猫とあれこれ。美魔女というより微妙の微。立ち読み寝ころび可。
ねえねえ
おかさん
なあにうつくし子ちゃん☺
しろけつの
おいしいもちが
できますた
あらあかわいいねえ❤
しろけっちゃんは
もちもちだねえ😊
さて、前に紹介した
sousouのシャツだけど今回は購入を控えました
他に狙ってたのが売り切れ再販待ちなんだけど
そのときまた考える
若冲は靴下バージョンもありました
いやあ我慢したアタシえらいえらい😤
そのかわり
メルカリで
某ブランドバッグとコートと
ランコムの化粧品買った👍👍
そのおかねで
シャツ
かえたとおもうよ
しろけっちゃん
いってもムダです
アタマも更に
ピンク増し増し
私は何を
めざしているのか
いたいたしいみてられない
美容師さんに「じゃあ、次は年末ですね」
と言われ、激しく動揺
年末感とか全然ないし‼️
てか、今年終わるの❓
なんかあったっけ⁉️
五輪だって見てないし‼️
私事多忙で落ち着かない日々
髪を染めても
服を買っても
疲れは抜けず
悩みに囚われ
心の自衛のため
TVは見ないとか
鬱のときの呪文とか
買い物グセも治らないけど
仕事前に
これ聴くと
アカンのに
なぜか元気がでるんだ
(音量注意)
難病からカムバック
痛々しさを乗り越え
魂のこもった表現に
聞き惚れてしまう
いちばんいいのは
夜勤明けの高い空
トップ画像は
飢える私に
友人が作ってくれた
世界でいちばん豪華なラ王です🌟
しろけっちゃんが
突然
鳴きもしないで
うずくまってた

夜勤明けで
寝てないけど
迷うことなくレッツ病院😱
悪いところはないようだけど
季節のかわりめで
食欲をなくす子もいるそうで
念のために
抗生剤と炎症止めの
お注射1本💉
翌日にはすっかり
元気になりました♥️
やれやれ
びっくり
うちでいちばん
声と態度が デカいのに
おねがいだから
元気でいてね😭
ちっくん
すごく いたかった
おかさんを
ぜったいぜったい
ゆるさない
さあ
前回からの続きですよ⬇
松之山温泉の坂を上ると
そこには
滝と謎のオブジェ
モオ ぼく
ほんとは
目立ちたくないんだけどさ
でもほら アートだからさ
モオ ほんとにはずかしい
この地域一帯(十日町・津南)は
「越後妻有(つまり)
アートトリエンナーレ」
別名「大地の芸術祭」の
参加作品として
オブジェはもとより
あちこちの里山に
廃校や古民家を利用した
体験型の作品があるのです。
これもその1つ
ジェームズ・タレルの「光の館」
瞑想のためのゲストハウス
ここホント素敵だった‼️
天窓をあけて
切り取られた空を見上げる
夜のお風呂は
光ファイバーで
幻想的になるそうです
こちらは水の回廊式越後妻有里山現代美術館
子供たちがたくさんいました
土偶と温泉とアートの旅
これにて終了
旅の〆は
エビチリ定食
楽しい旅をしたねこも元気になった
世界も社会も
いろいろあるけど
ただぼんやりできる幸せが
ありがたいと思う今。
前回の古代つながりから
ねえ
これヤバくない⁉️
sousouと
ルコックのコラボ新作
ぎゃーっっ これも最高
絵柄が若冲っっ‼️
(もうsousouで散財しないって決めたのに…)
そういえば温泉のお土産屋で
山菜Tシャツ買った😆
か、可愛いでそ…❓
はいはい
よかったですねえ
おかさんは
しあわせですねえ

さあ、日本三大薬湯
松之山温泉に1泊
県民割と地域クーポンで
お得に楽しく美しく

松之山は
正月に顔に墨を塗りあったり
「むこ投げ」でも有名
(かなりの斜面です)
泉質は素晴らしくややとろみがある
しょっぱくて
イオウの臭い
まさに薬湯
永遠に入っていられる♨️
お宿は昭和感漂う野本旅館
露天もサウナもないけれど
ソワソワせずに
じっくりお湯を楽しめる
お料理も良かったあ👍
熱々の鮎

やわらか和牛

スイーツの
レベル高し

おかさんは
ばかだなあ
おうちが
いちばん
いいのになあ

旅館の朝ごはん大好き
おかわりおかわり
魚沼産コシヒカリ🌟🍚
あと数泊できたら
温泉と栄養で
シワが消えたかもなあ(謎)😁
そですね
あんまり
かわってませんよね
さあ
次回はおすすめ
アートの旅❤️
温泉とアートと
縄文土器の旅に出た
今日はその1
まずは
小嶋屋で
そば食って
ねこは
でかけるなんて
きいてませんでしたっ
何を隠そう古代好き
岡本太郎が縄文文化に
影響を受けたのは
有名な話ですね
さあさあ歴史に言葉は要らない
国宝・ 火焔型土器🔥🔥
この並びに ときめくわたくし
計算された展示
(以下の土偶は多分レプリカ)
十日町博物館
小さいけれど
豪雪地帯の生活や
織物産業の歴史など
地元愛がありました
お土産は
ド迫力のクリアファイル
笹山遺跡土器群

ガチャにも挑戦
見事にゲット
(ポーチです)
これおもしろいの
おもしろくないね
ねこが いちばんすばらしいのに

次回は天国にいちばん近い
松之山温泉編です♨️
Twitterで話題の
「にゃんトーク」のアプリ
いろいろ話してるようだが実は全部
「ご飯ちょうだい」の場面
聞き取りはテキトーだが
声の録音ができるし
まあまあ面白い
こんなんで
ねこのきもちが
わかるもんか
普段から無口なとらを やっと鳴かせてみたら
塩対応(^-^;
さあさあいつもの温泉
日帰り利用
あいにくの雨だけど
平日休みの特権で
この大浴場を
この展望を 独り占め
ガラガラで
つぶれないか心配なので
皆さん行ってください
(咲花温泉 佐取館)
美人になれる翡翠の湯
お湯がじわじわ滲みる
疲れたまってるんだなあ
いつまで働きゃいいんだよ
冬に備えて
脂を貯めねば
伝統あるガチの瓦屋さんが
こんなの作ってます
シンプルで可愛い
食器類も良かった
また見に行きたい
猫の瓦もありました
ご自宅にどうですか(謎)
あっっ
ドラえもんがいっぱい❗

トッキッキの群れだった…
(お米県のイメージキャラ)
老眼
思い込み
あしもと と
とおくを
しっかりみながら
すすみましょう