goo blog サービス終了のお知らせ 

AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

カタクリ、生息域を狭めつつある貴重な花は3月24日の誕生花

2019-03-24 | 誕生花

カタクリの花の名前は傾いた籠=カタカゴが転じたもの。

少し薄暗い場所に群生して咲くが近年は生息域を狭めている希少種。

料理に使う片栗粉はこの花の球根を利用していたが近年ではカタクリ保護のためジャガイモやトウモロコシのでんぷんを使っている。

ただ本来の片栗粉もわずかながら流通していて前述の通り料理に用いるほか昔は腹下しの薬としても用いられてきた。

カタクリの開花期は3月から5月。

最盛期は桜が咲くころの4月頃。

4月末から5月初旬は春から初夏へと向かい沢山の花が芽吹く季節。

そんな中にあってカタクリは少し暗い場所を好み草丈も20cm程度と低いため小輪で咲いていると目立たない。

花は一日花で葉っぱも2カ月ほどで枯れてしまう。

そんなカタクリだから美しく咲いている様子を見たら是非写真に納めておきたい。

草丈は低いのでしゃがみこむか、場合によっては地面に伏せて撮ることになる。

また薄暗い場所でシャッターは遅くなりがち、さらに茎の細さに対して6cm前後の大き目な花のため少しの風でも揺れやすい。

風が吹いていたら止むのを待ち、ISO感度を少々高めにしても速めのシャッターを選んで撮っておきたい。

花言葉は、

「初恋」

「寂しさに耐える」

「嫉妬」

「おしゃべり」

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに3月24日の他の誕生花にはカリフォルニアポピー・カラマツ・ハナビシソウがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