goo blog サービス終了のお知らせ 

A little revolution

29歳7ヶ月から東京で一人暮しを始めた似非アキバ系男の日々

2000円札

2006-07-30 23:54:48 | 日常
ロードスターのクラブWDPのメンバの結婚式2次会に参加してきました。

会費8000円。用意されていたおつりがこの2000円札です。

久々に出会いました。
(過去3、4回しか遭遇していない・・・)。

彼女らは今どこ行っちゃっているのでしょうか?


(※偽造防止のため製造番号は加工してあります。)

W-ZERO3[es]

2006-07-29 14:58:30 | 日常
それまで使用していたKyoera AH-K3001からW-ZERO3[es]に機種変更しました。

K3001には
 ・メールの一括移動機能が無かった。
 ・日本語変換の操作の分かりづらい。
等、不満点があり、丁度1年経ったので、発売日に機種変更となりました。

色々設定して遊びたいと思っています。

サービスの花道(セオリー)

2006-07-24 23:24:49 | 日常
kugel_149さんも書かれた「サービスの花道(セオリー)」(kugel_149さんのサイトへのリンクです。AAではありません。)買ってきました。

昨日の萬年筆研究会【WAGNER】特別例会会場には既に存在したのですが、
先月の定例会でkugel_149さん御本人から本が出版されるのをお伺いしてから、
自分で購入して自分のタイミングで読みたいと思っていたので、昨日は
読むのをじっと堪えました(笑)。

サービスとは何かをちょっと迷いだした自分にとって絶好のタイミングでの出会い。
しっかり読みたいと思います。


追伸
3ヶ月間力を傾けてきたことが、寂しい形で終わりました・・・。
私も新しく歩きだしたいと思います。

新しい相棒

2006-07-23 01:22:23 | 日常
昨年9月にユーノスロードスター(NA8C)を降りてから、
初めての相棒ができました。

CA1KA1 初代レッツ(もちろん中古。格安。)。
鈴木蘭々が初代レッツのCMに出演していたらしいですが、
記憶にはうっすらとしか・・・。
(最近蘭々さんはどうしているんですかね??)


レッツ君にはこれから色々手伝ってもらう予定です。


雪駄

2006-07-15 15:01:45 | 日常
蒸し暑い天気が続きますね・・・。

靴しか持っていなかったので、足も涼しくしようと「雪駄」買いました。
地元の靴屋(どちらかというと下駄・雪駄屋さんと言った感じですが)で
「雪駄とは何か」のレクチャーを受けながら。

これで足元は万全です(笑)。

第四回君津(今回で第一部終了)

2006-07-08 18:52:28 | 日常
第四回目の君津に行ってきました。

今回で第一部終了。

次回お世話にならないうちに、決めたいですね。
(何をかは秘密。)



写真は帰り際の君津駅構内で撮ったもの。
雨雲が頭の上にしばらくいました。

卓球

2006-07-02 18:10:46 | 日常
高校以来、12年ぶりに卓球をしました(渋谷卓球倶楽部

やって5分ぐらいはラケットが手につかない状態でしたが、
そのうちスイッチON。

遊びではなく、部活でやる練習のような内容になりました。

結婚式2次会

2006-06-25 09:30:00 | 日常
ロードスターの集まりWDPのメンバの結婚式2次会があり、参加してきました。

宝さがしゲームで一発芸をやって商品ゲット!!

有意義に使わせていただきます。


(画像は宝探しゲームの商品群)

防災バッグ

2006-06-12 23:24:03 | 日常
ユニティ・デザイン

TM式地震前兆観測(2006年6月 9日 (金))
で大地震の予知がされていました。

本当は地震は発生しなければその方が良いですが、
念のため防災バッグを用意しました。


情報を信じる・信じないはご自身の判断で行ってください。


2006.06.16追記
上記2箇所に限らず、色々なサイトや掲示板に記載されている情報をまとめると、
自分の中では1つのパズルのように繋がります。
しかし、このブログをご覧頂いている方がどのように判断するかは
別だと思いますので、それぞれのご判断でお願いします。

第三回君津

2006-06-12 21:56:19 | 日常
掲題の通り、3回目の君津市行ってきました。
あるお店を探していたのですが、見付からず(後で調べたら駅から結構遠かった)。

結局お散歩しながら君津中央図書館に行きました。

そのお散歩途中で見付けた橋。
「キケン のぼるな」の言葉通り、登って遊べちゃいそうな可愛い橋でした。

名前を探したのですが見付からなかったので、
「小糸川に掛かる石橋」
としておきます。