その日は利用者様待ちに待ったお誕生日の日でした
大正生まれの95歳
元気元気な利用者様です
職員からの手作りミニケーキをお渡しすると大変喜ばれていました。
これからもどうぞお元気でお過ごしください
その日は利用者様待ちに待ったお誕生日の日でした
大正生まれの95歳
元気元気な利用者様です
職員からの手作りミニケーキをお渡しすると大変喜ばれていました。
これからもどうぞお元気でお過ごしください
エフビーにはたくさんの作業療法士・理学療法士のスタッフがいます。
この日は一年ぶりに休業があけたとのことで顔をだしてくれました。
早速利用者様のリハビリを行いました。
「お元気でしたか?」の声に皆さんおどろかれた様子でした
久しぶりの再会に利用者様もニッコニコの笑顔でした。
「リハビリは私にお任せ顔を見たら声をかけて下さいね
」
と満面の笑み
これからもよろしくお願いしま~す。
あったかほーむいしずえよりお知らせです
只今登録定員に若干の空きがございます。
もう一つの我が家として・・
住み慣れた家・地域で継続して生活するために利用者様の容態や希望に応じて
「通い」「訪問」「泊り」を組み合わせて提供するサービスです。
詳しくはお気軽にお問合せ下さい。
0267-66-7002まで。
お待ちしています!!
今日は佐久市の鼻顔神社で毎年恒例の「初午祭」が開催されました。
お天気にも恵まれ利用者様とお散歩がてらお出かけ
してきました
「まあ、にぎやかだこと(*^_^*)」
「しばらくぶりにきたわ。うれしいわ」と足取りも軽やかに
進みます。
本堂まではいけませんでしたが鳥居をくぐってお参りしました。
沢山のだるまも売っていました。
鳥居近くのお店で福あめを買いました。
帰ってから利用者様となめました
みなさん美味しいと喜ばれていました
立春も過ぎ、春はもうすぐそこまで来ているのかなあ・・
そんな春の匂いに誘われながら駐車場の土手を見てみると・・・
あら 小さなフキノトウが恥ずかしそうに顔をのぞかせていました。
もう少したったら皆さんと採りに行きたいと思います。
楽しみですね
そんな話をしながらテラスで日向ぼっこをしながら景色を眺めています。
澄んだ青空がとてもきれいな
午後のひと時でした
今日は「節分」ですね
いしずえでも豆まきをして鬼退治しましたよー
手始めは節分クイズから・・
*問題*
節分の豆はどうして年の数より一つ多く食べるのでしょう?
どうしてだと思いますか?
答えは・・
新しく迎える年の分ということだそうです。
「へえ~」とみなさん感心されていました。
次は豆まきです。
肩の調子を整えて、掛け声の練習に余念がありません(笑)
さあ行くぞ
「オニは~そと福は~うち
」元気な声が響きました
鬼退治のあとは美味しくいただいちゃいました