~とチェリーパイならぬ、~のポップコーンなのね。
「Welcome to our party」
この陽気さが今は辛いです。
会えないっ、笑顔じゃないっ、ハッピーじゃないっ、Good dayじゃないっ!
そうだね、離れた場所だって同じ想いでいれば・・・
なんて綺麗事言える気分にはなれないです、まだ。
「駆け抜けろ!」
疾走感があって楽しい曲。
でも、なまはげのイメージが抜けない
「ワイルド アット ハート」
歌詞が好き。でも、曲調も振り付けも好みですv
「Face Down」
やっぱりカッコイイ曲よね。
こういう攻めの智声も大好き
「We wanna funk,we need a funk」
ノリのイイ曲。
潤くんって英語多くない?
「two」
アダルト智だぁ~

高音の伸びるところは勿論イイんだけど、
「伝えたい言葉さえしまい込んだとしても・・・」
ってとこの声がすっごく好き
「Waiting for you」
こういう雰囲気の曲って好きだなぁ。
始まりのニノがすっごくイイ。
「楽園」
相葉ちゃんらしい可愛らしさがある曲。
でもこういうメロディアスな曲って珍しい気もするかな。
「旅は続くよ」
ポップコーンな雰囲気。
かぶり物した5人が連なってる歩いてる景色が見えるよ。
「それはやっぱり君でした」
「虹」の彼女は彼岸へ行ってしまったの?
ニノはペシミストだよね。せつないなぁ・・・
「迷宮ラブソング」
好きなメロディーなのですが、これを聞くと・・・
そろそろF●Sリベンジの季節です

「Your Eyes」
あ
んの日の~~Oh~の辺りが好き。
「Fly on Friday」
もっと毒のある翔くんのほうが好きです。
なんというか、翔くんの表面的イメージに嵌りすぎてる?
ま、それもイイか。
「Cosmos」
サッカーの応援でも始まったのかと思っちゃった。
ら、烏だし、マジそうなのね?
「証」
これくらいのテンションの応援歌の方が聞きやすいな。
こういう伸び伸び智声、癒されるなぁ。
「Up to you」
今回のアルバムの象徴的な曲かなぁ。
HIPなPOP STAR的でした。
「Popcorn」
ドリアラん時もショックだったけど、あの時はすぐに国立行けたからここまで落ちなかったんだけど、国立もドームも続けざまに行けないとなるとホント何のためにファンクラブ入ってるんだか解らなくなるなぁ。知人がチケット取れないから退会するって言った時は引き留めたけど、今はわたしがその気分・・・だって最初から期待しなければこんな嫌な思いしなくて済むでしょ。