Glasnost

大学生がぼやきます。

絶不調の原因

2007年08月30日 23時57分22秒 | 一般
世界陸上では連日熱戦が続いていますね。僕はタイソン・ゲイ選手が何であんなに足を速く回せるのかが不思議でなりません。

一方の日本選手は絶不調ですね。このままだとメダル0かもしれません。
まぁ実力から考えると有り得ることだとは思いますが、負け方がよくないです。足をつったり、ケイレンを起こしたり、肉離れしたり・・・。
正直言って、普通では考えられません。「大阪の暑さが…」なんて報道もありますが、暑かろうがなんだろうがここは「地元」です。開催国の選手が自国の気候に対応できないなんてこと考えられません。ましてやトップアスリート達ばかりなんですし…。

では、なぜこんなにもアクシデントを起こす選手が多いのでしょうか?

おそらく答えは簡単で、調整不足です。
選手たちは明らかに疲れを溜めています。身体のどこかが痛いのは皆同じですが、競技中のケガにつながるような疲労の蓄積などはしないはずです。
そう考えると、やはり指導者側に問題があったのではないかと思います。あれだけの人数がアクシデントを起こすとなると、どうしてもそっちに目がいくでしょう。


まぁこれはそのうち明らかになるでしょうから、今は残りの選手に頑張ってほしいですね。
こうなると頼みはやはり女子マラソンでしょう…。頑張ってほしいです。



さて、僕は明日から学園祭運営委員会の合宿です。2泊3日で、某県に行ってきます。期間中は会議と遊びがほとんどでしょうか。
9月は僕が持つ役職が正念場の時期を迎えるので、気を引き締めていかないと…。頑張ります。


それではまた~。 

最後のチャンス

2007年08月27日 23時30分26秒 | 一般
世界陸上が始まりましたね。僕は陸上を専門にやったことはありませんが、親父が陸上をやっていた影響で、子供の頃からマラソンや駅伝をよくテレビで見てました。そんなわけで今でもよく見ます。

今日男子100mあったけど、タイソン・ゲイは本当に速いですね。足の回転の速さが異常です。走ってるというより跳んでるような感じもするし。あの速さで走ったらどんな気持ちなんでしょうか。

…まぁ、一生わかりませんが(^^;)


それにしても、朝原選手は残念でしたね。
僕は彼のことを今まであまり好きではありませんでした。いつも「ラスト」と言いながら引退しなかったからです。伊東浩司氏のように見切りをつけて、指導者の道へ行く方がいいと思ってました。

でも今日、100mの準決勝の後の彼のインタビューの様子を見て、彼がなんで35歳になってまで現役でいるかがわかったような気がしました。

今大会の朝原選手は本当に調子が良かったんだと思います。それは1次予選を見れば明らかです。後半流したのに今シーズンの自己ベスト。全て全力で走ったら9秒台も見えていたような走りでした。
それだけに、今大会こそは本当にチャンスだと思いました。朝原選手もそう思っていたと思います。

そう、念願の決勝進出のチャンスだったのです。

しかし、2次予選では1次予選ほどの走りが見られませんでした。1次予選がまぐれだったとは思えません。そもそもまぐれで100m走のタイムが上がるなんてことは起きません。
やはり、疲れだったのでしょう。準決勝でも後半が伸びなかった。レース中に疲れたなんてことはありませんが、1レース走ると相当の体力を消費するんだと思います。しかも年齢的にもキツイ。

朝原選手もそんな感じがしたんだと思います。

彼がこんなにまで現役にこだわるのは、何としてでも100mで決勝に出たいからではないのでしょうか。
今頃かもしれませんが、そんな気がしました。

僕も同じような気持ちがあります。もし甲子園に出れるんなら、まだ高校生でいたかもしれません。夏になると毎年のように高校野球のことが頭に浮かんでくるんです。うん、ホントに・・・。

TBSでは「ラストラン」と報道されていましたが、おそらく来年まで続けるんじゃないでしょうか。
何といっても来年は北京五輪ですからね。五輪ですよ。世界選手権とは次元が違うのです。
五輪を入試とすると、世界選手権は模擬試験みたいなものです。だから、世界陸上で勝っても、世界からの評価は大して上がりません。五輪で結果を残してこそ、真の世界一になれるんだと思います。

だからこそ、ラスト1回のチャンスに、全てをかけてほしい。頑張れ、朝原選手!!

