”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ナスの無支柱栽培に挑戦!

こんばんは。
明日は雨、....だったら、髪を切って色々と買い出し。
種蒔き(育苗)と、ぼかし肥料も作るかも?

ちょっとテコ入れが必要な畝が多過ぎます。
念の為に、即効性のあるぼかし肥料...必要かも?

パセリ...植え付けました。

昨年までよりも、少し小さめで植え付けました。

根が直根タイプですので、ポットの底をグルグル...

本来、直播きを勧められてる野菜ですが、
育苗しないと、かなり難しいので、
毎回...育苗です。

さて、C畑に引っ越しですが、
ここでも生き残れずに、どんどん死んでいくのでしょうか?

草がバンバン生えてるなら、
その中に埋もれさせても良いですが...

頑張れ!

ガーデンハックルベリーの予備苗

採種用のレタスの横に植え付けました。

少し早めに日陰になる場所ですが、
どの様に育つか...テストしたいのと、
いくらあっても良い作物ですので...

できれば、秋から....にも収穫したいのですが、
種蒔きの時期を遅らせても、
ここの地域では難しいかもしれません。

しかし、やっぱり挑戦してみたいので、
涼しい所で発芽させてみようと思います...が、
暑〜〜い畑で育つかな?

実は、このD畑...数日前にボッコボコにやられました。
柵の下から侵入されて、畑全部をボッコボコ。

入り口を塞いで、写真の左奥に罠をおいてます。
運良く、今回のアナグマは策をよじ登る派...では、ないみたい。

一応、柵の外、育苗スペース、庭にも罠を設置。
とっとと捕まっておくれ〜!

ミニミニの...ナス

アブラムシでもいるのかな?
テントウムシがパトロール中。

で、...このナスですが、
茎が太くて硬いので、垂直仕立て栽培ができません。

かなり前にご紹介したのですが、
とても硬いので、垂直仕立て栽培....無理なんです。

でも、その代わりに、
初期の時だけ簡易的な支柱...だけで栽培できます。

台風の時は、ガッチリと支柱を立てて、
バッサリと剪定しますけどね...。

で、...

ナスの普通の品種でも、
無支柱で栽培しながら、自家採種を続けると、
支柱の要らないナスに育ってくる(変化)という記事を見たことがあり、
私の栽培してるミニミニナスなら、
あっという間に、そうなるでしょう。

そこで、...

苗の植え付け時だけ、
10〜15cm程度の竹串の様な支柱に固定。
写真サイズになったら、支柱無しに変更。

茎が、すでにガッチリなので、
強風でない限り、大丈夫そうなんです。

さあ、果たして....
風に負けずに育ってくれるでしょうか?


今年も、小さなカタツムリがいっぱいいます。
草マルチの下に、いっぱいいます。

諦めムードの中で、
ピーマン類の畝にツルなしインゲンの種を蒔きました。

黄莢のツルなしインゲン


紫莢のツルなしパープルインゲン

隣は、いまだに誘引してない弥平唐辛子。

紫莢のツルなしささげ


生育の悪さはありますが、
虫食いが少なめです。

コレでも、ビックリなくらいに...少ないのです。

カタツムリ...いっぱいいるけど、
被害が少なめ....って、不思議な感じですが、
コレが本来の状況でしょうか?

エサが他にあるの?
蒔いた種が、肥料ドバドバ栽培ではなかった?

とにかく....かなり生き残って生育中です。

でも、次の試練は、
キチンと実が入るのか?

タイミング良く、雨が降ってくれますように!

ゴーヤと、スベリヒユ

ゴーヤは、ぐいっと指で押し込んで...1cmぐらい覆土です。

スベリヒユは、追加で育苗。
来月も、試しに蒔いてみます。

いっぱい...欲しい!

西洋赤大根

立派なサヤが...い〜〜っぱい!

期待大ですね〜。

今回で2年めの採種ですが、
続けて3年め...やりましょうね。

この大根は、売れるまで、...人気が出るまで....
頑張って育てたい品種です。

頑張れ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事