[注記:写真にはスズメガが一緒に写ったものがあります]
11月5日の誕生花としても紹介したペンタス。
名前はギリシャで「5」を意味するペンタが語源。
その名の通り、花びらは星形の5枚。
花の色は、桃色・赤・紫・白。
開花時期は5月から11月。
花の大きさは1cmから2cmのものが集まって7cmほどの花序を形成する。
草丈は20cmから40cm
原産は熱帯アフリカ・マダガスカル・アラビア半島。
非耐寒性宿根草だが日本では寒さに弱いこともあり一年草扱い。
個人的にはペンタスは見ると撮りたくなる花の一つ。
他の花を目当てにしていてもペンタスは撮りたくなる魅力を持っているように思える。
花の大きさや草丈がちょうどよいのだろうか。
もしかすると葉っぱが地面を覆うように伸びていることで背景がすっきりし見栄えがすると感じるからだろうか。
また、タイトルにも記した通りペンタスを撮っていると十中八九ホウジャク(スズメガ)が現れる。
開花時期とホウジャクの好み・活動範囲や活動時期が一致しているからだろうか。
昆虫と花が好きな人ならペンタスとホウジャクの組み合わせは興味深いのではないだろうか。
花言葉は、
「願い事」
「鮮やかな行動」
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに6月26日の他の誕生花にはガザニア・ライラック(白)・サギソウ・ケマンソウ・フクシア・アジサイ・クレマチス(白)・グロリオサ・コレオプシス・ザクロ・ジギタリス・ビジョナデシコ・ビヨウヤナギ・ブルーデージー・ヘリコニア・ミヤコワスレ・ライラック・ライラック(白)がある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます