アジュガの名前はギリシャ語で無いを意味する「a」と束縛や結びつきを意味する「zygon」が語源。
ガクが筒状で境目がない事や匍匐枝(ほふくし)を四方に伸ばして生育を広げることが由来している。
別名はセイヨウジュウニヒトエやセイヨウキランソウ。
花の咲き方が日本に自生するジュウニヒトエに似ている事や花が同じシソ科のキランソウに似ている事が別名の由来。
花の色は青紫や赤紫の他に白花がある。
また、一輪の花を見ると熊か猫のキャラクターのようにも見えて愛嬌がある。
花言葉は、
「強い結びつき」
「心休まる家庭」
「達成」
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに4月26日の他の誕生花にはエビネ・ケマンソウ・シャクナゲ・シロタエギク・ヤグルマギク・ミヤコワスレ・ムスカリ・チューリップ・キイチゴ・アズマギク・スイートピー・マツムシソウ・ピメレア・スカビオサ・タネツケバナ・ミズタガラシがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます