人生初体験。
ムカデに噛まれました。
屋久島の宿を出る1時間前、せっかくのオーシャンビューなのに、
全然ゆっくり見ていなかった宿の周辺を散歩しようと、玄関を開けて
10メートルほど歩いたところで、左足親指に、ズキっと激痛が走り
ました。
すごい痛みは一瞬でしたが、「何今の?!」と思って、靴を脱いで
ポンポンと振ってみたけど何も出てこず、トゲかなにかあるのかな?
と思い警戒しながら手を入れてみると、指先が怪しい物に触れたので、
あわてて手を出して、もう一度激しくポンポンと振ってみたら...
サササーッと10cmくらいのムカデが出てきて走って行きました。
慌てて宿に戻り、宿の方に「ムカデに噛まれました」と伝えると、
宿主さんが「ムカデの毒はタンパク質系だから、熱めのお湯で10分ほど
流し続けると後で腫れにくい」ということで、時間外の風呂場へ行き、
お湯を出していただきました。
痛いのか熱いのかよくわからない感じ。
湯で流した後、ムヒを塗った絆創膏をもらって貼りました。
泣くほどじゃないけど、苦悶する一歩手前みたいなズキズキ系の痛み
が続き、なんとか歩けたけど、無理をすると悪化するかもしれなかったので、
タクシーを呼んでもらって空港へ行きました。
その後、だんだんと痛みが治まってゆき、数時間後には腫れることなく
普通に歩けるようになっていました。
片足をかばって歩いているので「山登りで筋肉痛?」みたいに聞かれ
たり、おみやげを買うついでに「朝、ムカデに噛まれたんです...」
って話をしたら、いろんな人のムカデ話を聞くことができました。
☆宿主さんの話
背中を噛まれたことがある、自分ではどうにもできないし、熱い湯で
流すことができなかったので、ヨモギを揉んですりつけてもらった。
☆タクシー運転手のおじさん
お湯で洗い流して、毒を揉み出したり吸い出したらいいらしい。
アロエもいい。痛みがひかないようなら病院へ行った方がいい。
☆売店のおばさん
焼酎にドクダミを1週間以上漬け込んだ液を塗るといい。
花の方が効果が高い。親類の子どもがアトピーで苦しんでいたけど、
ドクダミ焼酎を風呂上がりにつけていたら、すっかりきれいに治った。
☆工芸土産物店のお姉さん
年に1度くらい噛まれる。痛みが治って行く時に激しくかゆくなる。
その部分を取ってしまいたいほどかゆい。
ネットで調べてみると、
熱めのお湯(42度以上)で10~20ほど流し続けた後、石鹸(弱酸性で
ないもの)で患部を洗うと毒がほとんど消え、5分くらいで痛みが
治まることもあるのだそうです。
噛んだ傷口の上に毒を塗ったようなものなので、洗うのが一番効果的
で吸い出したりするのは人によっては悪化するらしいです。
大変勉強になりました。
そしてその一週間後...
家でくつろいでいたら足先に蚊に刺されたようなかゆみが。
なんだろう?と思ったらムカデに噛まれたところでした。
ポチッと身が固くなっていましたが、土産物店のお姉さんから
聞いたようなかゆみが出なくて良かった...
ムカデに噛まれました。
屋久島の宿を出る1時間前、せっかくのオーシャンビューなのに、
全然ゆっくり見ていなかった宿の周辺を散歩しようと、玄関を開けて
10メートルほど歩いたところで、左足親指に、ズキっと激痛が走り
ました。
すごい痛みは一瞬でしたが、「何今の?!」と思って、靴を脱いで
ポンポンと振ってみたけど何も出てこず、トゲかなにかあるのかな?
と思い警戒しながら手を入れてみると、指先が怪しい物に触れたので、
あわてて手を出して、もう一度激しくポンポンと振ってみたら...
