goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいの杜今日もルン♪ルン♪

~有料老人ホームの元気な一日を紹介します。~

🌸花祭り🌸

2019-04-08 21:56:31 | イベント

 

4月8日に、お釈迦さまのお誕生日を

お祝いする「花祭り」を開催しました

 

 

お釈迦さまに甘茶をかけて、お祈りします

 

 

 

 

 

 

たくさんのお花に囲まれて生まれたお釈迦さま

天に九頭の龍が表れて甘い水を吐き、

その水を産湯にしたという伝説が由来で甘茶をかけるそうです

 

 

 

 

「花祭りなんて、小さいころを思い出して懐かしいわ~。」

とのお声もありました

 

 

 

 

 

 

 

お祈りした後は…

 

 

抹茶をたてて

頂きました

 

 

 

 

お抹茶は甘味や、ほんのりした苦味が最高でした

 

 

 

 

日本の伝統文化に触れた

一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいの杜でお買い物🎶

2019-03-09 00:46:24 | イベント

本日は久しぶりの

出張デパートです

春物の可愛いお洋服がたくさん

「あらずいぶん素敵じゃないの

 

「これにしようかな

2人でポーズ✌

 

「可愛いのがいっぱいあって迷っちゃう

 

お気に入り見つけました!!

 

ご家族様も来ていただきました~🎶

 

久しぶりの出張デパートは、春のお洋服が沢山あって

見ているだけでも楽しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎎雛祭り🎎

2019-03-04 01:04:54 | イベント

本日は、ゆいの杜で『雛祭り』のイベントを行いました

 

ボランティア 

フレンズ・オブ・ハーモニー様による

ハーモニカ演奏会

 

 

懐かしいメロディーや、綺麗な演奏に

うっとり♡

 

 

 

リンゴの唄や、早春賦など歌いましたよ

 

 

 

素晴らしい演奏でした

ダイナミックな演奏に感動しました

 

 

 

ゆいの杜ではひな人形も飾りました✨✨

菜の花と梅の花で春を感じますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分👹

2019-02-02 02:55:43 | イベント

2月2日 一日早く ゆいの杜に👹👹鬼が面会に来ました(^O^)

「節分」の豆まきは中国の習俗が伝わったものとされており、昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げたところ、鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目=まめ」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということのようです。

 「みんなが健康で幸せに過ごせますように」 「鬼は外福はうち」=悪いものを追い出す日ですね

優しい鬼さんでだんだん記念撮影会になってきました

節分という言葉には「季節を分ける」という意味もあり。昔日本では、春を一年の始まりとされ特に大切にしており、春が始まる前の日、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

「立春」(2月4日)つまり立春の前の日だから節分は2/3に行われるだそうですね

ご利用者様の素敵な笑顔によい立春が迎えらえます~に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドマッサージ

2019-01-26 10:58:22 | イベント

毎月恒例のハンドマッサージの時間でっす

アロマの香りに自然と癒されながらリラックスした時間を過ごしております

自然と皆様笑顔が浮かびますね

男性だって癒されたいですよね

ご利用者様の素敵な笑顔をお届けしました

インフルエンザが蔓延対策のため、今回のハンドマッサージは小規模での開催となってしまいましたご面会に来られます方は、マスク着用など感染予防にご協力くださいますようお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする