今日は迎え盆でしたね!
私の迎え盆の思い出というと、
「天ぷらが食べれる✨」ということしか無かった←ダメだろですけど、
施設では長野県の風習として【かんば焼き】を行いました🎐
長野県では迎え盆と送り盆に、かんば焼きを行います😊
まず「かんば」とは、白樺の皮を干したものです。
長野県の県木が白樺なので、とっても馴染みのある大切な木です♡
このかんばに火をつけて、かんばの灯りでお墓から家までの道のりをご先祖様に標すわけです📝
⚠️火の元には十分に注意をして行っています
かんば焼きと一緒に歌でお迎えするので、皆様と歌いました🎶
送り盆の時は、“おいで”の部分の歌詞を変えて歌います😌
今までお別れしてしまった利用者様にも「お盆の時はお家に帰る前にちょっとケアライフ柳原第二にも寄っていってねー😁」という思いも届くといいな🎀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます