goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's Color

和色って、自然な色って感じで良いですね。ある日の出来事などを、和な色とともに、書きなぞっていきます。

ありがとうございました m( . . )m

2007-10-29 | Weblog
急に寒くなってきましたね。 皆さん、防寒対策は大丈夫ですか? 私は暖房器具を使いだしてから既に一ヶ月以上になりますよ。 ところで、長いこと皆様に愛され 様々な方にご来店いただきました JunBee's Tearoom の Today's Colorですが、 本日を持ちまして、終了とさせていただきます。 JunBee's Tearoom では、 これからも自然情報を発信していきますが、 blog . . . 本文を読む

秋といえば

2007-10-14 | Weblog
秋といえば? 皆さんは何? 芸術、スポーツ、ドライブ、学問・・・ ま、なんといっても食欲でしょう。 先日、「森の案内人」の方々ときのこの鑑別会に参加しました。 といっても、今年の異常気象のせいで 思ったほど、きのこの収穫は無く、 「きのこ先生」もちょっと困った風でしたが、 なんとか20種類ほどのきのこを採取し みんなで鑑別してみました。 どう見ても同じにしか見えないきのこですが、 専門家が見ると違 . . . 本文を読む

苅安(かりやす)

2007-10-09 | Weblog
苅安(かりやす) イネ科のカリヤスというススキに似た草を乾燥させたもので染めた色。やや緑がかったきれいな黄色。草木染めの中では、色落ちしにくいしっかりした色だそうです。 稲刈り終わりました! この連休は天気がよく、絶好の稲刈り日和。 朝もはよから夕方まで、よく働きました。 秋晴れの空の下、ゆっくり丁寧に穂の垂れた稲を刈り取っていきます。 イナゴが飛び跳ね、藁の香りがして、 とてもきつい肉体労働 . . . 本文を読む

奥会津のその又奥へ

2007-10-06 | Weblog
彼岸過ぎからほんとに寒くなりました。 皆さん、風邪などひいてませんか? 季節の果物沢山食べて、風なんて吹き飛ばしましょう。 先週、今住んでいる所よりも さらに、70kmほど奥地にドライブしてみました。 最近、単独で国立公園になった尾瀬です。 といっても、ドライブしてきただけで、 尾瀬沼に入ってないのですが。 とても天気がよく、 紅葉にはまだまだでしたが、 山葡萄がたわわになっていたり、 ちょっ . . . 本文を読む

橙色

2007-09-28 | Weblog
橙色(だいだいいろ) 冬に果実が実るダイダイの果皮の色。 この秋2回目の3連休、いかがでしたか? 私は初日に無謀なドライブをして後の二日は休んでました。 なんと、一日に540km走りました。 秋を感じに、東北のほぼ真ん中を北上し、 また戻るというものです。 目的地は、『感覚ミュージアム』 途中、あちこちと道の駅に立ち寄って、 季節の果物や蕎麦なんぞを食しながらひた走る。 昼過ぎにようやくミュ . . . 本文を読む

朝顔

2007-09-26 | Weblog
今年の夏、最も注目していたもの、皆さんはなんでしたか? 私は、『朝顔』です。 以外かもしれませんが、朝顔って奥が深い! もちろん、自分でもプランターで朝顔を育てていたのですが、 最初は、全く花の咲く気配が無く、 草丈が伸びないタイプの品種だったので、 葉っぱだけが、ほうれん草のようにワシャワシャと... しかし、9月に入ってから、ようやく、咲き始め、 いまだに20個以上の花を咲かせています。 色は . . . 本文を読む

節穴

2007-09-17 | Weblog
この写真、なんだか分かります? 小学校の廊下にあった小さな穴が塞がれたところです。 私の通った小学校は、全校生徒が100人にも満たない 小さな田舎の小学校で、職員室や理科室だけは木造でした。 小学校の時分、 夕方、階段を上がり薄暗い理科室の前に行くと 眼球や骨格の模型がとても不気味で おまけに、木製の廊下の床がきしむ音。 その木製の廊下の真ん中にあいた節穴。 その穴の奥には、何かが居たとか居ない . . . 本文を読む

残暑お見舞い申し上げます

2007-09-15 | Weblog
今日はホントに暑いですね。 皆さんお久しぶりです。お元気でしたか? 今日から秋の3連休月間がスタート! 今週はその第一弾です。 ちゃんとプランは立ててましたか? 私はこれまた久しぶりにのんびり過ごす事にしました。 実家にいると、庭木の剪定やら何やらで、 汗だくになって動く羽目になるのですが、 実家で採れた無農薬野菜のサラダなんぞを食べながら スローな休日を過ごしたいと思います。 そういえば、 . . . 本文を読む

ブナの新緑

2007-05-28 | Weblog
先週末は、暑い日が続いたのですが 今日は、朝から肌寒い。 なんだか、調子狂っちゃいますね。 先日、湿原に行ってきたのですが、 森は淡い緑でホントにいい感じです! もう1ヶ月もすると深い緑色になり、 ちょっと暑苦しいのですが、 とにかく今は爽やかで気持ちがよい。 虫もまだ少なく、この時期の森は結構好きです。 決して色鮮やかではりませんが、 いろんな花が咲いています。 水芭蕉やガマズミ、ヤシオツツ . . . 本文を読む

水芭蕉満開です

2007-05-26 | Weblog
こんにちは。 皆さんお元気ですか? 南会津にもようやく春が来て、萌木の時期となりました。 今日は天気がとっても良かったので、ちょこっと早起きして、駒止湿原に行ってきました。 何でも、先週山開きがあったらしく、 観光バスやらマイカーやらで結構な人出でした。 今は、ちょうど水芭蕉が満開です。 まだまだ、咲き始めといったところですが、 湿原はまだ、緑が少なく、水辺に咲く水芭蕉がとってもいい感じでした。 . . . 本文を読む

若苗色(わかなえいろ)

2007-05-19 | Weblog
若苗色(わかなえいろ) 稲の若苗のような色。 本当に久しぶりでございます。 開店休業中だったの当店も、 なんとか再オープン?の準備が整ってきました。 皆様はお変わりなくお過ごしですか? 私はと言えば、 GWに自然観察ガイドをしたりと ちょこっとだけ動き回っておりました。 今日は、実家にて田植えです。 鮮やかな黄緑色で10cmほどに伸びた稲の苗を 小雨の中、田んぼに植えました。 といっても、 . . . 本文を読む

山鳩色(やまばといろ)

2007-02-19 | Weblog
山鳩色(やまばといろ) 山鳩の首から背にかけての緑みの鼠色からきた色。 こんにちは。 ちょっと前のことですが、 「もりの案内人」という森や林業のことを私たちに伝えてくれる方達の研修会に参加しました。 そこで、ネイチャークラフトなどを作ったのですが、 ドリームキャッチャーも作ってみました。 糸の張り具合が難しくて、左のものはティアドロップ型に… これはこれで良いかなと . . . 本文を読む

紅緋(べにひ)

2007-02-18 | Weblog
紅緋(べにひ) 本緋に対しより赤みのある色。 こんばんは。 もう春? って感じの天気になってきましたね。 このまま、春になってもらってもいいかな、なんて思いますが、どうなるやら今年の天気。 写真は有名な照明アーティストがライトアップしたお堂です。 青→紫→赤→黄色と 幻想的に色が変わっていきます。 周りに雪が降り積もっていれば、 その灯りは雪にも反射し更に幻想的なんでしょうが… . . . 本文を読む