日光日帰りの旅
新郎新婦から、幸せ
のお裾分けをいただき
キャッチできたかどうかは、微妙ですが、
マンマは東照宮を目指し、また参道を歩き始めました
木の枝に、モコっと付いているのは何?
密集型松ぼっくり
あっ!!こんなとこに虫発見
今気がついた
蕾の傍に、紫陽花。
ということは、上の写真の蕾は、紫陽花?
日光の起源は、奈良時代末期
勝道上人が大谷川北岸に小堂を建て、修験者や僧侶が集まるようになった。
日光開山の祖 勝道上人
1300年以上経ち、こんな風になるなんて
天国で、相当驚いているわね。
日光では、紫陽花の季節
紫陽花が好きなマンマは、得した気分になる
と、うれしいことは、長く続かない
やっと五重塔に、たどり着いた頃にゃ~、
尋常じゃない雨。
おまけに、雷
まだお昼なのに、ゲリラ豪雨
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです
また遊びにいらしてね
♡Copyright 2013 Felice*mamma♡