goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's Color

和色って、自然な色って感じで良いですね。ある日の出来事などを、和な色とともに、書きなぞっていきます。

藍媚茶(あいこびちゃ)

2006-02-19 | Weblog
藍媚茶(あいこびちゃ) 媚茶を藍がからせた暗い緑褐色。 本日午前中は絶好のドライブ日和。 私の住んでいるところでも、ひょっとして春に近づいているのではないか? と、思わせる様な天気の良い日でした。 前日に降った雪で、山の頂上付近はふわっと白く、 でも、麓の方は、土が見えているところもあります。 気温は日中で3℃程度。ずいぶん暖かく(?)なりました。 本日ドライブしてて気になったのが、杉の木の葉 . . . 本文を読む

白茶(しらちゃ)

2006-02-17 | Weblog
白茶(しらちゃ) ごく薄い茶色。 私の住んでいるところは、米どころ、酒どころとして有名ですが、 美味しい蕎麦でも有名です(全国的にはラーメンのほうが有名かな?)。 ということで、本日は美味しい蕎麦を食べに行ってきました。 なぜ、蕎麦? というと、前日に仕事でトラブルが発生し、 ストレス100%状態だったのですが、 会社の先輩が、「ストレス溜まってるみたいだから、蕎麦でも食いに良くか?」 と、声 . . . 本文を読む

苺色(いちごいろ)

2006-02-16 | Weblog
苺色(いちごいろ) 熟したイチゴの実の色。 今日は、2月だというのに暖かい1日でした。 12月の大雪は一体なんだったんだっ、てなぐらいです。 暖かい日が続いたかと思うと急に気温が下がったり、 こんな不安定な天気が続くと、何となく、気持ちの不安定になるのでしょうか。 本日、jun-bee"s tearoom は開店休業。 お風呂でビールの jun-bee です。 雪もだいぶ解け始め、道路もアスフ . . . 本文を読む

玖瑰色(まいかいいろ)

2006-02-13 | Weblog
玖瑰色(まいかいいろ)~はまなす色。ハマナスの花のような色。   玖瑰とは、ハマナスから取った染料の色で、この染料で染め出した色。 3日までの、雪のない街へ行ってきました。 ふだん、1m以上の雪に囲まれながら生活をしていると、 全く雪のない景色が、 既に春になったような錯覚にさえ思えます。 とはいえ、まだまだ、冬。 ビルの間を吹き抜ける風はすごく冷たい! そして、体感温度もとても低く感じる。 . . . 本文を読む

薄花桜(うすはなざくら)

2006-02-10 | Weblog
薄花桜(うすはなざくら) うすい紫みの青。または薄い花色。桜というと淡いピンクを思い浮かべますが、この色は、青系統の色です。 先日の blog で、私の住んでいるところは気温が低すぎて霜柱が出来ないと言いましたが、 出来たんですね。 この日は、とても気温が低かったのですが、真っ青な青空が広がり、地面を暖めたんでしょうね。 2センチほどの霜柱がびっしりと並んでいました。 私の朝には、霜柱のために早 . . . 本文を読む

猫はボンネットで…

2006-02-06 | Weblog
こんばんは。 最高、最低気温の差が大きく、ちょっと気を抜くと、風邪引いちゃいそうですね。 適度な運動と納豆で乗り切りましょうね。 写真は、ある駐車場でのひとこま。 あまりの寒さに、止めたばかりの車のボンネットで暖を採る猫。 んーかしこい。 ところで、本日仕事からあがって、バランスボールでちょこっと筋肉ほぐそうかな、 なんて思っていると、なんか腿(もも)の辺りが痛い。 徐々に、少しずつ痛みが増す . . . 本文を読む

やーまーは白銀(しろがね)

2006-02-05 | Weblog
こんばんは。 本日は、和色をちょっと離れて、いわゆるblog風に。 早朝7時出発で、スキーの予定でした。 しかし、午前6時45分、実家付近は荒れに荒れた猛吹雪のため、出発を断念。 勢い余った私は、いつも通り再び深い眠りに… つかない! ここ五年ぐらい、アルペンスキーからはなれていたせいで、 ゲレンデを滑ることが出来るのか皆目見当もつかない状態にもかかわらず、 もともと、雪を見ると我慢できないぐら . . . 本文を読む

