家を(タマホームで)建てよう!

一生に一度の大きな夢を叶える為に、皆さんのブログを参考に家もブログも造って行きたいです!

完成見学会最終日(我が家のエアコン)

2015-05-06 13:00:14 | 家造り
11時頃、完成見学会最終日の我が家へ
営業さんと設計士さんが今日の当番のようです。
設計士さんの話によると
「昨日は1組来られました。今日はお客さんまだです。」
とのこと

周辺の○スカーホームや○レバリーホーム等のイベントも誰もいないようです。
連休だというのに難しいもんですね~

お客さんもいないので、ちょっと家の中を、、、
そう言えば、付いたエアコン確認していなかったので写真撮ってきました。

和室(5.4畳)日立製:RAS-G22D
「ステンレス・クリーン白くまくん 6畳用」2階の居室3部屋も同じ物
北側窓の上に設置


脱衣室(約4畳)シャープ製:AY-B22SD※アパートで使っていた物の移設です。
「高濃度プラズマクラスター7000搭載 6畳用」
勝手口上に設置

脱衣室の外側には蓄電池を設置するスペースが必要な為、和室と脱衣室の室外機は和室北側窓の下に2段で設置(上が和室用)
脱衣室の配管が勝手口ひさしの上の方から来ています。


主寝室(7.2畳)和室と同じ
西側に設置

室外機はこんな感じで西側1階まで下ろしています。


LDK(約24畳)RAS-Z80D2
「ステンレス・クリーン白くまくん 26畳用」
西側に設置


長男部屋(6.3畳)和室と同じ
西側に設置

長男部屋の室外機は西側1階まで下ろしLDK用の上に設置


次男部屋(6.3畳)和室と同じ
西側に設置

長男部屋に隣接したベランダ西側に設置

配管の取り回しはこんな感じになっています。

長男部屋から外を見ても室外機は見えずスッキリしています。


エアコンを選ぶにあたって部屋の大きさに対して余裕のある物、暖房性能(低温暖房能力)を中心にして決めましたが←LDK用のみ(LDK用が高すぎて他はギリギリ(-_-;)

我が家のある地域は冬寒く、気温が一日中マイナスの日もある事から、この広い24畳のLDKを1台のエアコンで賄うとなると大変ではないかな?と
一応、26畳用にしたし、エアコン業者さんも「充分暖かいですよ!」と言われましたが、ちょっと不安です。
室外機の設置場所にこだわらなければリビング側、ダイニング側にそれぞれエアコン付ければいいんだろうけど、家の前に室外機きちゃうし

エアコンを決めている時にタマリビングさんが「壁内配管にすればリビングに付けられても室外機を横に設置できますよ」と
LDKに2台設置しリビング側を壁内配管とする方向でいこうとしましたが
工務さんが「される方もおられますが、メンテナンスしにくいし、エアコンを新替する時も、トラブルがあった時にも大変なのでお勧めできません」とのことで不採用でした。

家の冷暖房をエアコンのみで考えておられる方、間取りを決める際に室外機を置く場所についても、ちょっと考えておくと良いかもです。

あと、我が家を見た時の気温は約26℃
車ではエアコンつけないと暑いくらいでしたが、
我が家に入ってみると、なぜだか涼しい
2階の日当たりの良い次男部屋も涼しい
エアコンもついていないし、窓も全部閉まってる。
断熱性のおかげか?
24時間換気のおかげか?
わかりませんが、良いことです(^-^)v

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 タマホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 長期優良住宅へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