく?20分延長してくれと。。。アクセラはオーディオ類とか限られてたり、ヨーロッパ向け?というところもあるし、普通の車とはわけが違ったんでしょうかねぇ。
作業を見る限り、内側はかなり分解されてそうで、ちょっと不安でした。

それでも、とりあえず何とか取り付け完了。そして車屋を去ったのですが、なんか変?
クラッチを踏み切ると何か別のものも踏んでる感触がありました。
オートバックスで作業苦しんでたみたいだし、配線でも踏んでいるのかと思いつつ、後でクレーム付けに行こうと思っていました。
で、クレーム言いに行く前にクラッチペダルのほうを覗いて見ました。
中の配線以前に、外から見て明らかに踏んでいるものがあります。
奥の太目のパイプ?のようなものに被せておくと思われるカバーがぐらぐらになっていました。
おーーーい、オートバックス!
と思いましたが、そのカバーちょっと引っ張ると取れました。ということはちょっと押し込めばはまる?と思って押し込んでみるとうまくはまりました。
さらに、床の生地の下に収納することができて、無事クラッチの違和感なくなりました。たぶん、作業員が慌ててて中途半端になってたかなんかでしょう。
とりあえず、直って(はず)よかった。

そのあと早速ETC試してみました。
日曜とはいえ、田舎だし、ETCを使う人なんて少ないし、のんびりと試すことが出来ました。まじめに20キロ以下に落としましたね。もし遮断機が上がらないと車にぶつかるの嫌だし。それでもお金を払うよりよっぽど早く通過できます。いい感じです。

ただよく分からないのが、ETCの電源らしきものがない。
普段使わないのに、ずっと電源入ってるとしたら勿体無い。
あと、ETCの音声はETCの部品から聞こえてきました。どの機能をナビと連携するのでしょう。説明書を調べなくては。

今日も結局時間も体力もなく、洗車見送り。かなり汚いです。明日こそしないとほんと新車の扱いが悪すぎです。頑張れ>自分。

ドライビング入門書

2005-09-17 16:41:38 | くるま
今朝7時半にむくっと起きて自分の引き出しの中を探ってたら、車雑誌の付録のドライビング入門書が入ってました。
こんなところに隠れてたのかと思い、思わずすごく集中して読んでしまいました。

MT車を買う前になんとなく読んでいたのですが、乗っている今読み直すとかなり勉強になりました。休日の朝の変な集中力で一気に読みきってしまいました。
普段全く意識のない荷重移動の話がなるほどーと思いました。グランツーリスモでなんか出てきたなと思いました。
そういうのコントロールできるようになれば、頭文字Dの世界かな。
あとは、基本的なブレーキングの話とかいろいろ勉強になりました。
ただ、雪道はポンピングがいいと聞いているせいか?普段からポンピングしまくってる気がしますが、じわーっと踏んでると効きが悪くなったりしないんでしょうか。

でもその変な集中は長続きせず、朝食後にまた寝て一日だらだら。。。うーん、もったいない。
洗車も全然してないなー。台風が来てすごいまだら模様になって洗車したかったのですが、次の週も雨降ったりなんだりして現在に至ります。
まだアクセラ納車から3ヶ月ならないのですが、こうして新車がただの車になっていくんでしょうね。。。
そういえば、納車時にもらったシャンプーとリンス一度も使ってない!

ちなみに、先週の燃費の悪い下手な運転を反省して、今週は少し自分的にうまくなったような。。。単に無難な運転になっただけかもしれませんが。

燃費12.98

2005-09-11 23:31:56 | くるま
燃費悪い。
まだまだ初心者のとおり、下手な加速をした結果です。

今日は雨ということもあって、のんびり運転をしました。やっぱりのんびりのほうが発進が確実ですね。発進時に飛ばすAT車に付いて行こうとせず、マイペースで運転したほうがいい感じです。
今日だけのんびり運転して、ガソリンぎりぎりまで乗ってみましたが、リッター13キロには惜しくも届かず、残念。

