天城滞在中、最後の撮影会は「伊豆四季の花公園」
前は「伊豆海洋公園」と言っていましたね。
2010年11月に改称したそうです

入り口に大きな「ストレリチア」を発見
別名は「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」
花茎の先端に鳥のクチバシに似たオレンジ色のガクがあり
これが遠くからでもとても目立つんですよね~
でもこの花はオレンジ色があまり見えなくて
すごく大きいのにちょっと地味目でした(笑)

こちらは「ホットリップス」
気温が高い状態だと赤い1色の花ですが
気温が低くなると写真のような2色に変わります。

こちらは「ローズゼラニウム」
とても可愛らしい花ですよね~
花より葉のようが良く香るみたいです
でもその香りは虫が嫌うらしく虫除け効果があるそうです

こちらは「ノコギリソウ」
葉っぱのフチが細かく切れ込んでいるので
この名前が付いたみたいですね。

こちらは「デージー」和名は「ヒナギク」
別名は「エンメイギク」「チョウメイギク」など...
たくさんの花が風に揺られて可愛かったです

こちらは「ガウラ」
和名は「ヤマモモソウ(山桃草)」
他に「ハクチョウソウ(白蝶草)」という名前も。
1つの花は3日ほどと短いですが花付きが良くて
長期間花を楽しめるので寄せ植えなどに適しています

こちらは「マリーゴールド」
和名は「クジャクソウ(孔雀草)」「万寿菊」「千寿菊」
花壇では定番の花ですよね~

独特な匂いが特徴ですが他の植物の害虫の防除に役立つんだとか。
byかあこ
前は「伊豆海洋公園」と言っていましたね。
2010年11月に改称したそうです


入り口に大きな「ストレリチア」を発見

別名は「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」
花茎の先端に鳥のクチバシに似たオレンジ色のガクがあり
これが遠くからでもとても目立つんですよね~
でもこの花はオレンジ色があまり見えなくて
すごく大きいのにちょっと地味目でした(笑)

こちらは「ホットリップス」
気温が高い状態だと赤い1色の花ですが
気温が低くなると写真のような2色に変わります。

こちらは「ローズゼラニウム」
とても可愛らしい花ですよね~
花より葉のようが良く香るみたいです

でもその香りは虫が嫌うらしく虫除け効果があるそうです


こちらは「ノコギリソウ」
葉っぱのフチが細かく切れ込んでいるので
この名前が付いたみたいですね。

こちらは「デージー」和名は「ヒナギク」
別名は「エンメイギク」「チョウメイギク」など...
たくさんの花が風に揺られて可愛かったです


こちらは「ガウラ」
和名は「ヤマモモソウ(山桃草)」
他に「ハクチョウソウ(白蝶草)」という名前も。
1つの花は3日ほどと短いですが花付きが良くて
長期間花を楽しめるので寄せ植えなどに適しています


こちらは「マリーゴールド」
和名は「クジャクソウ(孔雀草)」「万寿菊」「千寿菊」
花壇では定番の花ですよね~


独特な匂いが特徴ですが他の植物の害虫の防除に役立つんだとか。
byかあこ