遅くなりましたが09/02にTAKUYA---MADE BY HAND---のTAKUYAさん宅にお邪魔しました。
マンションの1室の、さらに1角がTAKUYAさんの作業場になっていました。
本当はお話をお伺いする予定だけだったのですが、
話の流れでTAKUYAさんの作業風景を撮影させていただくことになりました。
何を作って頂こうかと悩んでいると、
「それなら、今すぐ完成できる鉛筆グリップはいかがですか。」
との事。
そんな訳でお願いして完成したのがこれ。

TAKUYAさん、お忙しい中ありがとうございました。
またお話しましょうね!(笑)。
マンションの1室の、さらに1角がTAKUYAさんの作業場になっていました。
本当はお話をお伺いする予定だけだったのですが、
話の流れでTAKUYAさんの作業風景を撮影させていただくことになりました。
何を作って頂こうかと悩んでいると、
「それなら、今すぐ完成できる鉛筆グリップはいかがですか。」
との事。
そんな訳でお願いして完成したのがこれ。

TAKUYAさん、お忙しい中ありがとうございました。
またお話しましょうね!(笑)。
横浜の「三渓園」に行ってまいりました。
横浜の近代的な空間や、中華街の様子とは異なり、落ち着いた和の雰囲気を存分に味わうことが出来ました。
特に「旧矢箆原家住宅」は中に入ることができ、実際の家の様子を
目で、足で、鼻で感じることが出来ます。
お近くにお立ち寄りの際は是非。
(画像は「旧矢箆原家住宅」ではなく「臨春閣」です。)
横浜の近代的な空間や、中華街の様子とは異なり、落ち着いた和の雰囲気を存分に味わうことが出来ました。
特に「旧矢箆原家住宅」は中に入ることができ、実際の家の様子を
目で、足で、鼻で感じることが出来ます。
お近くにお立ち寄りの際は是非。
(画像は「旧矢箆原家住宅」ではなく「臨春閣」です。)
kugel_149さんの2006年07月28日のブログで紹介されている、駒込の「中里」に行ってまいりました。
残念ながら遅い時間に到着したので、南蛮焼は売れ切れでしたが、揚最中は食べる事ができました。
ありそうで無い、塩と砂糖のコンビネーションに驚きながら、とても美味しく食べました。
近いうちに南蛮焼も食したいと思います。
実はTAKUYA---MADE BY HAND---のTAKUYAさんに案内していただき、作業風景も拝見しましたが、そのお話はまた後日。
(TAKUYAさんありがとうございました。)
残念ながら遅い時間に到着したので、南蛮焼は売れ切れでしたが、揚最中は食べる事ができました。
ありそうで無い、塩と砂糖のコンビネーションに驚きながら、とても美味しく食べました。
近いうちに南蛮焼も食したいと思います。
実はTAKUYA---MADE BY HAND---のTAKUYAさんに案内していただき、作業風景も拝見しましたが、そのお話はまた後日。
(TAKUYAさんありがとうございました。)
渡辺満喜子さん主催のヴォイスヒーリングに参加してきました。
ヴォイスヒーリングに参加するのは今回で2回目。
1回目とは異なり男性は自分だけなのでかなり緊張しましたが、
心地よい時間を過ごすことができました。
(参加された皆様ありがとうございました。)
なお、今回の特別テーマは
「内側の自分が感じたことを言語化する。」
テーマに合わせて自分の感想をブログに書くと、
自分の言葉ではなくなりそうなので、感想は秘密。
(紙ベースの日記に書いておきます。)
このヴォイスヒーリングは渡辺先生に治してもらうのではなく、
自分の声で自分を治すものです。
是非体験して、開始前と、終了時の違いを味わってみてください。
(写真は開始前のまだ誰も座っていないスタジオの様子。)
ヴォイスヒーリングに参加するのは今回で2回目。
1回目とは異なり男性は自分だけなのでかなり緊張しましたが、
心地よい時間を過ごすことができました。
(参加された皆様ありがとうございました。)
なお、今回の特別テーマは
「内側の自分が感じたことを言語化する。」
テーマに合わせて自分の感想をブログに書くと、
自分の言葉ではなくなりそうなので、感想は秘密。
(紙ベースの日記に書いておきます。)
このヴォイスヒーリングは渡辺先生に治してもらうのではなく、
自分の声で自分を治すものです。
是非体験して、開始前と、終了時の違いを味わってみてください。
(写真は開始前のまだ誰も座っていないスタジオの様子。)
万年筆の集まりに参加してきました。
めずらしい万年筆の売買現場に立ち会ったり、自分の万年筆の調整をしていただいたり、楽しい一時を過ごしてきました。
9月は23日開催です。
初めての方も是非!!
(写真は2次会の様子です。)
めずらしい万年筆の売買現場に立ち会ったり、自分の万年筆の調整をしていただいたり、楽しい一時を過ごしてきました。
9月は23日開催です。
初めての方も是非!!
(写真は2次会の様子です。)
kugel_149さんの2006/07/29のブログで紹介されていた上板橋の「天慶」行ってまいりました。
kugel_149さんの紹介文を読んで、何を食べようか迷っていましたが、
ラーメンと出し巻き(プレーン)を選択しました。
見た目は濃い目だけど、飲んでみると非常にあっさりしているとんこつスープと
かなり細い麺との相性が素晴らしい。
物足りなくて替え玉1つ頼んじゃいました。
出し巻きの方は、食感はふわふわだけど、味はきっちりコントロールされているような印象でした。
次回は味噌ラーメン、餃子をチョイスしたいと思います。
追伸
実はお盆中に3日連続で行って、2日はお盆休み、1日は臨時休業という状態でした。
今日やっと食べられた・・・・・。
(写真はZERO3[es]で撮影。)
kugel_149さんの紹介文を読んで、何を食べようか迷っていましたが、
ラーメンと出し巻き(プレーン)を選択しました。
見た目は濃い目だけど、飲んでみると非常にあっさりしているとんこつスープと
かなり細い麺との相性が素晴らしい。
物足りなくて替え玉1つ頼んじゃいました。
出し巻きの方は、食感はふわふわだけど、味はきっちりコントロールされているような印象でした。
次回は味噌ラーメン、餃子をチョイスしたいと思います。
追伸
実はお盆中に3日連続で行って、2日はお盆休み、1日は臨時休業という状態でした。
今日やっと食べられた・・・・・。
(写真はZERO3[es]で撮影。)
飲み会3連戦3日目。最終日。
会社の元同僚と、彼を知っているまだ会社に
残っているメンバでkugel_149さんのブログでお勧めされていた
「モンスーンカフェ」G-Zone 銀座店に行ってきました。
遠山店長さんから最後にお詫びの言葉を
頂いてしまうようなハプニングが沢山ありましたが、
私的にはkugel_149さんの仰っていた「ニコニコ笑顔」や、
注文を聞くために駆けつけてくれる姿など、色々堪能することができました。
後は楽しかった3日間を思い出しながら、
ゆっくり胃腸を休めたいと思います(笑)。
kugel_149さんへ>
TAKUYAさんと店長の遠山さんは、似たキャラを持っているなと思いました。
会社の元同僚と、彼を知っているまだ会社に
残っているメンバでkugel_149さんのブログでお勧めされていた
「モンスーンカフェ」G-Zone 銀座店に行ってきました。
遠山店長さんから最後にお詫びの言葉を
頂いてしまうようなハプニングが沢山ありましたが、
私的にはkugel_149さんの仰っていた「ニコニコ笑顔」や、
注文を聞くために駆けつけてくれる姿など、色々堪能することができました。
後は楽しかった3日間を思い出しながら、
ゆっくり胃腸を休めたいと思います(笑)。
kugel_149さんへ>
TAKUYAさんと店長の遠山さんは、似たキャラを持っているなと思いました。
3日連続飲み会の2日目。
会社の同僚と池袋のぶた坐に行ってきました。
大学生のようなノリで豚肉を焼いては喰い、
焼いては喰いを繰り返していました。
焼き肉屋でレタスの美味しさに目覚める奴もいて、
不思議だけど心地よい空間にいました。
近々またこのメンバで開催されると思うので、
その時はあること仕掛けたいと思います。
画像は焼き肉屋での一コマ。
(※2人に掲載許可を頂戴しています。)
会社の同僚と池袋のぶた坐に行ってきました。
大学生のようなノリで豚肉を焼いては喰い、
焼いては喰いを繰り返していました。
焼き肉屋でレタスの美味しさに目覚める奴もいて、
不思議だけど心地よい空間にいました。
近々またこのメンバで開催されると思うので、
その時はあること仕掛けたいと思います。
画像は焼き肉屋での一コマ。
(※2人に掲載許可を頂戴しています。)
お酒が得意ではない自分には珍しく、飲み会の予定が3日連続で入りました。
その一弾が昨日。
あるセミナで知り合った友達とその彼女の3人で
中野のMOHEJIに。
何だかんだで4時間喋ってました・・・。
お店を出た後もラーメン屋で小一時間トーク。
楽しいひと時を過ごしました。
その一弾が昨日。
あるセミナで知り合った友達とその彼女の3人で
中野のMOHEJIに。
何だかんだで4時間喋ってました・・・。
お店を出た後もラーメン屋で小一時間トーク。
楽しいひと時を過ごしました。