大内宿の旅②の続きです
せっかく観光地に来たんですから
ここでしかない食べものを食べたいですよね
それに外の気温は4度と寒かったので
喫茶店に入ることにしました
茅葺屋根を残し外観を洋風作りにした喫茶店
外壁の色も茅葺屋根にマッチした素敵なお店です
寒いときにはホットコーヒーですね
ソーサーの上には干しイチジクをワインで煮込んだものも付いてきました
陽気もとってもおしゃれでしょ?
コーヒーの他に 揚げもち というものを頼んでみました
新潟で言う揚げモチとは
薄くしたモチを油で揚げ塩をふったものですが
砂糖醤油がかかっているとのこと
どんなものか楽しみにしていると
デカッ 丸々しています
モチというか焼きおにぎりのように見えます
1口食べてみると
かなり油っぽいです
これを一生懸命に食べ やっと1個食べ終え ギブアップ
残りの1個は旦那に食べてもらいました
クリームブリュレもあったんですが
こちらはいつでも食べられると思いモチにしたんですが
ブリュレにすればよかったっ
椅子に座って窓の方を見たら干し柿がいっぱい干してありました
窓の外の干し柿はまるで紐のれんのようです
油っぽくなった胃袋をコーヒーとお茶で分解し
また大内宿内を散策開始です
この続きは大内宿の旅④へとつづきます
ちょっと駿星さんのブログへお邪魔しようと
開いてみたらびっくりでした。
私も最近行った大内宿の事を書こうとしていたんですよ。
この喫茶店、前に行った時はなかったから
入ってみたくて入り口まで行ったんです。
でも帰りに別のところでコーヒーを飲む予定だったから
やっぱり止めようという事になったんですよ。
駿星さんの写真を見たら
やっぱり入ってくればよかったと後悔しています
私は今回始めて大内宿に行ったんですが
この喫茶店はまだ新しいほうなんですね
すっごく雰囲気のいいお店で
外に干してある柿を見ながらまったりしていました
ここのお店のお薦めは「鳥せいろ」だそうですよ
次回行かれた時は是非食べて感想を教えてくださ~い
私はさほどお腹が空いていなかったので
鳥せいろを食べてこられなかったので