お知らせです。

2006-02-03 | Weblog
みなさん、こんばんは。 Today's Color と Jun-bee's Tearoom の管理人の jun-beeです。 いつもご来店いただき、ありがとうございます。 blog の更新も時々といった感じなんですが、 本体HPの方はしばらく更新されないといった状態でした。 そこで、過去ギャラリーに再登場してもらうことにしました。 「冬の森」シリーズです。 ご覧下さい。 Jun-bee's tea . . . 本文を読む

乳白(にゅうはく)

2006-01-28 | Weblog
乳白(にゅうはく) ミルクのような不透明な白色。 最近、ちょっとばかり気になること。 それは、intel頭脳のMac。 Macがインテル社製のチップを搭載しようとは、誰が想像できたでしょうか。 夏にこの話題が流れたものの、現実の物となるとは思わなかった。 それが、年明けとともに、市場に出回っている。 私も、乳白色のiMacを使っていますが、 このなかに、intelチップが入っている物が 販売され . . . 本文を読む

藤鼠(ふじねず)

2006-01-26 | Weblog
藤鼠(ふじねず) 灰みがかった藤色。 今夜は、焼酎日和です。 大きめのロックグラスに、大きめの氷を入れて芋焼酎などいってみましょう。 っていうか、いってます。 唐突ですが、昨日の朝の冷え方は尋常ではなかったみたいです。 寝室の窓のサッシが凍り付いて開かない! 勿論、ペアガラスなんですが、ガラスの結露はいいとして、 窓枠の結露が凍って、フリーザー状態です。 部屋を暖め、やっとの思いで窓を開けると . . . 本文を読む

蒲茶(かばちゃ)

2006-01-24 | Weblog
蒲茶(かばちゃ) 蒲色を帯びた茶色。 昨日は、休養ならぬ休養を実家で過ごした私ですが、 ついに、伐られる運命となった松の木に関連して(昨日のblogをご覧下さい)、 実家の周りにかつては生えていた木の中で、 とても思い出深い、二本の大きな柿の木についても書いてみましょう。 昔、父と初詣に行った帰りに 雪の中、枝に残った柿の実を見て なぜ、少しばかりの実を残すのかと聞いたら、 「冬に来る小鳥のた . . . 本文を読む

深緋(こきひ、ふかひ)

2006-01-23 | Weblog
深緋(こきひ、ふかひ) 濃い緋色。茜根に紫根を混ぜて染めた色。濃い緋色。 この週末は実家にて養生。 といっても、別に病気になった訳ではないのですが、 ぼーっと過ごすために、ちょっと実家へ行ってみました。 雪がたんまりと積もっている庭に出て、葉が少しばかり赤くなった赤松を眺めてみました。 ちょっと年寄り臭いのですが、結構な樹齢の松で、 小さい頃に、幹に5cm四方の穴をあけ、大目玉を食らったことの . . . 本文を読む

一斤染(いっこんぞめ)

2006-01-20 | Weblog
一斤染(いっこんぞめ) 桜色より若干黄味を帯びた色。紅花一斤で絹一疋を染めた、淡い紅染め。 おはようございます。 って、今は既に真夜中ですが、最近、ちょっとばかり早起きです。 とはいえ、寒くて、二度寝してしまうのですが… 今朝もいつも通り6時過ぎに目が覚め、ちょっと外の様子を見てから、ちゃんと?二度寝しました。 目が覚めた時に、駐車場の車を見ると、うっすらと 5 cm ぐらい雪をかぶっているだ . . . 本文を読む

藍白(あいじろ)

2006-01-18 | Weblog
藍白(あいじろ) 藍染行程での最も初期の過程で得られるごくごく薄い藍色。瓶覗きよりも薄い色。 今日は、ちょっと早起きしました。 日の光が、近くの山の木の枝を通り抜け、クリスタルのように光っていました。 本当は、早起きして、ちょっと走ってみようかと思ったのですが、 そこまでは出来なかった。 もう、体がなまって仕方ないのですが、 皆さんは正月太りになってませんか? 昨年の冬は、スノーシューなどをし . . . 本文を読む

白群(びゃくぐん)

2006-01-17 | Weblog
白群(びゃくぐん) 顔料である群青の粒子を細かくした白っぽい青。 ここ数日の好天はいろいろな物をもたらしました。 災害もその一つ。 一概に天気が良ければ良いという物でもないのですね。 その爪痕を確認すべく、本日は、近くの山へ向かいました。 災害の爪痕も、既にほとんど取り去られていました。 そして、久しぶりに見たのが「霜柱」! というのも、私住んでいるところでは、あまりに気温が低すぎて「霜柱」も . . . 本文を読む