アロエの名前はアラビア語で「苦みがある」を意味するalloehに由来する。
別名はロカイ・キボウホウロカイ(喜望峰蘆薈)・キダチアロエ(木立蘆薈)・キダチロカイ・イシャイラズ(医者要らず)。
ロカイの呼び名はアロエを音訳した「蘆薈」を「ろかい」と呼んだことに由来する。
原産はアフリカ南部・東部
花の色は赤・橙・白・黄色。
開花時期は11月から2月。
薬用・食用できる多肉質の葉は周年利用できる。
花の長さは5cm前後で高さ20cmの花序を形成する。
草丈は30cmから100cm
花言葉は、
「堅実」
「健康」
「信頼」
「万能」
「苦痛」
「悲しみ」
「迷信」
「邪教」
プラスイメージの花言葉だけでなくマイナスイメージのものがある。
これは葉っぱが外用薬として火傷・切り傷・化粧品、服用して健胃薬・慢性胃カタルなどの胃腸薬として利用できる事。
その一方で「過ぎたるは及ばざるがごとし」 大量に服用すると内蔵機の出血や疝痛(腹部臓器の痛み)を引き起こすことが由来している。
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに9月8日の他の誕生花にはケイトウ・カラシナ・センニチコウ・トリトマ・アスパラガス・アブチロン・イワヒバ・キク・キク(黄)・クジャクアスター・ケイトウ・コスモス(白)・コルチカム・タマスダレ・トリカブト・フジバカマ・フヨウ・ホウセンカがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます