銀朱(ぎんしゅ)
水銀により製造される顔料「銀朱」の色に似た強い黄味の赤色。
秋も、そろそろ終わりを迎えました。
私の住んでいる所では、日中でも結構寒い日が続くようになりました。
皆さんは、風邪など引いていませんか?
さて、今年の紅葉は、仕事の忙しさを理由にあまり見に行きませんでした。
気がつくと、もう紅葉。
気がつくと、葉が落ち始め。
気がつくと、冬も間近って感じです。
そこで、最後の紅葉 . . . 本文を読む
苅安(かりやす)
イネ科のカリヤスというススキに似た草を乾燥させたもので染めた色。やや緑がかったきれいな黄色。草木染めの中では、色落ちしにくいしっかりした色だそうです。
秋晴れのドライブは気持ちいいー!
観光バスが前視界を遮らなければもっと気持ちいい!(決して旅行会社を避難している訳ではありません)
初夏、晩秋。この二つの時期は、全く異なる景色を見せながらどちらもドライブにはもってこいですよね。 . . . 本文を読む
黄金色(こがねいろ)
黄金のように黄色に光る金色。パソコンのモニタなどでこの色を再現するのは無理ではないかと思われます。
さて、秋も深まって参りました。と言いはじめてだいぶ経ちます。
そう、私の住んでいるところでは、間もなく冬を迎えます。
家の裏ではストーブ用の薪が積み上げられ、裏山はいい感じに紅葉しています。
最近は、最低気温が10℃を下回ることもあり、今朝は5℃だったそうです。さみー!
当然 . . . 本文を読む
深緋(ふかひ)
茜に紫草を加えて黒紫みをもたせた濃い緋の色。
この週末は、福島県のほぼ中心。磐梯山の麓に行ってきました。
「育樹祭」というイベントに参加したのですが、会場は「昭和の森」というところで、猪苗代湖を見下ろすことができ、とても気持ちの良いところでした。
午前中はちょっと肌寒い感じでしたが、昼には熱々のキノコ汁を頂き体も温まり、さらに、午後からは山頂にかかった雲も消え、ぽかぽかでした。
. . . 本文を読む
藍白(あいじろ)
藍染の行程で、最も初期の過程で得られる薄い藍色。
女心と秋の空。
なーんて、空模様の落ち着かない季節ですね。
2時間前に晴れとったのに、もう小雨じゃー。
山に行くにも、一苦労であります。
しかし、自然は呼んでいる!いざ、出発!
ちょっと山に入ると、クルミや山葡萄など山の幸モリモリ!
前回のブログに初物好きと書いたにもかかわらず、これらの山の幸には目もくれず、キノコ採りの他県 . . . 本文を読む
山吹色(やまぶきいろ)
春に咲く山吹の花の色。旧暦で春は、梅の花で始まり、山吹の花で終わるといわれます。
秋、芸術、スポーツ、アウトドア、読書などなど、ととても欲張りな季節ですが、
私は何と言っても、食欲でしょうか。
収穫の季節、果物、農産物、秋刀魚など、もう食べ放題(そうとも限りませんが)の季節です。
しかし、今年は秋の収穫物になかなかありつけないでいます。
そこで、先週末、自ら収穫に行くこ . . . 本文を読む
牡丹(ぼたん)
牡丹の花の色は濃い赤紫ですが、その色の冴えた紫みの赤の色。
さーて、いよいよ紅葉の季節へと突入する気配ですね。
私の住んでいるところでは、ヤマウルシなどがちょっとづつ赤く色づいてきました。なんと、あと一ヶ月もすれば雪が降るのだとか…
やばい!
ってな訳で、本日も山へと向かったのでした。
もう既に朝晩はちょっと寒いぐらい。
木陰が涼しいというよりは、動いていないと肌寒い感じです . . . 本文を読む
浅葱色(あさぎいろ)
青味がかった葱(ネギ)の色。浅い藍染めの緑味の色。
ハイキング。久しぶりのハイキングです。
先週、福島県の裏磐梯、五色沼に行ってみました。
駐車場は満杯!すごい人にちょっと戸惑いながらも散策コースを歩いてみました。
自らの体力の無さを考え、登山をあきらめ、平坦なコースを選んだのですが、
これがまた、本当に平坦。
紅葉にはまだ早く、見所を探す様な感じで歩いていたのですが、
途 . . . 本文を読む
いつもご来店有り難うございます。
本日は、いつもと違って「色」というテーマで書いてみます。
今まで、「和色」というテーマで書いてきましたが、「色」というテーマが常に頭の中にあることによって、意図せずして貴重な色と出会うことがあります。
何気なく行った湿原に、予想外にしてカラフルなお花畑があったりと。
今回は、自然ではなく、映画とキャンペーン。
キャンペーンとは、ファミリーマートが中心となって . . . 本文を読む
若紫(わかむらさき)
明るい紫色。前回の若菜色にも使われている「若」ですが、この文字は明るく新鮮であることを表します。
本日は、頭痛にてほぼ一日中寝ておりました。
ちょっと外に出ようかと思うと、急に雷と豪雨。
空模様までもが、行く手を阻むか…
でなわけで、夏バテではないのですが、若干疲れ気味の私です。
皆さんは大丈夫?
昨日ちょっとドライブして湿原に行ってみました。
いつもの湿原ではなく、車 . . . 本文を読む
若菜色(わかないろ)
鮮やかな黄みの緑色。
さて、あっという間に8月も終わり、気が付けば9月。
皆さんは、夏の疲れなど残っていませんか?
って言うか、まだまだ、夏なんだけどと思ったかもしれませんが。
本日9月1日、仕事疲れか、夏バテか、衣替えだと思って、30℃を超える気温の中、黒のスーツを着こんで、汗だくになって出社したところ、周りはクールビズ!
半袖シャツにノーネクタイ。やられた!
いや、や . . . 本文を読む
一斤染(いっこんぞめ)
紅花一斤で染めた淡いピンク色。
私の住んでいるところでは、真夜中、夜風にあるとちょっと寒いかなって感じるようになりました。
皆さんも、風などひかないようにお気をつけ下さい。
夏風邪など全くひかぬままに、秋を迎えようとしているこの頃ですが、
本日も山に行ってきました。
林道を車で走り、あちこちと。
途中どこを走っているのか全くわからなくなり、予定時間をだいぶオーバーしたも . . . 本文を読む
花色(はないろ)
花田色(縹色)の略。あざやかな紫みの青で、若干、赤みがかったの派手な色合をいう。
先日、ほんとに珍しく、二日間、早起きしてみました。
理由は、朝顔。
近所のガソリンスタンドの壁一面に咲き乱れております。
一日目は歩いて、二日目は自転車で。
実際、近くで見てみると、ホントすごい。
(写真)
数枚写真を撮って、そのまま川原へと自転車を走らせる。
朝6時。
日差しは強いのに、すでに . . . 本文を読む