キキョウは日本やアジアが原産の花。
和名は「桔梗」で古来はキチコウなどと読まれていた。
英名はバルーンフラワーで蕾がフウセンの様に見えることに由来する。
キキョウはタイトルの通り家紋にも用いられてきた。
陰陽師で有名は安倍清明の五芒星の紋もキキョウがモチーフと言われている。
また、根にサポニンを含むため鎮咳・解熱・鎮痛などの生薬として利用されてきた。
花の色は基本色の青や紫の他に赤や白花品種がある。
開花時期は6月から9月で最盛期は6・7月
花言葉は、
「清楚」
「気品」
「変わらぬ愛」
「誠実」
「従順」
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに4月23日の他の誕生花にはアネモネ・カンパニュラ・ニオイバンマツリ・ハナミズキ・マツバギク・ローズマリー・ニワゼキショウ・ラークスパー・ロベリア・ムギがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます