先日の「薄紅色」で紹介した残雪です。
写真の中央に会社の同僚が小さく写っています。
ね、すごいボリュームの雪でしょう。
. . . 本文を読む
藤紫(ふじむらさき)
藤色よりも彩度が高い色で、明治時代になって合成染料により染め出された色。
今日はとても暑い一日でした。
先日、雪の上を歩いたかと思えば、
今日は、エアコンかけて車乗ってました。
会社にほどなく近い山道を通り抜け、
リンゴ畑などに目をやると、
松の木に絡み付いた藤を発見!
とてもきれいとは言える様な形状ではないのですが、
植物の生命力みたいなものが、
どすんと伝わってきて、思 . . . 本文を読む
薄紅色(うすべにいろ)
紅染めの最も淡い色で桜の花から来た色名。
最近、フィットネスジムに通い始め、体力的にも少しばかり回復しつつあると勝手に思い込んでいる今日この頃。
皆さんいかがお過ごしですか。
てな訳で、昨日も行ってきました、ちょっと近所の山!
実はフィットネスジムより山の方が近かったりするんですよ。
悲しいことに…
会社の同僚と登ったのですが、
道無き山をつき進むこと約2時間。
ようや . . . 本文を読む
藤黄(とうおう)
オトギリソウ科の常緑高木、草雌黄から採取される植物性染料でそれで染め出された色。
本日は、久々にゆったりと休日を過ごせそうです。
というのも、仕事でここ数日は、ゆっくり寝ることも出来な状態でしたので。
少しばかり早起きして、裏山を散歩してみました。
会社の同僚から裏山の山頂に大きなタンクが有るらしいと言う情報を得たので、
確認の意味も込めて、ゆっくり登ってみました。
有りまし . . . 本文を読む
白(しろ)
純白の絹のような白。古来には、最も神聖な色とされました。また、「しろ」は「素(しろ)」が語源という説もあり、生地そのままの色のこと。
再び『白』。
そう雪の色です。
もはやこの色について書くことはしばらく無いだろうと思っていましたが。
本日は、会社から約1時間。
山の中にたっぷりと残っていた雪の上を歩いてみました。
今年は、例年になく残雪が多いとか。
この時期は、雪が有っても特に . . . 本文を読む
菜の花色(なのはないろ)
菜の花(アブラナの花)のような明るい緑みの黄色。
平安時代の花葉色(はなはいろ)はこの色に近いらしい。
本日(15日)も会社の近くの山へ。
間もなく、木々の緑も濃くなり、暑さも厳し夏が訪れますが、
山に行くには、この新緑の時期が最も良いともいます。
暑すぎず、虫も少なく、なんとなく新緑の香り漂う。
先日、紫色のツツジが咲いていた尾根の近くに行くと、
その横には . . . 本文を読む
躑躅(つつじ)
強い調子の紫みを帯びた赤色で、赤い躑躅に由来する色です。
本日(10日)も、なかなかの天気。
ということでちょっと山へ行ってみました。
会社のすぐに近くの山なんですが、
雲ひとつない天気とあってけっこう気持ちいい。
つい二週間前まで雪が降っていたとは思えないぐらいの陽気です。
まだ葉も開かない木々が並ぶ尾根を歩いていると、
ちょっと高い木の根元に紫色のツツジが咲いていました。 . . . 本文を読む
薄紅色(うすべにいろ)
桜の花を基にした色は幾つかあります。これもその一つ。紅染めの最も淡い色。
皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?
あっという間に終わっちゃいましたね。
私の住んでいるところでは、
連休直前まで雪が降っていたのですが、
会社の裏の桜は連休明けには、桜吹雪。
んー見逃したな。
昼休み、隣の公園に向かうと、一面、ピンクの絨毯。
すごい!
それが、風で舞い上がったりして、
ちょ . . . 本文を読む
桃色(ももいろ)
比較的古くからあった色名で桃の花の色。
ピンクと混同されますが、英語のピンクは幸福や健康を象徴する色です。
本日は、実家を離れ、つい1年前まで住んでいた街でドライブ。
ぶらぶらと走ってみました。
この街の桜はとうに散り、萌黄の頃。
よく行った美術館に近づくと
白と桃色の街路樹。
あまりの鮮やかさにちょっとびっくりしました。
この街に住んでいる時には、気にもとめなかったのですが . . . 本文を読む
本日もほぼ快晴!
今日こそ青空の下、ゆっくり森の中でも歩きたい!
そんな夢は、散り行く桜とともに
あっけなく吹き飛ばされてしまうのでした。
最も恐れていた遊園地。
ついに、恐怖の遊園地に向かうことになったのです。
GWの遊園地と言えば、どのアトラクションに乗るにも行列。
食事も行列。トイレも行列。当然、車は渋滞。
実際言ってみると、まさにその通りでした。
おまけに、連日のフル回転のために遊具が加 . . . 本文を読む
今年のGWは本当に好天に恵まれているようですね。
桜の花びらが舞い、気持ちのよい雲一つない青空。
こんな天気の良い日に、
またしても、ホモサピエンス群がる場所へ向かうことになりました。
「ふれあい牧場」です。
牧場へ向かう道中は、
意外にも、
高速道路、一般国道ともに渋滞も無く
すんなりと、目的地に着いたのでした。
写真のように、緑の芝生に、青い空。
何より、ちょっと標高が高いので、桜が満開。
冒 . . . 本文を読む
黄金その2
『ジェラテリア・レガーロ』でジェラードを食べ損ねた私は、
その足で、お気に入りのワイナリー『CAVE D'OCCI』へ。
ちょっとおしゃれな、
英国風庭園(行った事はありません、あくまで想像です)のワイナリー。
前のblogに書いたレガーロは、
自家栽培有機農法の稲を牛の飼料にして、
その牛かたら絞った牛乳を新鮮なうちにジェラードにするというこだわりよう。
次に行ったこのワイナリ . . . 本文を読む
黄金
この時期の色といえばこれですかね。
GW突入ですね。
皆さんいかがお過ごしでか。
大渋滞、大行列などなど、
どこに行っても人だらけのこのGWに
好んでどこかには行きたくない。
と言いたいところなのですが、
そこは日本人。
あっちこっちと行く羽目になっております。
まずは初日。
ちょっこっとに日本海へ。
私のホームページ jun-bee's tearoomでも掲載している
めっちゃおいしい . . . 本文を読む