COVID-19と名付けられた新型コロナウイルスですが、最も分かりやすいのは武漢ウイルス。
中国の封じ込めが失敗し、全世界に蔓延し出している。
我が家の楽しみなんて旅行、それも特に海外なのに、これからどうなるのかな?
年内に予定しているマニラ、ロンドン、ソウル、バンコク、ウラジオストク、プーケットには
行けるのかな?
とある時期に訪問予定のロンドン、その復路便である特典で押さえていた
ブリティッシュエアウェイズ(BA)のヒースロー→成田便が昨日キャンセルになりましたとの事。
Σ( ̄□ ̄|||) ガ-ン!
しかし、同じ便名で羽田着便に代替してくれた。
同じ便名なので、BAはデルタとかと同様に使えない成田空港より撤退なのかな?
まっ、結果オーライ。と言うか結果大オーライ!
3連休を利用した広島旅行より帰宅。
そんな事よりもマニラ近郊の噴煙の方が心配。
グアムやサイパンとかも影響出てるようだし、かなりの広範囲。
噴火する危険性を孕んでおり、そうなったら・・・
3月マニラに行く予定だけど大丈夫かな?
フィリピン航空利用したのにほぼ通り。
無事にマニラより帰国。
3週間ほど前に利用便の運休あり~の、フィリピン航空のエコノミーからビジネスへの
入札アップグレードに応募したけど落選し~の。
2020年GWはロンドンに決めました。
貯めていたAMEXポイントをブリティッシュエアウェイズに移行しており、
往路(羽田発):エコノミー、復路(成田着):ビジネスを特典でゲット。
クレジットカードで貯めたポイントでヨーロッパにビジネスクラスで旅行が夢であり、
完遂ではありませんが、合格点でしょう。
急転直下の理由ですが、本日より開始であったGW(5/6着分)のANA航空券が予想より
高くて購入する気が失せ、これから順次発売の他社航空券を待っても良かったのですが、
色々思う事があり・・・
ヨーロッパ旅行へは1週間以上欲しい。
寒い年末年始はパス、お盆は激高、残るはGWしかない。
BAはGWがオフピークでポイント安めで手配できるし、もう残席も殆どない状態。
段々と長時間のフライトもキツくなって来ており、10時間以上の超長時間はそろそろ
済ませておかなければならないだろう。
ビジネスなら何歳でもいいけど、エコノミーだと特にね(笑)
ロンドン、15年振りになるのか。楽しみだな。
アシアナや大韓航空はとっくに発売しておりますが、ANAのGW(5/6着分)の
航空券が明日より発売開始です。
2020年はうるう年の兼ね合いで、いつもより1日遅いですね。
ランカウイをまた狙っていますが、それまでの値段動向を見ると高いので
無理っぽいですね。
久々に、虫刺されの痒みはなく、朝まで目が覚めずにぐっすり眠れた。
本日、某皮膚科へ。
5/7に訪れたが5/8まで休みであり、休み明けの昨日訪問したが、完全予約制であり受診できず。
昨日予約しており、満を持しての訪問。
尚、カレンダーが出ており、5月の出勤日14日、6月は16日。超ホワイト企業?
患部は赤黒くなって来ている。でも、昨日より更に良くなって来ている感じ。
安心はしないが、痒みが無くなって来ている。
色々トラブル起きた今年のGW休み後ですが、海外旅行熱は衰えず(爆)
そんな中、ルネ辞めて、パラダイス・ベイは提供中止になるので殆どしていないので、熱心にポケ森
やっていても相当な時間が余ります。
そんな余った時間、次回の旅行や他人の旅行記を見ている。
世の中のトラベラー、日本人だけでも本当に色々な人がいます。
・飛行機はビジネスクラス以上、ホテルは5ッ星を利用する富裕層。
尚、生まれた時から本当の金持ちは、お金を使っている事を他人に知られなくないので、旅行記
などの記録は公開しない為、知る事が出来るのは成り上がり層と思われる。
・キャッシュだと厳しいので、必死にポイント貯めて特典航空券で行く人。いわゆる陸マイラー。
とにかくポイント熱が凄い。
ポイントゲットする為に手間掛かる事を平気でこなせるので、面倒となるマメなサイトやブログでの
情報発信もお手のもの。
情報公開して、集客上げて、これまたポイントに繋げる強者がいる。
子供にお金が掛かるファミリー層が多く見受けられる。
そりゃ、子供いればお金掛かる上、共働きできる職場が限られますしね。
子供いて一人しか正社員で働いていなければ、高給取りじゃなければ、まず海外旅行は夢。
・旅行記を書く性別は、女性が多い傾向。更に、一人旅になると圧倒的。
一人旅の方は、情報の共有がしたいのか?結構旅行記書いている人が多い。
一人旅=かなり独身率が高くなる為、やっぱり時間があるからね。
結婚していれば独身時に使えた時間がかなり減る。
働いている事が条件ですが、独身→結婚(子供なし)→結婚(子供あり)だと、自分に使える時間が
どんどん減ります。
ブログや旅行記書いているので分かりますが、時間に余裕が無いとまず出来ません。
「ブログ&旅行記を書き続ける=時間がある」と言っても過言ではない。
・一番驚いたのが、私も相当な海外旅行バカですが、それを上回る人がいるのにビックリ。
仕事しながら週末ごとに海外出掛けている勢いの人もいる。その中には、近距離じゃない国にも
出掛けている。クレイジーではなく、はっきり言ってキチ〇イレベル。
お金掛かるけど、働いてりゃ何とかなる。
どうにもならないのは、行く気力と続けられる体力だと思われる。
〇そんな中、自分はどれだけ海外に出掛けているか調べてみた。
・1996年:会社1回(褒賞)済み
・1999年:仕事1回済み
・2002年:2回済み※ますみと交際中
・2003年:3回済み※ますみと結婚
・2004年:4回(仕事1回含む)済み
・2005年:5回(仕事1回含む)済み
・2006年:7回(仕事2回含む)済み
・2007年:5回済み
・2008年:7回(仕事1回含む)済み
・2009年:6回(仕事1回含む)済み
・2010年:5回済み
・2011年:9回(仕事2回含む)済み
・2012年:5回(仕事1回含む)済み
・2013年:7回(仕事1回含む)済み
・2014年:4回済み
・2015年:4回済み
・2016年:7回(仕事1回含む)済み
・2017年:6回済み
・2018年:8回(仕事1回含む)済み
・2019年:2回済み※4回予定あり
〇ますみと知り合ってから海外旅行の楽しさを知り、それからハマったのが一目瞭然。
〇距離もあるけど、思った以上に偏った行き先。
・東アジア:58回(仕事13回含む)
・東南アジア:34回(仕事1回含む)
・ヨーロッパ:3回
・アメリカの自治領(ロタ島):2回
・オーストラリア:1回
ヨーロッパにはハネムーン含めた3回だけであり、近い東アジア・東南アジアが殆ど。
アメリカは自治領であるロタ島だけであり、本土は皆無。無論、海外旅行のド定番であるハワイで
すら一度も訪れた事ない。まっ、行きたいとも思わないけどさ。。。(-。-) ボソッ
これからもこの傾向は変わらないだろう。
〇年末年始を初めて過ごしたのは、2003年であり、その次は2008年とだいぶ離れる。
とにかく、航空券やホテル代がピークを迎える為、コスパ重視とガラディナーとの戦いに終始。
コツを掴んだ後、2010年の年末年始より恒例化となり9年連続で継続中。
〇比較的長い休みを取れるGWは、初っ端の2004年ロンドンをキャンセルして躓いたが、翌年2005年
より15年連続で継続中。
〇お盆については、2002年・2004年・2006年・2007年・2009年に行き、2010年はますみの仕事絡みで
キャンセル。
2011年行き、2012年にまさかまさかのエボの仕事絡みでのキャンセル。
2013年からは6年連続で継続中。
〇以前、仕事含めた海外には100回超えたと書いた記憶あったけど、キャンセルしたのを含めていた
様子。
現在で98回であり、まだ100回には到達していなかった。。。(o_ _)oドテッ
これだけ行けるのは、改めて、「環境に恵まれているんだなぁ・・・」としみじみ実感。
