”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

豆が食べられてません!

こんばんは。
疲れが溜まり始めてキツイのですが、
頑張るしかないですね〜!

暑さも、ちょっと酷いです。
今年は酷暑って予報も出てるし....
またまた、平年並みではなくなりました。

夏も冬も...へんてこりんな年が続いてるんですが、
そろそろ、平年並みの一年が来て欲しいものです。

C畑のササゲ

鹿児島在来ササゲは、そろそろだなって確認して、
普通のタイミングで発芽してましたが、
宮古島黒小豆はかなり遅くて、諦めました。

もともと食用での販売でしたが、種用にもなるので購入。
発芽が、かなり遅かったので、何らかの問題があり、
メルカリからの購入分に頼るしかないかなって思ってました。

遅い発芽が通常かもしれませんし、
宮古島から比べれば、まだ寒くて時間が掛かったのかも?
採種して、来年の発芽でハッキリするでしょう。

でも...お気づきの方がいるかな?

どちらもササゲですが、
宮古島黒小豆は豆もついたまま発芽で、
この状態で綺麗に残ってることは、ごく稀です。
私の地域には、カタツムリがイッパイ...
ネギも豆も大好きで、今の時期ですでにボロボロ。
梅雨に入ったら、....地獄どころではありません。

だから、....

私は、ササゲに惚れ込んで、力を入れ始めてます!
乾燥にも強く、収穫できる可能性も、
インゲンや大豆よりもずっと高いですしね!

頑張って下さい!

チョロギ

小さいですが、ポットだと大きくなってくれませんので植えました。

残りのスペースには、9株欲しいですが、
5〜6株しか残ってませんし、まだ小指の爪サイズ。
あと一週間育てて、小さいママなら植えるかも?

でも良かったですね、...全滅を覚悟しましたら。

良かった良かった!

C畑で捕獲〜!

相変わらず、外回りのコースで助かってます。

以前は、すぐに畝に入り込んで、
ボッコボコだったことを考えると、
この状態が一番良いのかも?

山わさびとユーマイサイ

必ず隣にレタスがある様になってますが、
レタスの中に山わさびでないと守れないかも?

でも、そういう訳にはいかないので、
以前、栽培してた美味しいサニーレタスの
ファンシーレッドで試してみましょう。
色が赤い方が、虫が嫌いらしいです。

アピオスとユーマイサイ

ユーマイサイは順調に見えますが、
まだ育ってくれないと出荷には厳しそう。
暑いですからね...自家用になるかも?

アピオスは、今までの中で一番順調です。
まだまだ発芽してないのが多いですが、かなり順調です。
草に、い〜っさい埋もれてませんので!

今日も、どんどん発芽してくるツユクサ君を抜いて...ポイっ!
アピオスを守ってきました。

最後に、...

B畑でツルなしササゲ(紫莢)の種まき

B畑のピーマン類の畝は全て終了。
残すは、A畑のみです。

で、...

B畑の畝はカラッカラでカッチカチに硬い土ですが、
今は写真の様に湿ってます。

草マルチをのけた表面は真っ白で、ダメだ...ですが、
土を慣らす程度に1cm足らず退けるだけで、湿ってます。

これだけの日差しだから、表面は乾きてますが、
こんなに浅い部分がこれだけ湿ってるのって、凄いんです!

B畑の、...この畝で...このお湿りは...凄いんです!

冬の間に、水脈を作りたくて、周辺の溝に湧き水を流したり、
点穴を紹介してもらってからは、時間のある時は空けまくり〜!

50〜60cmの深さに水が湧き出る層を発見した際に、
そこまでの間に、黄色や赤い色の層がない場所でしたので、
水捌けや乾きの改善が期待できるのでは?
将来的には、根腐れで枯れる数が減るのでは?

少〜〜しだけ、期待してましたが、
このまま、今の作業を続けると、
すんごい良い畑になれるのかも?

畑の真ん中辺りがイマイチなので、
少し課題も残ってますが、頑張れるでしょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事