まだまだ初心者

2005-09-04 20:02:02 | くるま
アクセラ(MT)の運転がまだまだです。
前よりは少し回転数のことをわかってきたのですが、変速ショックが大きいです。特に自分の体感ショックより助手席のほうがひどいみたいで、結構不評。
最近、走り方を少し変えたのも一因かもしれないです。
前までは早め早めのシフトアップを心がけていたのですが、信号待ちからの加速が悪いことに気づいて、なるべく低速ギアで引っ張るようにしました。それに、4速の状態よりも3速のほうがきびきび走れるので。
そのせいもあってか、ちょっと気を抜くと変速ショックが。
あとは、一速で走り始めるときが難しいです。
回転数が低いとエンストしそうだし、半クラの状態のまま回転数を上げすぎると繋いだときガックンガックン。
うーん、まだまだ道のりは長いですね。

33333333

2005-08-26 00:08:46 | くるま
アクセラ祝ぞろ目



電車男見たあとに、あと数キロを調整して来ました。そしてそのままドライブへ。
ついでに撮った写真です。


アクセラ3000キロ突破

2005-08-16 23:54:29 | くるま
アクセラ納車から一ヶ月とちょいで3000キロ行きました。
そのタイミングにトリップメーターを0にしてみました。
他の方々が達成されているようにぞろ目狙いです。
ちなみに、一ヶ月点検のすぐあとで2000キロ超えたけど、そのときはノーマーク。。。

それにしても、自分的にはハイペースです。
マニュアルが下手でうまくなろうといっぱい乗ってしまうっていうのもありますが、、、これがいわゆるマツダ地獄?

GPS機能付きレーダー探知機

2005-08-16 23:25:31 | くるま
レーダー探知機は古い車につけたまま譲ったので、クルマ買い換えてようやく購入。
個人的には最低限のでいいかと思っていましたが、雑誌を見てるとGPSで設置ポイントを覚えてあるやつでないと見つけることが出来ない新型レーダーがあるとのこと。
GPS機能は必須と思いました。

で、それを購入し早速プチドライブへ。
以前のレーダーとの性能の違いに驚きでした。
以前のレーダーはただピコピコ鳴っているだけ。特に自動ドアとかの誤検出が多すぎるので、鳴ってても聞き流しが多い。
新しいのはまず音だけでなく、声で知らせてくれる機能があるし、なんといってもGPS機能でレーダーの場所を把握しているので、この先にあるレーダーの種類まで開設してくれる。
それから、ねずみ取りとかよくやっている場所まで警告してくれる。ほんとナビみたいですごいなと思います。

ちょっとばかり気になったのは、フロントガラスに取り付けた場合、サンシェード付けにくいなと思いました。オンダッシュのナビもあるので、サンシェードはその隙間にねじ込むしかないのかな?

リアスポイラー

2005-08-07 02:10:10 | くるま
リアスポイラーなしの黒のアクセラ・スポーツ15Fに乗ってます。(過去記事参照)

どこぞやのディーラーで黒のアクセラに出会って決めました。
そのとき、リアスポイラーなしでした。それがかっこいいと思いました。
ヨーロピアンと思いました。

今日ディーラーでほかのアクセラを見つつ、色によってはウィングなしではいけてないですね。どうもツルピカはげまるって感じです。
そんな目で自分のアクセラを眺めると、そうかもと一瞬思いました。
#いま過去の記事見てみましたが、ディーラーのこそツルピカですね。

やっぱりいずれはウィングつけようかなー。

ウィングつけることに対する抵抗としては、
 ・他のアクセラと同じで個性がなくなる
 ・ウィングをつけるとお尻の丸みが強調されすぎ?
というのが主にあります。

特に後者は、アクセラが他人事だった頃にアクセラのお尻にどうも馴染めなくて感じていました。最近はアクセラのお尻ですら普通に見えるから慣れって怖いですねー。

納車一ヶ月

2005-08-07 01:44:29 | くるま
はやアクセラ納車一ヶ月。

先週洗車しなかったので、かなり汚れてますねー。
助手席側の後ろのほうに鳥の糞が。。。黒に白は目立ちますが、気づきませんでした。
気づいた時も一ヶ月点検に行くところだったので、今はいいやと一瞬思ってしまいました。
でも、そんなんじゃだめだと思ってかろうじてウェットティッシュでふき取りましたが。

うーん、いまいち洗車グセついてないです。
自分自身では、シャンプーを使った洗車自体したことないですね。やばいなー。
黒だからすぐ汚れます。コーティングしてあるから、最低限水洗いでもいいと思いますが、落ちない汚れもあったりして、こまめにシャンプーせねば。
特に、納車時にディーラーからシャンプーとリンスとコーティング補修剤?まで貰いました。使いこなさねば。

といいつつ今日も洗車よりもとりあえず一ヶ月点検に行きました。
点検自体はフツー。強いて言えば、妙に時間がかかって何か問題があったのか気になりました。下手な運転でクラッチとかギアにダメージがないかとか。。。とりあえず異常なかったみたいです。

点検時に洗車してもらえたみたいで、それはラッキーでした。
今週もしなくても大丈夫かな。
#やばい。ほんとにしない癖が。。。

まー正直、車いじりとかは全然しませんし、洗車も苦手分野です。
単純にアクセラかっこいいと思うのと、運転が楽しい、ただそれだけですね。(開き直り)

関節痛

2005-08-07 01:18:39 | くるま
最近、右足の付け根と左足の膝が痛いです。
先週突然痛くなって一週間忘れていたくらいですが、また昨晩突然うずきだして、まともに歩けないくらいでした。
心当たりといえば、やっぱりアクセラでしょうか。

アクセラ納車から一ヶ月、そしてマニュアル乗り出してから一ヶ月。
さすがに最初より慣れてきましたが、やっぱり歳でしょうかねー。

とりあえず接骨院へ。
右足の骨がなんかずれているようなこと言われました。
運転姿勢が悪いんでしょうかねー。

あとは、腰から来てるといわれて、腰を中心に電気とかかけてもらいましたね。
腰はちょっと気をつけていたつもりですが。
運転時、座席をなるべく立てて腰を伸ばして座ってます。
あと、クッションもはさんだりしてます。

仕事ですかね。最近めっきり23時くらいまで座りっぱなしで、接骨院で言われてみれば確かに腰に来ているかな。

明日は日曜日。特に予定もないですが、アクセラには乗りたい。
アクセラに乗りたいけど、足腰がぼろぼろ。
うーんジレンマ。

今日はいまいち

2005-08-01 01:09:15 | くるま
今日は運転下手でした。二日酔いのせいかな? それとも靴がぶかぶかだったせい?
その後ネットでMTの運転のページ見ててダブルクラッチとかクラッチを微調整するにはかかとを床につければいいとか書いてあったので、再び夜のドライブ。
でも余計なことをしたもんだから、ますます下手に。
あと、いつも坂道の踏み切りの一旦停止をちょっとごまかしで行っている箇所があるんですが、夜で誰もいないということで、しっかり止まって見ました。そしたら、やっぱり結構な傾斜。普通の坂道発進なら慣れてきたのに、なんか雑だったのか、エンストしてしまいました。奥さんの表情が曇る。。。結局今日は下手なだけで終わってしまいました。残念。

ダブルクラッチすれば変速ショックが少なくなるとか書いてありましたが、普通の人そんなことやっているんでしょうかねぇ。いずれにせよもっとうまくなって、奥さんに嫌な思いさせたくないのでした。

そういえば、今週はついに洗車しませんでした。泥が付いてたところをふき取っただけ。雨降りそうな天気でしたし、時間もありませんでした。
でも屋根とか見てみると、結構汚れてますね。黒はほんと汚れが目立つ。

2週間ぶりにガソリン入れました。今回は特に遠出もせず、といっても先週は往復100㌔出掛けたか? とにかく、二週間持ちました。
リッター13.4㌔。
下手なりに微妙に燃費がよくなって結構うれしかったです。
でも、まだまだですね。まぁ、燃費はともかく、変速ショックだけはどうにかしたい。
4速から3速に落とすとき、アクセルを踏みながら落とすと全然大丈夫なのですが、1速→2速→3速の基本的な発進が一番難しいです。

今日もアクセラ

2005-07-25 00:48:44 | くるま
今朝、都合により10時ごろに一時間ほどアクセラに乗った先で、ジムで汗を流し、その後アクセラの洗車で再び汗を流しました。
買って以来3週連続洗車してます。黒だから汚れ目立つし。

洗車技術をまじめに勉強せずにとりあえず新車だから水洗い、と思っているのですが、ほんと毎度のことながら泥水がむらになって嫌になります。
後で乾いてから奥さんにいい布でからぶきしてもらって持ち直しましたが。
水洗いだけでもこんなに苦労しているので、シャンプーとリンス?(ディーラーにもらいました)使うとさらに時間かかりそう。
その上、コーティングの補修剤?も付いてきたので、それも使おうとするとなおさら。