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
Bid My Priceより、「プレミアムエコノミーへのアップグレードで快適な空の旅をしませんか?」とメール
が届いた。
最初は怪しい件名なので破棄しようと思ったけど、よく見ると出元はANAであり、開いてみた。
GWランカウイへの羽田からクアラルンプールまでのエコノミーをプレミアムエコノミーへアップグレード
となる可能性ある入札に参加しませんか?とのお誘い。一応、往路・復路とも入札可能。
エコノミー客の全てに送付されている訳では無く、一応エコノミーでも選ばれた人だけの様子。
そりゃ、安いツアー使うような客には送らないわな(笑)
ANA(Bid My Priceについて)↓
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/bmp/
タビリス(ANA国際線、アップグレードは入札に。「Bid My Price」の相場はいくら?)↓
https://tabiris.com/archives/bid-my-price/
マレーシア航空では、エコノミーからビジネスへのアップグレード入札方式があると聞いた事ある。
今回のANAはそうではなく、エコノミーからプレミアムエコノミー。
別にどうでもいいが、これによって落札の暁には、SFC(上級会員)向けの特典がまた一つ削られる。
一時だけ苦労してSFC取得するが、その後さして利用しない人より、エコノミー限定だが(たまに~
それなりに)利用する一般客の方にやっと目を向け始めたか。。。(-。-) ボソッ
価格については、入札開始は0円からではなく2万円からとなり、最高で5万円。
正直、興味ないと言えばウソになる。
「GWのピークシーズンとは言え、2万1千円出せば落札できるかな?」と思ったけど、二人なのに離れ
ているとか変な位置の座席とか、ラウンジ利用できない人などは、もっと出して来るかな?
航空券価格自体の単なる差額では確かに元は取れるけど、プレエコ程度で二人片道に4万2千円
(※勝手に推測)も出し、果たしてその価値あるかな?
エコとプレエコの違いは、シート・優先チェックイン・手荷物優先受け渡し・ラウンジを利用出来る。
シートは、ビジネスのようにフルフラットになる訳ではなく、エコより少し倒すことが出来るだけ。
機内では殆ど寝れない為、座席はそんな倒さずにほぼ映画を見ており、別に大きな問題ではない。
また、シートピッチに関しては、ヨーロッパなら違うが、東南アジア圏まではLCCは論外だが、狭くても
レガシーキャリアなら耐えられる。
ラウンジについては、プレエコにしなくても、往路便の羽田ではいいラウンジ、復路便のクアラルン
プールではプライオリティ・パスのラウンジが利用できる。
搭乗前に飛行機揺れ対策の酔っ払い状態には、エコノミーでも完璧(爆)
機内食は同じだが、飲み物に差が出るけど若干のもの。
結論として、片道二人分で4万2千円でプレエコにアップグレードならば、価格面では確かにお得。
飛行機でよく寝れ、通常だとプアラウンジ(クレジットカード:ゴールド)しか利用できない人にとって、
かなりいいもの。
エボには該当しないが、本音を言えば、去年から始めたばかり制度なので、もっと大盤振る舞いを
してもらいたいもの。希望としては、入札は0円より開始。
現時点だと、必需性が無い為、ランカウイ島ホテルではウェスティンやタンジュンルーの1泊(H.I.S.
価格)に相当する片道二人分1万6千円が限界。
尚、エコノミーからビジネスへのアップグレード入札ならば、もっと高い価格で本気で検討する。
昼は、ますみが焼きそばを作ってくれた。塩味なので、ソースのような茶色になっていない。
近くのイオン系のワインショップが明日閉店する。
4/1にワイン10%割引が日を追うごとに拡大し、昨日は30%引き、本日は40%引き。
今日は土曜日と言う事もあり、昨日はかなり残っていたけど、だいぶ減っている。
2回訪問し、合計13本(泡:6本、赤:7本)購入し、合計:10,133円。
スパークリングはあまり残っていなかったし、目当ての白ワインに至ってはほぼ全滅。
半分以上は普段あまり飲まない赤になってけど仕方無いね。
ブックオフにて、中古漫画20冊で千円引きセール開催中。
新たに高橋留美子の犬夜叉(途中)を含め、計40冊の大人買い購入。
本当はもっと買いたかったけど、途中まで既に購入しているもので安い値段(希望一冊:108円、高く
ても198円)になっているのが少ない。
そりゃ前回購入時(2018年12月)よりさして経っていない為、それこそそこまで暴落していたら、逆に
怖いわな(笑)
次回の同セールで安くなる事を祈るしかないな。
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