goo blog サービス終了のお知らせ 

あせろらのつぶやき

呟き with MAZDAアクセラMT

雪?

2005-12-04 23:34:39 | くるま
雪が少しだけ舞ってたかな。
とにかくすごい天気でした。

アクセラ視界不良のため、運転がビビリ気味でした。
挙句に田舎道のあぜ道のようなところから、本通に出るところが極端な坂道で、久しぶりに坂道発進したら、半泣きでした。
たまにサイドブレーキを使うと使い方忘れてますね。
後ろ誰もいないし、下がってもいいやと諦めつつ、いつもどおり半クラを丁寧に使うとなんとか発進できました。
うーんひやひやもんです。

それにしても、窓とかミラーとか全然見えない状態で困りました。
ちゃんと拭く習慣を身に付けるしかないですね。
あと、曲面タイプのバックミラーつけてますが、後ろが小さく見えるから、夜とか余計に視界が悪い気がします。平面にしてもう少し横長にすべきかな。

これから雪が積もったら、坂道発進なんてどうなるんだろう。
とりあえず、また近所の山道で夜、コソ練しなくては。

アクセラの広告チラシ

2005-12-01 23:54:53 | くるま
アクセラの広告チラシ比較。

6月時点: http://blog.goo.ne.jp/fibre102/e/84ee176ebbd048debfe4c3c8b4553dc9

マイナーチェンジ後?:



アクセラの良いところが、前の広告チラシの絵では出てませんでしたが、
今度のは分かりやすいと思います。
CMは相変わらずスポーツグレードを前面に出してますが、この絵が結構
普通のアクセラの良い部分を捉えていると思います。

でも、たまに同じ15Fでも、あれ?と思うようなデザインのアクセラもいますねー。
色の問題でしょうか。ファミリア(商用車)の後継に見えることも。。。

スタッドレス

2005-11-27 00:30:00 | くるま
戦時使った、もとい先日買ったスタッドレスに履き替えました。
雪国なので、少し早めですが、履き替えて春までそのままです。
新車だし新ホイールだし、と思って、クルマ屋さんで交換してもらいました。

アクセラ15F純正タイヤよりは静かな気もします。
アクセラのタイヤがうるさいのか、スタッドレスと普通タイヤとの違いなのかよく分かりませんが。

あまり知識無いですが、新品のままいきなり雪で使うよりは少し履き慣らしたほうが良い?と思ったりもしたのですが、やっぱりブレーキで磨り減るのが勿体無くて、ブレーキ踏まないようにエンジンブレーキを使うように頑張りました。
#タイヤ的に違いがあるのかよく分かりませんが。

今日だけでスタッドレスで既に100キロほど走りました。
#別にドライブではなく、用事で出かけただけ。

24日ぶりにガソリン入れました。7月に購入して以来、もっとも長い間ガソリン入れませんでしたね。単に風邪でアクセラに乗らなかった週末もあったからですが。

45.34リッターで592.8キロ走って燃費13.07km/Lでした。
まぁこんなもんでしょう。とりあえず、13いけば自分的に納得です。
でも、19とかいう話も聞きます。どういうワザ使うんでしょうねー。

アクセラついにグレード追加かよ

2005-11-25 01:36:58 | くるま
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200511/1122b.html
(リンク誤り修正 12/1)

10月頃とか聞いていたけど、ついに。
たまたまページ見たら、更新されてました。いつのまに。
よくは読んでないけど、Civicのがっくりさとは違い、ちょっとよだれが出る。

うーん、15Cに乗りたかったなー。
7月に買って今6000キロ走行したけど、今から売り払って買い換えてももと取れないだろうなー。MTだしね。よく知らないけど。
でも、変更内容は誤差かな。

それにしても、20系はまたATのみか。
20系の外見23と同じでMTなら完璧なのに。

アクセラの認知度?

2005-11-19 23:42:58 | くるま
いまさらながら、アクセラって何?と聞かれました。

いまだに認知度低いんでしょうかねー。

たしかに、他のアクセラにたまにすれ違うと意識してしまうくらい、すれ違い頻度は低いですが。

まぁ、一部のマニアの乗り物と考えれば、それでもいいですがね。

洗車してもらったのに。。。

2005-11-09 23:47:13 | くるま
この間マツダでアクセラ洗車してもらったばかりなのですが、
文化の日に雨の中ドライブしたせいでまためっきり汚れてしまったみたいです。
ほんと黒は。。。
この先雪も降ってくるだろうし、洗車のタイミングが難しいです。
休みの日を有効に使えばいいのでしょうが、洗車するほど暇な日なんて
雨の日ぐらいです。。。

そういえば、あと気になるところが一つ。
最近、前輪がスリップしやすくなった気がする。
最近やったことといえば、ホイール入れ替えだけど、たぶん関係しない。
前輪がまっすぐ向いてない状態で、シフトチェンジとかすると?なんかスリップしてます。最近雨が多いからかな。
でも、ほんと最近そう思う。

ロードスターのシート

2005-11-05 00:43:17 | くるま
こないだマツダに行ったとき、展示車のロードスターのシートに乗っかってみました。
MTを運転できる今になって、スポーツカーに乗っかるとイメージしやすくてより楽しい。

感想はなんという寝そべるようなシート。なんという手首だけで操作できるコンパクトなシフト。
アクセラのシフトとはえらい違いでした。
それにしても、アクセラ乗るときは、スポーツドライビングのイメージで、座席は直角気味でかなり窮屈に乗ってますが、ロードスターのほうはこんな寝そべり状態で、なんかだまされた気分です。
そういえばF1もこんな感じかな?

いずれにせよ、普通に運転する分には窮屈に乗る必要もあまりないだろうと、今日は座席を少し後ろに下げてみました。
そうすると、半クラの感覚もちょっとずれたりして下手になる部分と逆にうまくなる部分がありました。
あとは、必殺アクセラのシフトが遠~い。一速に入れるのが大変でした。
いろいろ試してみようっと。

文化の日ドライブ

2005-11-03 23:08:22 | くるま
今日、大雨の中、長距離ドライブ。
下道を延々と県外まで抜け、また戻ってきました。



アクセラ@道の駅にて。
お気に入りのリアビュー。ウィングなしのヨーロピアンスタイル!

改めて新ホイール。前回は夜でしたが、今回は雨の中。



もう一ショット。


純正アルミホイールのどっしり感に近い感じがして、お気に入りです。

走りのほうですが、やっぱり長距離運転していると慣れてきますね。
ETCも付けたので、帰りは高速に乗ろうかとも思ったのですが、スピード出してすぐ着いてしまう高速より、運転技術が磨ける下道を選んだのでした。
今回の給油時の燃費は長距離ドライブも含めて、13.4ほど。自分の中ではフツー。長距離を含めないと・・・
さすがにへとへとに疲れましたが、MTは面白いです。

5並び逃す

2005-10-30 23:21:38 | くるま
5千キロ超えて、メータのぞろ目もそろそろだと思っていたのですが、通過してしまった。
5千キロ点検とかスタッドレス&ホイール買いにいろいろ回ってたせいで、通過に気づかず。。。

とりあえず、個人情報のところの写真を変えてみました。
あんまりいい写真持ってないのですが、とりあえず、自慢の?ウィングなしリアビューです。

ホイール&スタッドレス

2005-10-30 22:40:10 | くるま
そろそろスタッドレス購入の時期。アクセラ買ったとき付けてもらえなかったので、買わなきゃいけない。それと、ホイールは純正のスチールのを持っているけど、夏用アルミがいまいちなのでこの際アルミも買い換えたいと思いました。
で、何気なくカー用品店へ。
スタッドレス6万+ホイール3万でかっこいいと思ったホイールとデジタイヤが買えて、夏と冬のホイール入れ替えまでしてもらえるということで、あっさり買ってしまいました。
ディーラーの広告見ても値段も同じくらいでしたし、ホイールも選べないみたいでしたし。。。

てっきり買うときにもうスタッドレスに履き替えてしまえばいいと思っていたのですが、さすがにまだ早すぎるようです。スタッドレスに履き替えるなら、ホイールは今履いているのを使うので新ホイールは春から、と思っていたのですが、スタッドレスはまだなので新ホイールにいきなり履き替えになりました。
こんな感じ。
#夜写メールで撮ったのでぶれまくり。。。



予想外の出来事でなんかうれしいです。
個人的に理想は純正アルミなので、前のアルミよりは近づいたというかパワーアップしたと思います。

なんだかんだ言っていい値段するので、また働かねば。

2速←→3速

2005-10-23 23:13:49 | くるま
2速→3速のシフト操作は斜めに一気にがっと行けてたのですが、今日気づいたのですが、3速→2速も斜めに一気にがっといけますね。今までは下→左→下という動作でシフトチェンジに時間がかかってました。
ただ、一気にいれる方法でも、人差し指を内側に回しこんで、結構肩の力も入ってしまってました。これぞいわゆる、アクセラのシフトノブが遠いということかなとか思ってました。
でも、何度かやっててふと気づいたのですが、親指を使えば割とすんなりいけますね。
これから使っていこうと思いました。

ただ、3速→2速のクラッチ操作自体はまだまだです。
シフトダウンするときは、ちょっとアクセル踏んでやればショックが少ないというのが頭にあるので、曲がり角を曲がるときとか、曲がる前が難しいです。
ブレーキ踏んで十分スピード落としつつ、ある程度まで落としたら、2速に入れるためにブレーキから足を離して、アクセルを踏む、、、十分にスピード落としきれてなかったりすると、シフトダウンに時間がかかって、角を曲がるまでに間に合わなかったりします。で、クラッチ切ったまま曲がり始めてしまう。。。
普通はどうするんでしょう??
アクセルは使わずに、単に半クラを使って2速に入れるのでしょうか。
まー、十分減速して、ゆっくり操作すればいいだけのことなのですが、ついつい見栄で?ATなみの動きをしたくなります。さらに欲張って、MTのほうがほんとはきびきびいけるはずだと思うとなおさら。。。

今日5台以上アクセラ見かけた。

2005-10-16 21:44:43 | くるま
最近、あまりネタがないですが、今日は5台以上アクセラを見かけました。
徐々に浸透してるようです。
CMもリニューアルされたようですし。

でも、20S以上のスポーティなタイプが目立ちます。(CMも相変わらずスポーティを前面に出してますね)
マニュアルのために15Fを選択した自分としてはちょっと悔しいです。
リアウィングでも付けようかなとちょっと傾いてきました。
新婚旅行のイタリアだと、エアロなどつけている車なんて全然見かけなかったですし、無いほうがヨーロピアンと思っているのですが、ちょっと物足りないといえば物足りない。(つるぴかはげまる?)

ちなみに、マニュアルの運転技術は相変わらずです。
特に、やっぱり一速が一番難しい。下手な日は極端に下手ですね。
奥さんにも「何か間違ってるんじゃない?」ときつい一言。
確かに、スポーツカーのスタートと比べると、自身のない慎重なスタート。。。その上、しばしばエンスト。うーん。

さらに、雪が降ると二速発進しなくてはいけないというし、どうなることやら。心配です。

ハイテクATに乗る

2005-10-02 01:49:01 | くるま
普段アクセラMTに乗ってますが、奥さんの某車(旧モデル、AT)に乗りました。
最初はクリープ現象が少し怖かったですが、馴れると楽ですねー。サルでも運転できそう。ちょっとした坂道も普段はブレーキ離すと下がるのに逆に上がるのが楽ですね。
以前ATに乗ってたときは何も意識なかったですが、自動でシフトチェンジするのがすごくハイテクに思えました。
でも、エンブレが効かないので、結局渋滞気味になると前車にぶつからないようフットブレーキを何度も踏んでしまう。これが渋滞を引き起こすんだろうなーと思いました。あとは下手でも運転できてしまうし。
ヨーロッパだとみんなマニュアルでがんがんに飛ばしまくってました。大雑把だけど運転うまいと思いました。日本もMT社会にならないかなー。あり得んか。
今後、ハイブリッドとか燃料電池とかますますハイテクになってくんでしょうね。まー、ハイテクを駆使して渋滞緩和されるかもしれません。
ちなみに、アクセラはヨーロッパで刺激を受け、MT車を探した結果、ヨーロッパでも人気のこの車に辿り着きました。
顔の変わったインプレッサかFitかまたは新型シビックに期待していましたが、アクセラで決めて正解でした
贅沢を言えば、2000ccのモデルにマニュアル欲しかったです。1800ccくらいでも十分だと思いますが。1500だとちょっと非力に感じることもあります。あとデザインも2000と格差をつけてあるところが何とかならないのかと思いますね。1500が一番売れ筋なら、1500のデザインももっとレベルを上げて欲しいですね。CM自体2300のスポーツカー風のCMしかないですし。

純正MDLP

2005-09-28 00:37:11 | くるま
アクセラ純正MDLPをオプションでつけたのですが、普通にMDを聞くだけで、MDLP機能は使ってませんでした。
NetMDウォークマン持ってましたが、パソコンと繋ぐケーブルとか何処に行ったか分からずじまいになってました。というか、ルーズなだけですね。
奥さんが突然その作業を買って出てくれました。
おかげでMD一つに5枚分も録音してくれました。助かるー。