貪欲 ?? 2006-05-30 21:31:10 | 花 ルピナス、またの名をのぼり藤というんだそうです。 花が似ているからって、少しベタな名前ですね。 しかし、この花言葉はすごいですね。 花を見てると、何となくそのようにも感じます(笑) ☆05/29/2006 大阪市住吉区 K☆ 追記:ルピナスの花言葉はタイトルにある「貪欲」です。 説明不足で、皆様にご迷惑をおかけいたしました。 謹んで、お詫び申し上げます。
住吉大社の卯の花 2006-05-27 20:45:04 | 花 大阪・住吉大社には、卯の花苑があります。 5月中旬の一週間ほどだけ、入場することが出来ます。 すみよしの ゆふしでなびく 松風に うらなみしろく かくる卯の花 ~光台院親王 ☆05/15/2006 大阪市住吉区 K☆
ヤマホウシ 2006-05-25 22:12:30 | 花 ヤマホウシの花です。 ハナミズキに似た花をつけてますね。 ハナミズキの別名が「アメリカヤマホウシ」というのだそうです。 親類かもしれないですね。 秋になると、赤い実がなって食べられるそうですよ。 ☆05/21/2006 大阪府枚方市 P☆
浜寺公園のバラ庭園 2006-05-23 21:46:01 | 花 大阪・堺にある浜寺公園。 毎年、ここに薔薇を見に行っています。 満開のバラ園、いかがでしょうか? ☆05/22/2006 大阪府堺市 K☆
久宝寺緑地のシャクヤク 2006-05-15 17:58:29 | 花 大阪府八尾市にある久宝寺緑地。 実は、約10日前に見に行った時は、全部つぼみ状態でした。 しかし、今回は満開のシャクヤクに出会えました。 ☆05/15/2006 大阪府八尾市 K☆
大田沢のカキツバタ 2006-05-14 21:50:30 | 花 上賀茂神社(賀茂別雷神社)の摂社、大田神社。 その境内にある大田沢のカキツバタが満開になりました。 野生のままのカキツバタの群落として、国の天然記念物に指定されています。 神山や 大田の沢のかきつばた ふかきたのみは 色に見ゆらむ ~藤原俊成 ☆05/14/2006 京都市北区 K☆
烏野豌豆 2006-05-11 23:55:55 | 花 この花、皆さんも御存知ですよね。 花の咲いた後にできる実が黒いので、 カラスノエンドウと呼ばれるのだそうです。 この豆の鞘は、草笛にもなりますよ。 ☆04/30/2006 奈良県明日香村 K☆
真の愛 2006-05-07 20:51:20 | 花 飛鳥の石舞台古墳に、菊桃が植えられています。 菊の花のような花が咲くという桃の木です。 その花言葉は、「真の愛」。 私の「真の愛」は、何処へ・・・? ☆04/30/2006 奈良県明日香村 K☆
金剛寺の牡丹 2006-05-03 19:58:03 | 花 子安地蔵寺に行った後、五条の金剛寺にも行って来ました。 こちらも花の寺として有名です。 本堂の裏手は、牡丹でいっぱいでした。 中でも、この黄色い牡丹には、ビックリでした。 ☆05/03/2006 奈良県五條市・金剛寺 K☆
子安地蔵寺のフジ 2006-05-03 19:44:57 | 花 和歌山県の子安地蔵寺に行って来ました。 ここは、フジの咲く寺として知られています。 ちょうど、今は六分咲きくらいだそうです。 さて、このフジですが、ピンクでしょう? 私も、初めて見ました。 ☆05/03/2006 和歌山県橋本市・子安地蔵寺 K☆