お疲れさまですー

2007年08月25日 01時33分13秒 | 一般
最近更新しないで申し訳ないです。。。
そろそろ委員会活動が忙しくなって参りまして…。

明日から1泊2日の合宿です。そんでもって来週も2泊3日の合宿です・・・。
9月に入ると僕の役職は本格的に忙しくなり、書類の締め切りが重なってきます。


まぁ、何が言いたいかというと、ブログの更新頻度も落ちるというわけです。

ハイ、すいません。


そもそもこのブログを見てる人がいるんだろうかと最近疑問に思うんですが、管理ページいくと訪問者数がわかるので、一応ご覧になっている方もいるようで・・・。
そういう方たちの声も聞こえるようなもう聞いたような気がするので、とりあえず暇を見つけて更新します。

ただ、これからは結構忙しいと思うので、最低週1回更新ということにします。
う~ん、大丈夫だろうか。



まぁそんなわけで。ホントは書きたいこといろいろあるんですが、また今度の機会にします。
それでは。

暑い!!

2007年08月16日 23時43分58秒 | 一般
いや~暑いっすね~。7月は涼しかったのに、まさかこんなになるとは。ホント、3年前以来ですかね。こんなに暑い夏は。

んまぁこの暑さが僕の活動力をますます弱めまして、ブログも途切れ途切れになろうとしてるわけです。


…はい、すいません。言い訳です(--;)


8月も後半に入りまして、大学の夏休み自体はまだ4分の3あるんですが、個人的にはもうそろそろ忙しくなりそうです。というか既にやることが目の前にいっぱい…。
今年は先手先手で、課題は締め切りがまだ気にならない時期に大体仕上げてしまおうと思っているので(現実は別として)、そろそろやることが増えてきているわけです。


そんな感じなので、先週から言ってる受験関連記事はまだまとめきれてません。しかも、いつになるかわかりません。

今までだと「1日も早く出来るように頑張ります!!」と言って終わりだったんですが、今回は少し変えて、記事のポイント(の一部)だけサラっと書いておきます。よかったら参考にしてください。


○現役生に向けて
・受験情報を得よう(志望大学の過去問の傾向、配点、どういう大学なのか。受験の仕組み等)
・高校でやることもある(授業以外に、部活(は少ないかも)、文化祭・合唱祭・体育祭等)→悔いのない過ごし方を。
・基礎事項を大事に。年明けからが最も伸びるので、焦らずに!


○浪人生に向けて
・浪人したから成績が上がるわけではない
・現役時代の反省は活かせているか(そもそも反省をしているか)
・自分の体力と相談して計画を組もう


こんなところですね。後から加えることもあるとは思いますが、とりあえず今回はここまでで。
 

ジンクス?

2007年08月13日 23時59分24秒 | 一般
いやいや、毎度のごとく受験記事が書けてませんね。申し訳ありません。

なんか、毎年8月になると調子が出ないのです。特に上旬は脱力感でいっぱいで・・・浪人時代も8月は苦しかったんです。

まぁ今日学校行ったら少し調子戻ってきたんで、少しずつ頑張っていきます。


現役生・浪人生向けの記事は、書きたいことは大体上がったんですが、なかなかまとまりません。書きたいことをつらつら書いた結果として暴走してしまったということはしたくないので、まぁ何とかまとめようと思います。

これから段々と忙しくなるので、早いうちに出来るだけ書いておかないと・・・頑張ります。



それじゃ。




あ、なんか安倍ソウリの顔が明るくなったよねぇ。
・・・なんで? 

お疲れさまでーす

2007年08月09日 01時37分55秒 | 一般
現役生・浪人生向けの記事をそれぞれ書こうと思ったんですが、結構苦戦してます。今週中には投稿したいと思うので、まぁ頑張ります。


…なんかいろいろ書こうと思ったんですが、今日はやめときます。先日ちょっと嫌なことがありまして・・・明日にでもココに書こうかなぁと。
んでもココを見てる人のことを考えると、書かない方がいいのかぁなんて思ったりもして。。。

まぁとにかく今日はこの辺で。

よく考えてみると…

2007年08月08日 01時43分00秒 | 一般
前にも言ったんですが、受験関連の記事に関して、僕は具体的な勉強法(科目別対策とか)よりも先に、まず受験勉強全般に関してのことを書くようにしています。それは、受験勉強全般のことの方が最終的には役に立つので、早く知っておいてほしいからです。そう、ここまでは前にも書きました。

しかし、僕の怠惰により、受験記事を全然書かないままにしておいたところ、もう8月になってしまいました。前に上記のことを言ったのは確か5月でした。
そう、何が言いたいかというと、「全般のことの方が最終的には役に立つ」とかの問題ではなく、そろそろ(というか早急に)具体的な勉強法を書くべきなのです。何か違和感があると思いつつ、やっと気付きました。


そんなわけでそろそろ科目別対策の記事も書こうと思います。
その前にまずは現役生・浪人生向けのことを書きます。これは譲れません。科目別勉強法はそれからにしましょう。もちろん、受験勉強全般のこともちょくちょく書いていきますよ。


多くの人が気になる(であろう)大学別対策の記事は、早くても9月以降になるでしょう。すいません。
まぁ大学別といっても、今書けるのは3校ぐらいですが…。

センター対策は11月以降になると思います。まぁ今からそんな先を考えても仕方がないので、まずは目の前の課題から片付けちゃいましょう。


とまぁ、そんなわけで。

「短期攻略」

2007年08月08日 01時17分27秒 | 受験関連
受験関連記事2日連続の投稿です。いや~こっから波に乗りそうですね。


さて今回は、昨日の記事との関連で、「短期攻略」についての話をします。


僕は大学生になった今でも、本屋に行くと受験参考書コーナーに立ち寄ってしまうんですが、そこでよく目にするのが、「○○を短期攻略する!」とか、「××を1週間で合格点に!!」などと謳った参考書類です。
僕も受験生時代に買ったりしてました。「10日間完成!!」とか言われると、時間がない側としてはやっぱりそれに頼りたくなってしまうものです。


でも、実際にやってみると、あんまり大したことないというのが感想でした。今までやってきたことをおさらいしたという感じで、それまでの積み重ねがある人には「確認」になったけれども、そのときから始めて「習得」するというのは、やはり不可能でしょう。よっぽどの能力でもあれば別ですが、そもそも能力のある人はこういう参考書を使わないと思います。


まぁつまるところ、「短期攻略」なんかないってことです。
考えてみれば当たり前なんです。ある予備校の先生が言ってましたが、もし「短期攻略」可能な方法があったとしたら、その方法は既に受験の世界で「王道」となっているのです。しかし、そういう方法は見当たらない・・・。つまり、そんな方法はないのです・・・・・・背理法を使ってみました。

ということは、どんなに遅く始めたとしても、やっぱり最初から順番にやっていくしかありません。いくつかの段階を飛び越えようとしても、結局飛び越えられずに何もわからなくなるでしょう。それなら、例え途中の段階で試験の日が来てしまったとしても、その段階までの問題はきっちり得点出来るようにしておけばいいのです。


「短期攻略」なんてオイシイ方法はありません。試験まで残り少なくなって焦りを感じたとしても、地道にやっていくしかないんだということを知っておいてください。

そして、1個下の記事との関連になりますが、だからこそ重要でない科目も今からコツコツやっておいた方がいいのです。




まぁこの記事に似たようなことを、試験が近くなってきたら(つまり年が明けたら)、また書こうと思います。

「いつから始めればいいですか?」

2007年08月07日 02時20分15秒 | 受験関連
調子に乗って本日(日付変わってますが)2つ目の受験関連記事です。

受験生がネットの掲示板に書き込んだ記事を見たり(僕の大学ではそういう掲示板を作ってる団体が多いのですが)、実際に受験生から質問を受けたりする中で、おそらく登場回数ベスト5に入るのではないかと思われる質問の1つに、「○○はいつから始めればいいですか?」というものがあります。
特に多いのは、「センター科目(理科や公民、特に公民)はいつから対策すれば間に合いますか?」というものです。

受験生の立場からすると、配点が低く、センターだけしか使わない科目には時間を割きたくないという考えがあるのでしょう(こういう考えが合格を目指す上では正しいと思うのですが)。

本当は直接そう言いたいんだけれども、さすがに躊躇してしまうのか、それともハッキリ意識してないのかはわかりませんが、上記のような聞き方になってしまうようです。
まぁ言い方はともあれ、要するに聞きたいのは、

「センターでしか使わないような科目は、いつまで対策開始を先延ばしできますか?」

ということでしょう。それ以外に、あんな聞き方になるとは思えませんし。




それでまぁ、答えとしては、「今すぐ」ですね。早ければ早いほどいいです。
というか、「なんでまだやってないの?」と言いたいぐらいです。

確かにセンターでしか使わない科目は、1年間ずっとやり続けなくても、範囲を終えることが可能です。中にはほとんど勉強しないで高得点を稼ぐ人もいます。
しかし、そういう人は中々いません。「1年間ずっとやり続けなくても」、後々には対策が必要でしょう。
ですが、受験勉強というは終盤になればなるほどやるべきことが増え、負担が増加します。その中で新たに始める科目(しかも受験上重要ではない科目)があるとなると、その負担はもっと重いものなり、結果的に時間切れになってしまいかねません。

