goo blog サービス終了のお知らせ 

ピックアップ 第一

言葉集め 第一弾

退職代行モームリ

2025-03-24 12:32:00 | 拾う
退職代行モームリ

新入社員となって3ヶ月で辞めるケースが多いようだ。

3ヶ月職場にいたら、ほぼ色んなことが見えて来て 求めていたような仕事ではなかった、働きにくいと思うこともある。

仕事選びも難しいと思う。
大きな志、希望をもって入社したはずなのに💦
退職代行が存在するのは、職場が退職にむけて話しやすい環境にないことも問題なのかも。

どちらにしても、一昔前ならば、辞めるも自分で伝えなければならなく、辞めたい理由もどストレートに言うにも言えず、、、という事も。

そう考えたら、気まずい事の処理も代行サービスがやってくれるし、今の時代の方がそんな意味では昔よりは幾らか楽だよね、、、多分。

仕事に対する構え方も違って来ているように思う。
昔は「石の上にも3年」
とにかく続けることを善しとしていたような。

今はどうなんだろうか、
「合わねば次行こう!」という感じなんだろうか。
私は 両方の考え方が必要ではないかと思う。

あ、ここは踏ん張りたいぞって思う時は踏ん張る。
これ以上つづけたら、病んでしまうとおもったら、さっさと辞める。
そんな意味では、ちょうど良い見極め方も必要かと。














上空には風があるのだろう。

2025-03-18 01:37:00 | 拾う
上空には風があるのだろう。 雲が流れ、星々がおおわれていく。
いま、この空の下にいる無数の命のことを、エリンは思った。

土くれの中にいるダニ、埃のように宙を舞う羽虫、蜂の群れ、火蟻の群れ、人の群れ・・・・・闇に息づく、無数の光点のような命を。

天に散らばる無数の星のように、地に広がった無数の獣の群れ、そのなかの一頭に過ぎない自分は、一瞬に過ぎぬ生の中で

いったいなにを為し、消えていくのか・・・・。

【獣の奏者】完結編




せめて最後に残せるものは・・・・




小さく見えた顔

2025-03-17 12:57:40 | こんなこと あんなこと

THE ・カオ

タイトル 「説得」 で書いた記事
その時のカオが 何故か頭の中に出現するのだけれども、、、、、。

そんなにふとした時にピョンッ!って出現しまくると、余計に鮮明に思い出そうと必死になってしまう。

ぼんやりとした視界
ハッキリと分からない。
知り合いなのか、一目見ただけなのか、とにかくも『知っている』という感覚なのだけど。

いつも頭の中にその顔が、、というかその人が居る という表現が適している。
なんだろうか?
自分の中にその人が居る。

髪の毛まではよくわからないけれど、ストレート傾向のある髪?
そして笑顔は決まって目が垂れ目?いや細め?
色白寄り?
はるかに年配という訳もなさそうだ。
耳から聞こえていないが、何故か声質は野太くない、むしろ細めと思える。
かと言って、確信はなく不鮮明だ。

やれやれ💦💦











井の中の蛙 

2025-03-17 12:49:00 | 拾う

井の中の蛙 空の青さを知る


井の中の蛙  大海を知らず」

そのあとは「されど 空の青さを知る」だそうだ。



大きな世界は知らないが、今の自分の環境を素晴らしいと思えるということなんじゃないか。前の言葉と、全然意味が違ってくる。


「空の青さを知る 風の香りを知る 自らの無限も知る」としてほしいものだ


【希望のスイッチは。くすっ】


本当だ、前の文だけでは 八方塞がり

でも、あとの文は 気持ちが開放的になる。


捉え方次第だ。


人は殺し合いをやめない。

2025-03-15 12:03:00 | 拾う
人は殺し合いをやめない。 これからもきっと戦は続いていくでしょう。
私たちは、ばらばらで、言葉を持っていても思いはけっして、思うようにはつたわらない。

でも、、、それでも人は、道を探しつづける。きっと人というのは、そういう生き物なのよ。

【獣の奏者】完結編