”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

渋滞にハマったモグラ、ダイエットしなさい!

こんばんは。
昨日、C畑で...午前と午後に捕獲したモグラをご紹介しましたが、
今日もそのワナは仕掛けたままです。

うんちチェックで、用が無くともC畑ヘ!
そして、モグラを思い出し、ワナをチェックしたら...

渋滞にハマってる、おデブちゃん2匹。

食事(畑)からのお帰り...って、食い過ぎ...ダイエットしなさい!

でも、ココが本道であるのは間違いなですね。
ワナは、しばらく仕掛けたままにしましょう。

草が元気だから、あちこちで草を刈って
草マルチも始めてまて、少々バタバタの日もありますが、
今日は、少し落ち着いたので、
忙しくなる前に、少しでも点穴を空けましょう!

雨が降らない日が続くと、すぐにカラカラになるのですが、...

50〜60cmの縦穴を掘ると、
水が湧き出しました。(B畑)

地上部の雨水が染み込んだであろう所もありますが、
硬い層の下もあるので、今回の穴を空ける作業では、
水脈と繋がった場所が増えたのではないでしょうか?

あるいは、...この深さでこの水は....マズい?
良いことであるよう祈りましょう。

穴を空けたところはもちろん、
その周りも改善されるらしいので、期待してます。

毎年、少しづつでも良いので続けてみましょう。

そして、最初に開けた穴には、
古い竹や、木の枝などを詰めてましたが...

畑の通路では、ちょっと邪魔なので籾殻に変更。
更に、”ミッちゃん” が、たま〜に畑の中に入ってきます。

つまずいて転んでしまうかも?

飛び出してる部分だけを撤去して、もみ殻に変更しました。

竹に白い菌糸が、び〜っしりと付いてました。
勿体無いけど、危ないから仕方ないですね。

菌糸の種類は減るかもしれませんが、
籾殻にも菌糸はいますので、ダメではないと思います。

とにかく、改善に期待してます。

ぽっかぽか〜の、苗達。

気持ち良さそうに並んでます。
レタスの発芽しなっかったポケットが多過ぎたので、
再度、蒔いたら...100%。
やっぱり、雑な覆土でした。(反省)

春菊も、発芽が揃ってませんが、
1ヶ所以外は発芽しており、
予備も含めてあるから...余裕です。
有り難いですね。

湯たんぽ(黒い液体入りのペットボトル)ですが、
かなり効果があります。

トンネル内の温度は、
湯たんぽの有り無しで...朝の最低気温に
3〜4℃の差が出ました。

最初は、温度計の古い方がイカれてるかも?
疑いました...。

温度計を交換したり...隣同士にしたり...問題なし。

やっぱり、湯たんぽの効果は絶大です。
有り難いですね。

温床...要るかな?

芽出し中のピーマン類とナスの中で、
最後に残った、新しい品種の紫唐辛子。

夕方になって、ようやく発根してたので、
予定通りに日までに、全ての種まき終了。

今夜、トマトとホオズキの種の
芽出し、スタートです。

そして、明日は出荷用のレタス(ユーマイサイ)の鉢上げかな?
ポットの準備だけで...待つかな?

極寒3年連続からの...久々の暖冬で、
色々とハプニングやトラブル...地獄も...でしたが、
そろそろ落ち着いて来たのかも?

アピオスとサツマイモの種芋....まだ早いけど心配、
明日....チェックしておこうかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「土中環境」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事