特に現役生は受験を経験していないので、こういう質問をする人がしばしば見られます(浪人生にもいますが)。

後になって慌てて対策を始めるより、今から少しずつやっていった方が上手くいくでしょうし、本当に後が楽になります。
もちろんさほど重要ではないのですから、英語など配点の高い科目と同じように勉強する必要はありません。週に1回どこかで時間をとるとか、移動時間などを利用して進めるとか、そういうやり方でいいのです。

むしろ、先に頑張ってしまってもいいかもしれません。僕は、受験上さほど(というか全然)大事ではなかった政治経済について、現役・1浪時代はセンター直前に慌てて対策をやっていました。
それで上手くいかなかったことを反省し、2浪時代は1学期に授業に出て、その授業時間にものすごい頑張りました(予習復習は全然やりませんでしたが)。
そして、夏休みからはほぼ何もせず、センター直前に問題演習を行うだけで済みました。
まぁ個人的体験なので全ての人には当てはまらないとは思いますが、参考にしてみてもいいでしょう。

とにかく、「ギリギリまで先延ばす」よりは「今からコツコツやる」方がずっと楽であることを知っておいてほしいです。 

勝負の夏!

2007年08月06日 18時53分34秒 | 受験関連
気が変わらないうちに投稿しちゃいましょう。

久しぶりの受験関連記事。1本目はまさに今の時期にピッタリな記事です(多少遅れてますが、そこは勘弁)。


さて、受験生のみなさん。夏ですね。
予備校の宣伝文句では、決まったように「夏が勝負!」と言われますよね。
ただ、正確に言うとこれは間違いで、本当の勝負は冬です。入試があるんですから。
でも、夏がとても重要であることは確かです。

第1に、多くの受験生(現役、浪人の区別なく)は、7月中旬~8月までは「夏休み」でしょう。つまり、いつも受けている授業がありません。授業があっても、予備校の夏期講習とか、学校での講習・補習が主でしょう。
ということは、自学の時間を多く取れるチャンスです。この機会にいつもより多くのことをすることも出来ますし、新しい分野に手を出せる余裕も出てくるかもしれません。


そして第2に、時期的に基礎事項習得に多くの時間を割けるのは夏までなのです。
受験において基礎学力が必要なのは言うまでもありませんし、その重要性はここでは詳しく述べませんが、基礎事項の習得無くして「応用問題を解く」とか、「志望校の対策をする」といったことは出来ません。
しかし、基礎事項はやったからといってすぐに身に付くものでもなく、覚えてからもそれを維持するのに労力がかかります。さらに、応用問題を解いたり、志望校の対策のための勉強にも段々と時間を割かなければならず、いつまでも基礎事項ばかりやっているというわけにもいきません。

そこで、1つの目安となるのが夏です。夏までに基礎事項を大体習得し、秋からは志望校対策に多くの時間を割くことで、なんとか冬の入試に間に合うぐらいだからです。


以上のことから、夏(まで)に基礎事項を習得するのが大事なんですね。



ただ、基礎事項ばかりやっていればいいわけでもありません。秋からは模試が多くなり、各大学の入試に準じた模試も開催されます。
それなのに、秋から志望校対策を始めたのでは、とても間に合いません(本当に基礎事項が足りてない人は仕方ないですが)。

つまり、夏には、基礎学力をきっちりすると共に、志望校対策を始めることが必要なのです(既に1学期から始めている人も、その対策が正しいのかをしっかり見直しましょう)。
志望校対策については別に投稿をしますが、とにかく夏から始めることが大切です。具体的には、まずどのような問題が出るのかを知り、同じ問題形式(なるべく志望校の過去問以外の問題)を解いてみることです。1番手っ取り早いのは、予備校の大学別対策講座を受けることでしょう。
もちろん最初は全然解けないこともあると思いますが、形式に慣れていくにつれ、徐々に得点が上がっていくでしょう。



基礎事項習得と志望校別対策にかける時間の比率としては、7:3~8:2ぐらいを目安にするといいと思います。夏の段階は基礎事項習得に重点を置く方がいいでしょう。


そしてもう1点。基礎事項を「習得する」といっても、もちろん「完璧」にすることは出来ません。2000語載っている単語帳を何度繰り返しても、全て完璧にすることは出来ないものです。なので、基礎事項の学習は秋以降も続けてください。
ただ、秋以降は「習得」というよりは「確認」になります。覚えたことを維持し、抜けていた部分はきちんと補強をするという形になるのが理想的です。そして、そのためには夏までにしっかり「習得」しておくことが必要なのです。



基礎事項を覚える作業はマンネリ化することが多く、夏の暑さで嫌になることもあるかもしれませんが、ここを上手く乗り切れば秋以降は実力Upのチャンスです。頑張りましょう。