竹炭焼
2021-06-01 | 山
みなさま
久那小屋下段地に設置した、ドラム缶炭焼窯はよくできているはずだ。
焼き方に問題あるのだろう・・・・と。
3回目の竹炭焼に挑戦しました。
1回目も2回目も青竹を材にしましたが、失敗しています。
窯に詰めた竹材の四分の一程度の炭ができましたが、四分の三ぐらいはこげていますが
炭になっていませんでした。
今回3回目は、「枯れた竹材」を使用しました。
焼き始めてから、排出される煙の色を見ながら、火を止め、痛風口を狭めます。



・・・・・しかし、まだまだでした。
日止めと密閉の時期が早すぎたようです。
三分の一程度の炭ができましたが、あとは焼けていませんでした。残念!
この秋に、4回目を取り組もう。
久那小屋下段地に設置した、ドラム缶炭焼窯はよくできているはずだ。
焼き方に問題あるのだろう・・・・と。
3回目の竹炭焼に挑戦しました。
1回目も2回目も青竹を材にしましたが、失敗しています。
窯に詰めた竹材の四分の一程度の炭ができましたが、四分の三ぐらいはこげていますが
炭になっていませんでした。
今回3回目は、「枯れた竹材」を使用しました。
焼き始めてから、排出される煙の色を見ながら、火を止め、痛風口を狭めます。



・・・・・しかし、まだまだでした。
日止めと密閉の時期が早すぎたようです。
三分の一程度の炭ができましたが、あとは焼けていませんでした。残念!
この秋に、4回目を取り組もう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます