金曜日の地震は、私も初めての大きな揺れでした。
実店舗はセール2日目で、お店にもお客様が多くいらっしゃいましたので、
避難経路の確保で、すぐドアを開けて、揺れがおさまるのを待ちましたが、
何度も何度も揺れていました。
店の前は銀座と上野を結ぶ大通りに面しているため、たくさんの方が上野に向かって歩き始めました。
電車が全面ストップで、歩いて帰宅する人です。
店のスタッフで歩いて帰れる人は帰ることになりました。
その間、家族に電話やメールをしても通じないため、不安は募るばかり。
特に、宮城県と岩手県に実家がある二人は、かわいそうでした。
夕方6時近くになり、やっと家族と連絡が取れるようになり、
ほっとしましたが、
電車組みは帰宅する手段もなく、店にとどまりました。
まずは腹ごしらえと思い、外にでましたが、
飲食店はすべて食材不足で営業終了。
コンビニの棚も空っぽでした。
私も下校途中だった息子と連絡が取れましたが、
迎えに行くこともできずに、歩いて帰ってもらうことにしました。
12歳の息子の帰宅は夜の11時でした。
私は11時過ぎに地下鉄が動き出したので、乗り継ぎをして、
家の近くまで到達。
無事家にたどりついたのは12時を過ぎた頃でした。
長い1日でしたが、ニュースで、被災地の映像をみて驚きました。
こんなことが現実に起こるなんて。
どうか夢であって欲しいといった気持ちです。
節電の呼びかけに応じて、お店の営業時間を短縮して夜7時から5時に繰り上げています。
従来の営業時間まで、今日は私が電話番をしております。
なにかありましたら、お電話ください。
スーパーに食べ物もなく、地震の大きさと深刻さを東北から遠く離れた東京でも感じます。
今できることは・・・
無事を祈ることと・節電だと決めました。
被災された皆様に なんて言葉をかけていいのかわかりません。
あまりにもつらい出来事です。