サササーッと10cmくらいのムカデが出てきて走って行きました。
慌てて宿に戻り、宿の方に「ムカデに噛まれました」と伝えると、
宿主さんが「ムカデの毒はタンパク質系だから、熱めのお湯で10分ほど
流し続けると後で腫れにくい」ということで、時間外の風呂場へ行き、
お湯を出していただきました。
痛いのか熱いのかよくわからない感じ。
湯で流した後、ムヒを塗った絆創膏をもらって貼りました。
泣くほどじゃないけど、苦悶する一歩手前みたいなズキズキ系の痛み
が続き、なんとか歩けたけど、無理をすると悪化するかもしれなかったので、
タクシーを呼んでもらって空港へ行きました。
その後、だんだんと痛みが治まってゆき、数時間後には腫れることなく
普通に歩けるようになっていました。
片足をかばって歩いているので「山登りで筋肉痛?」みたいに聞かれ
たり、おみやげを買うついでに「朝、ムカデに噛まれたんです...」
って話をしたら、いろんな人のムカデ話を聞くことができました。
☆宿主さんの話
背中を噛まれたことがある、自分ではどうにもできないし、熱い湯で
流すことができなかったので、ヨモギを揉んですりつけてもらった。
☆タクシー運転手のおじさん
お湯で洗い流して、毒を揉み出したり吸い出したらいいらしい。
アロエもいい。痛みがひかないようなら病院へ行った方がいい。
☆売店のおばさん
焼酎にドクダミを1週間以上漬け込んだ液を塗るといい。
花の方が効果が高い。親類の子どもがアトピーで苦しんでいたけど、
ドクダミ焼酎を風呂上がりにつけていたら、すっかりきれいに治った。
☆工芸土産物店のお姉さん
年に1度くらい噛まれる。痛みが治って行く時に激しくかゆくなる。
その部分を取ってしまいたいほどかゆい。
ネットで調べてみると、
熱めのお湯(42度以上)で10~20ほど流し続けた後、石鹸(弱酸性で
ないもの)で患部を洗うと毒がほとんど消え、5分くらいで痛みが
治まることもあるのだそうです。
噛んだ傷口の上に毒を塗ったようなものなので、洗うのが一番効果的
で吸い出したりするのは人によっては悪化するらしいです。
大変勉強になりました。
そしてその一週間後...
家でくつろいでいたら足先に蚊に刺されたようなかゆみが。
なんだろう?と思ったらムカデに噛まれたところでした。
ポチッと身が固くなっていましたが、土産物店のお姉さんから
聞いたようなかゆみが出なくて良かった...
アクシデントはあったものの、全体的に
いい旅だったみたいで良かったですね。
船でしか行けないと思い込んでいましたが、
直行便があるのですね
ムカデにかまれたのは大変でしたね
靴の中にいたっていうのが自然ならではとういうか^^;。
だんなも子供の頃、よく就寝中にかまれたらしいです。
だからか、ムカデは大嫌いらしい 笑
難しいです。
九州新幹線にも乗ってみたかったのですが...
直行便はあまりにも早かったので、そんなに遠くへ
行った感じがしませんでした。
だんなさん、何度も噛まれたことがあるんですか。
しかも就寝中に!
考えただけでも恐ろしい~!!
そこまでムカデに嫌悪感はなかったのですが、
もうダメ。天敵です。
蚊も一度刺されすぎてアレルギーで全身ブツブツが
出てから天敵になりました。
実害があると本当にイヤですねー
う~ん、ムカデこわい~!
「G」を含む虫、だいたい平気な私ですが、
ムカデは大きさといい、あの形状といい、
噛まれると痛いという害ありで、
ギャーーー!となりそうです(^^;
せっかくの旅行中に大変でしたね。
その後、大丈夫ですか?
当分、クツ履く時はポンポンしてしまいそう。
噛まれたことはないのかしら?
私も外で見かけるくらいなら虫キライ!なんて
ことはないのですが...Gはちょっとイヤかな^^;
噛まれた跡は、かゆみも無くなり、
少しだけポチッと皮膚が固くなってるのが
残っています。
あの毒がかえって何かの免疫にならないものか
と期待していますが(笑)