”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

第4の...ニラ?

こんばんは。
明日も雨、午前中は大雨の危険もあるかも?
祈りましょう...。

昨日の食用ホオズキ...誘引をやり直しました。

昨日は、赤丸から出てた脇芽を誘引しましたが、
正解はこちら。
しかし、準備してある支柱は3本、
オススメは4本仕立てが良いみたいです。

今年はこのまま、栽培成功であれば、
来年は、4本....準備しましょう。

今年は、支柱以外の正しい栽培の勉強です!

上からだと...こんな感じ!


中玉トマトのパープルローズミニは、垂直仕立て栽培です。


2年、自家採種したら...かなり...

と言いたいですが、まだまだ油断禁物。

しかし、昨年までと違って、....たわわ!

D畑に少しだけ栽培してるキュウリとゴーヤ畝。
今日は、キュウリと、少しだけ四角豆が植えつけられたので...

キュウリは新しい品種だし、いつもボロボロ。
キュウリは、ネギとてんとう虫を混植!

美味しい品種のはずです、頑張って自家採種しましょう。

春の...ビーツ(C畑)

スギナに覆われて可哀想ですが、
綺麗に刈って草マルチ...だと、かえって元気がなくなります。

上から見ると、葉には日が当たるので問題なし。
問題なのは、この半分サイズばっかりって事。
日当たりが悪いし...自家用もキツイ。

まだまだ、土の保水力...改善できてませんね。

頑張ろう!

同じくC畑の、錦甘露ミニ南瓜

摘芯して、脇芽がで始めたばかり。
もう少し伸びてから誘引するはずでしたが、
小さい実が付いたので、やむなく...

右には、つるあり虎丸うずら菜豆で、
更に右奥に、錦甘露ミニ南瓜。

交互に混植中ですが、
カタツムリがまだまだイッパイいますし、
梅雨入りしたら、増量〜!

負けるな!....頑張れ〜!

第2のニラ(とうが立ってきました)

春ニラですが、2回目の収穫はマトモなものにならないまま。
やっぱり、今年の暑さは異常です。

第2と第3の間には、ねぎにらももありますが、
実質、第2の春ニラと同じと考えて良さそうです。
そして、かなり歯応えがあるので、
お客さんのウケは....残念ですが、悪いです。

やめるかも?

第1のニラは、夏ニラですので、
元気で、綺麗に生育中です。

頑張れ〜!

第3のニラは、暑さで苦労しながら育苗中!...ですが、
実は、こっちが良いかも?

第4のニラを、鉢上げしました。

無理な時期に種を蒔いて心配してましたが、
ここまで漕ぎ着けました。

ニラは、収穫までが時間が掛かるので、
とりあえず、無理してでも栽培して、
お気に入りの品種探しです。
結局....第1のニラに落ち着いてしまったりして....。

頑張れ、自分!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事