その後も1時間半ほど移動。
奥さんの用事を待っている間、ナビを使ってカー用品店に行ってきました。
もともと地図に弱いので、ナビ様さまなのですが、凄く細い路地に入っていってMTの運転も結構ひやひやもんでした。
カー用品店でいろいろ見てましたが、いろんなものありますねー。

奥さんを迎えに行くのも当然ナビで。
ほんとカー用品店が一体どこにあったのか理解してませんでしたね。
奥さん待っている間、初めて?時間があったのでナビをいじってみました。
いろんな機能がありますね。HDDならではというのがルートを記録する機能でしょうか。
#ほかにHDDへの書き込みってなんかやってるんでしょうかねー。
ほとんどが読み込みだけのような気がしないでもありません。
そのうえ、HDDは振動に弱い。大丈夫なんでしょうか。

そういえば、山道とかコーナリングの際ダッシュボード?(ナビのところ?)がみしみしいいます。
ナビの重みかなんかでしょうかねー。ちょっと気になります。

MTの運転は相変わらず練習中です。気を抜くとまだエンストしますね。
ふかしも足りないまま、半クラも足りないときです。逆にふかしすぎたりもします。
ほんとMTはアクセルの踏み加減が難しいです。それがまた楽しいのですがね。

シフトチェンジがすばやく出来ないので、今のところめっきり安全運転になってます。
1000キロ超えたら慣らし運転も終わりで回転数を上げ始めるとか聞きますが、1500キロ走ったのですが、運転に慣れてきたころなので逆に安全運転になってますね。いかに変速ショックが起きないよう半クラを使いながらジワーッとクラッチを繋ぐかに力を入れています。
そのときのアクセルの回転数の微調整も。おかげで、両足筋肉痛。

でも走り屋でもなんでもないし、こうしてアクセラを安全運転で乗りこなしているのもまた楽しいのでした。

今晩の暇つぶし

2005-07-24 00:26:58 | くるま
土曜なのに一日仕事して、島田検定見て、女王の教室まで見て、その後の暇つぶしは・・・やっぱりアクセラでドライブですね。
奥さんもアクセラ気に入っているようですが、平日は乗る機会がないので、乗りたいみたいです。
マニュアルなので意地でも助手席にしか乗らないと言ってますが。(ほんとは乗れるくせに)

一週間ぶりにナビ使いました。福井ドライブ以来かな。
福井に行ったとき初めて気づいたのですが、通った道は点線で表示されるみたいです。
一定の時間経ったら消えるとかではないみたいで、しっかり残ってました。
うーん、近所の道は点線だらけになりそう。

ナビはSDカードで曲とかも入れたり出来るみたいですが、たぶんFM飛ばしでたいした音ではないんでしょう。にしても、なんか入れてみたいのですが、今のところ運転を楽しむので精一杯でオーディオとかいじってないですね。ハッチバックも機能的だったと思いますが、何も入れてないです。

適当にドライブというといつもと似たり寄ったりの方面。
でも、細い路地とか選んでみました。迷ってもナビがあるし。
(運転中に行き先設定が出来ないのがどうかと思いますが、工事してもらえばいいだけ?)
一旦停止とかで、ギアチェンジが多いので、こっちのほうがマニュアルの練習になりますね。

助手席の奥さんも少しマシになったと言ってくれました。
そのうち、僕の腰当て(姿勢よく運転するために買ってみました)を奪って眠りにつきました。
実は僕も遠くまで行き過ぎてちょっと眠気が。。。帰りついたらすぐ転寝でしたね。

とにかくドライブ楽しめました。
走り屋じゃないし、のんびりでいいからうまくギアチェンジできればそれだけで満足ですね。

そういえば、ちょっと3速から4速にあげるかあげないか悩むときがあります。
3000回転で60キロくらいのあたりでしょうか。
カーブが続いたり坂道なら3速でちょうどいい感じがしますが、平地だと音的にもそろそろ4速かなと思います。でも、慣れてないから4速にあげてしまうと3速に落とすはめになったら嫌だなと思って、3速を維持してしまったりしますね。