昨日の夜からクラビットと塩化リゾチームの投薬を開始しました。
それぞれの錠剤をスプーンの背ですり潰して粉末化し、バナナと混ぜて与える。
みゅうにすればいつもと変わらないから、何の抵抗もなく喜んで食べてくれた。
ただ、乳酸菌類は薬の吸収を阻害するらしいので、1時間程度間を空ける必要があるとか。
薬が合わずに副作用が出ないか、しばらくの間は気をつけねば。
これで効果が出て、みゃうの負担が軽くなってくれればうれしいな。
それぞれの錠剤をスプーンの背ですり潰して粉末化し、バナナと混ぜて与える。
みゅうにすればいつもと変わらないから、何の抵抗もなく喜んで食べてくれた。
ただ、乳酸菌類は薬の吸収を阻害するらしいので、1時間程度間を空ける必要があるとか。
薬が合わずに副作用が出ないか、しばらくの間は気をつけねば。
これで効果が出て、みゃうの負担が軽くなってくれればうれしいな。
主治医の先生から電話があって新しい薬が入荷したというので受け取りに行ってきた。
薬を受け取るだけなので、みゅうはお留守番。
この後、月末の追い込みのため仕事に行かなければならず、おそらく会社に泊まることになるから、新しい治療を始めるのは月曜日の夜からになりそう。
薬を受け取るだけなので、みゅうはお留守番。
この後、月末の追い込みのため仕事に行かなければならず、おそらく会社に泊まることになるから、新しい治療を始めるのは月曜日の夜からになりそう。
来週の予定だったけど、下顎の腫れが少し大きくなってきたのと、ライフケアが無くなりそうだったので、動物病院に連れて行った。
前回お願いしてた新しい薬はまだ入荷していないようなので、軽く患部を消毒していつもの抗生剤注射をしておしまい。
ここ数日、右目の涙が多い感じがしたので、目薬を処方してもらいました。
前回お願いしてた新しい薬はまだ入荷していないようなので、軽く患部を消毒していつもの抗生剤注射をしておしまい。
ここ数日、右目の涙が多い感じがしたので、目薬を処方してもらいました。
夕方からみゅうを連れて動物病院。
無理に膿を押し出してもすぐに出てきて結局は切開することになるので、あまりストレスを与えないようにする方針。
この状態では根治は難しいということで対症療法になっているんだけど、飼い主としてはすがれる藁があれば何でも手を出したいという気持ちが無くはない。
というわけで、以前から気にはなっていた「膿瘍の新しい治療法を探って」というサイトの治療法を試してもらえるか主治医の先生にお願いしてみた。
正式に学会などで認められている治療法ではないし、病院の方針的なもののあるので、駄目元なお願いだったけど、「院長に相談してみてから試してみましょう」と前向きの返事をもらえました。
使用する薬の在庫がなくて取り寄せになるので、実際の治療はもう少し先になりそうです。
無理に膿を押し出してもすぐに出てきて結局は切開することになるので、あまりストレスを与えないようにする方針。
この状態では根治は難しいということで対症療法になっているんだけど、飼い主としてはすがれる藁があれば何でも手を出したいという気持ちが無くはない。
というわけで、以前から気にはなっていた「膿瘍の新しい治療法を探って」というサイトの治療法を試してもらえるか主治医の先生にお願いしてみた。
正式に学会などで認められている治療法ではないし、病院の方針的なもののあるので、駄目元なお願いだったけど、「院長に相談してみてから試してみましょう」と前向きの返事をもらえました。
使用する薬の在庫がなくて取り寄せになるので、実際の治療はもう少し先になりそうです。
前回切開した箇所の抜糸をしました。
きれいに接合したからではなく、瘡蓋と膿が縫合糸に絡んで団子になりつつあったから。
瘡蓋をごっそり剥がされちゃったから、傷口が露出してけっこうエグい状況。
止血スポンジをガーゼで貼り付けてあるのを気にして自分で剥がしてしまわなければいいんだけど。
カラーをつけたほうが雑菌が着かずにいいとか。
でも今まで一度も付けたことがないからやってみないとわからない。
だめだったらまた絆創膏を貼られてしまうよ。
いろいろと大変だけど、頑張ろうね。
きれいに接合したからではなく、瘡蓋と膿が縫合糸に絡んで団子になりつつあったから。
瘡蓋をごっそり剥がされちゃったから、傷口が露出してけっこうエグい状況。
止血スポンジをガーゼで貼り付けてあるのを気にして自分で剥がしてしまわなければいいんだけど。
カラーをつけたほうが雑菌が着かずにいいとか。
でも今まで一度も付けたことがないからやってみないとわからない。
だめだったらまた絆創膏を貼られてしまうよ。
いろいろと大変だけど、頑張ろうね。
散髪から帰ってのんびりする間もなくみゅうを連れて動物病院へ。
血糖値が下がってヘロヘロな上に、頭痛が酷くて非常にしんどい。
でもみゅうのためだから、頭痛薬とお茶漬けをかき込んで出てきた。
ま、みゅうにとってはありがた迷惑なんだろうけどね(^^;
下顎の膿瘍切除から9日、脱腸から8日目。
膿は相変わらず出てるけど、まだ腫れが酷くなっている感じはなし。
自分で瘡蓋を剥がしてしまったときは焦ったけど。
脱腸も今のところ再発はしていないので、もう抜糸してもらっても大丈夫かな?
血糖値が下がってヘロヘロな上に、頭痛が酷くて非常にしんどい。
でもみゅうのためだから、頭痛薬とお茶漬けをかき込んで出てきた。
ま、みゅうにとってはありがた迷惑なんだろうけどね(^^;
下顎の膿瘍切除から9日、脱腸から8日目。
膿は相変わらず出てるけど、まだ腫れが酷くなっている感じはなし。
自分で瘡蓋を剥がしてしまったときは焦ったけど。
脱腸も今のところ再発はしていないので、もう抜糸してもらっても大丈夫かな?
今日は5時ダッシュして動物病院通い。
脱腸で縫合した箇所は半分くらい糸が外れているとのこと。
けっこう気にしてペロペロしてるなと思ったら案の定糸を外しにかかっていたのか(^^;
今のところ脱腸は再発していないようなので、そのままにしておくことになりました。
下額の切開箇所は相変わらず少し膿がでている模様。
ま、長期戦だわな。
とりあえず毎日通うのは今日までで、明日からは自宅で消毒することになります。
やはり病院の往復移動はストレスになるからね。
脱腸で縫合した箇所は半分くらい糸が外れているとのこと。
けっこう気にしてペロペロしてるなと思ったら案の定糸を外しにかかっていたのか(^^;
今のところ脱腸は再発していないようなので、そのままにしておくことになりました。
下額の切開箇所は相変わらず少し膿がでている模様。
ま、長期戦だわな。
とりあえず毎日通うのは今日までで、明日からは自宅で消毒することになります。
やはり病院の往復移動はストレスになるからね。