今日は山形名物
『いも煮』を作りました
里芋・大根・しめじにゴボウ・・・と具沢山です。
里芋をよく洗って
具材を炒めて煮込んでいきます。
あとは味付けですね I様 宜しくお願いします
完成で~す
皆で美味しく頂きました
今日は山形名物
『いも煮』を作りました
里芋・大根・しめじにゴボウ・・・と具沢山です。
里芋をよく洗って
具材を炒めて煮込んでいきます。
あとは味付けですね I様 宜しくお願いします
完成で~す
皆で美味しく頂きました
里芋の美味しい時期になったので
今日は、手作りおかずで
『きのこたっぷりけんちん汁』
を作りました。
大根に人参、ゴボウ、里芋、しめじにしいたけ
と沢山の野菜を切っていきます。
大根のかつらむきもお手の物
ゴマ油を少し入れるのがポイント
美味しそうに出来上がりました
里芋もホクホクとっても美味しかったです。
こんにちは(^^♪
日中はまだ暑さのなごりを感じますが、すがすがしい秋風が吹くころになりましたね。
さて!ゆいの杜は今日は宇都宮名物
『ぎょうざ』を皆さんで作りましたよ
この手際の良さ 家ではもう料理はしていないそう
調理レクは楽しみの一つだそうです
よ~く混ぜて!
さあ!包んでいきましょう
皆さん真剣ですね・・・
自分の分は自分で・・・ どんな形になるか楽しみですね。
上手にに焼き上がりました
味は100点満点
皆さんで美味しくいただきました
今回の手作りおかずは、郷土料理シリーズ
三重県中勢地域で作られる『盆汁』です。
別名七色汁とも言われ、夏野菜中心の7種類の実が入った具沢山味噌汁です。
お盆の朝3日間、精霊さんにお供えし家族皆で頂くそうです。
では、さっそく
今日は男性陣が大活躍
ごぼう・里芋・かぼちゃ・なす・油揚げ・いんげん、枝豆をそれぞれ切っていきます。
枝豆が入る汁物は、珍しいですね♪
各ご家庭によって、かんぴょうやミョウガなど入る具材はいろいろだそうです。
デイで収穫したなすも油みそにしました。
味付けはO様が担当!
カボチャもほくほくとても美味しそうに出来上がりました。
夏野菜たっぷり、体に優しいお味噌汁
とっても美味しかったです
今日は手作りおかずで
『がんもどき』を作りました
まずは具の野菜を切っていきます。
ネギや人参・しいたけなどの野菜を細かく切り
絹ごし豆腐に野菜とひじき等の具材を混ぜます。
片栗粉を少し加え
形を整えて油で揚げていきます。
もう美味しそうですね。
見た目も美しく
美味しく頂きました。
とても美味しかったです。皆さんもチャレンジしてみて下さい