AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ゼラニウム、花や葉っぱのバリエーションが豊富な花は8月11日の誕生花

2019-08-11 | 誕生花

2018年の10月12日や2019年の4月13日にも誕生花として紹介したゼラニウム 

 ゼラニウムは品種改良が進んでいる花の一つ。

茎がツル状に伸びるアイビーゼラニウム・花や葉がモミジ葉に似たモミジバゼラニウムの他にパンジー咲きやチューリップ咲きと枚挙にいとまがない。

[モミジバゼラニウム]

[パンジー咲き]

花言葉には10月12日に紹介した「真の友情」「尊敬」「信頼」「安楽な生活」の他に、

「愉快」

「憂鬱」

「慰め」

「愛情」

「決意」

「君ありて幸福」がある。

花色ごとの誕生花についてはこちら=>ゼラニウム、虫除けになると言われる花は10月12日の誕生花

名前のいわれについてはこちら=>ゼラニウム(桃)、葉も楽しめる花は4月13日の誕生花

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに8月11日の他の誕生花にはオトメユリ・パキスタス:ルテア・ベニバナ・カワラナデシコ・アシ・オトメユリ・サンビタリア・ノウゼンカズラ・ハクチョウゲ・モンテンジクアオイ(赤)・ユリ(ピンク)・ルコウソウがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