goo blog サービス終了のお知らせ 

作曲家 川崎絵都夫 ~演奏会・演劇・CD情報~

作曲家 川崎絵都夫作品の演奏会や、音楽を担当する演劇公演の案内ブログです。随時更新中!(作品演奏情報をお寄せ下さい)

【Archive】2013年3月22日(金) アンサンブル邦´ (邦楽さろん)

2008-11-11 | 演奏会
■2013年3月22日(金) 箏・三絃なかにし 2階スタジオ(兵庫県西宮市甲子園口2-1-29) 18時開場・18時半開演

■邦楽さろん『アンサンブル邦´』

■出演 狩谷春樹・山本亜美(春亜)・折本大人樹(岳慶山)

■曲目

時の旅人(川崎絵都夫作曲)
雪人形(唯是震一作曲)
神様のおくりもの(二代狩谷春樹作曲)
夕顔(菊岡検校作曲)
百花譜(沢井忠夫作曲)

■【木戸賃】2000円(要予約)

■お問い合せ 箏・三絃なかにし 079-867-1719 ホームページはこちら

【Archive】2013年1月27日 第3回 情熱の邦楽コンサート

2008-11-11 | 演奏会
■日時:2013年1月27日(日) 13:00開演(12:30開場)
■場所:すみだトリフォニー 小ホール

〈第3回 情熱の邦楽コンサート〉

今回で第3回目を迎える「情熱の邦楽コンサート」は、和楽器と洋楽器のコラボレーションを楽しむグループ「MARIOアンサンブル」から生まれました。初心者からアマチュア、プロまで、音楽を楽しみたい!と思う人達が集まって開催するイベントです。

タイトルに"邦楽"とあるように、箏、三味線、尺八、篠笛、和太鼓といった"和楽器"が中心となった演奏を行います。邦楽以外にも、様々なジャンルの曲を、出演者が思い思いのスタイルで演奏するのが特長です。

■ゲストその他

水川寿也(尺八)
大平光美(箏)
杵家七三(三味線)
川崎絵都夫(委嘱曲作曲…組曲「百鬼夜行」)
高橋久美子(合同曲編曲・指揮)

司会:仲村 映美

■主催:情熱の邦楽コンサート実行委員
後援:(有)邦楽ジャーナル、(有)大日本家庭音楽会、響和堂
   NPO法人 全国邦楽合奏協会
協力:(有)グッデイズ、ほうがくのわ、ひな祭り文化普及協會
   邦楽アカデミー、(社)日本ライフデザインプロデュース協会
   マリオ邦楽ランド、箏アンサンブル凛音

■チケット:前売 1,500円/当日 2,000円/学生割引 1,200円 <全席自由>
(予約はこちらのフォームから)

■詳細…MARIOアンサンブルのHPを御覧下さい。

【Archive】2012年12月20日 遊楽音(ゆらね)コンサートVol.12

2008-11-11 | 演奏会
■2012年12月20日(木) 武蔵野スイングホール(中央線武蔵境北口2分)
18:30開場 19:00開演

遊楽音(ゆらね)箏コンサートVol.12

■曲目
みだれ…八橋検校
壱越…山本邦山
春三題…長澤勝俊
竹籟協奏…諸井誠
昴の舞…吉松隆
花千(かゆき)…川崎絵都夫

■特別出演…高橋明邦
■賛助出演…高橋慧山
■出演…松本愛子/酒井園高/森由幾子/関美保子

■入場料…1000円(自由席)
■お問い合わせ…Tel 044-953-1706(関)



【Archive】2012年12月8日 岡山大学邦楽部 第49回定期演奏会

2008-11-11 | 演奏会
■日時 2012年 12月8日(土) 13:00 開場 13:30 開演
■場所 岡山市立市民文化ホール
■アクセス
・路面電車…岡山駅東口前発 東山行き「小橋」停留所を下車後、徒歩1分

〈岡山大学邦楽部 第49回定期演奏会〉

~曲目~
1. 八 千代獅子 藤永 検校 (1年)
2. 絃舞 水野 利彦     (2年)
3. 宇宙の詩 水川 寿也 (2年)
4. 飛騨によせる三つのバラード 長沢 勝俊 (4年・OB)
~休 憩~
5. 千 鳥の曲 吉澤 検校 (1年)
6. 時刻の砂 吉崎 克彦 (2年)
7. 秋の言葉 西山 検校 (2年)
8. 幕間 (有志)
9. 竹桐Ⅱ 川崎 絵都夫     (3年)


■入場料500円

■岡山大学邦楽部ホームページはこちら

【Archive】2012年12月2日 洗足学園音楽大学・現代邦楽コース 冬の音楽祭 アンサンブルの魅力

2008-11-11 | 演奏会
■2012年12月2日(日) 11:00開演

洗足学園音楽大学・現代邦楽コース 冬の音楽祭
アンサンブルの魅力

※入場には¥1000の音楽祭パスが必要です。洗足学園音楽大学演奏部044-856-2981で販売中です。
(音楽祭全部のコンサートが見れるものです)

■洗足学園音楽大学 講堂(2400室)
11:00開演 10:30開場

鳥養潮作曲『UTA』はアマチュアでも楽しめて弾ける名曲。
邦楽コース初登場となる江原大介作曲『焔』はロックを彷彿とさせる激しい三味線アンサンブル。
沢井忠夫作曲『音きらら』は箏の魅力満載の箏アンサンブル。
地唄の名曲『越後獅子』は伝統的な三曲合奏で。
そしてこれも初登場となる今、邦楽界で人気の作曲家、川崎絵都夫の『上州物語』をトリに、大いに邦楽アンサンブルの魅力をご堪能ください。

■プログラム
『UTA』鳥養潮作曲
『焔』江原大介作曲
『音きらら』沢井忠夫作曲
『越後獅子』峰崎勾当作曲
『上州物語』川崎絵都夫作曲

■出演者
野澤佐保子(講師)、野澤徹也(講師)、吉原佐知子(講師)、山口賢治(講師)、中香里(講師)
浅野藍(助演)、五十嵐恵(助演)
谷富愛美(院1)、大友(学4)、丸山瑠美(学4)、稲沢茉梨(学3)坂本知亜子(学3)

(コンサート案内より転載)

■問い合わせ
川崎絵都夫までメールでお願いします。

【Archive】2012年11月30日 大谷大学 尺八部・箏曲部 合同定期演奏会 

2008-11-11 | 演奏会
■2012年11月30日(金) 京都市北文化会館 開場17時30分 開演18時00分

■大谷大学 尺八部・箏曲部 合同定期演奏会

■曲目

1.水川寿也作曲:氷の雫音
2.松浦検校作曲:新浮舟
3.三上澄山作曲:妖精の森
4.ジョン・海山・ネプチューン作曲:町へ
5.杵屋正邦作曲:遍路
6.川崎絵都夫作曲:竹桐之賦

■入場無料

・公式ホームページがあるようですが10月10日時点で情報はアップされていません。
また今回の定演が第何回か…もよくわかりません。詳細わかりしだいアップします。

【Archive】11月29日(木) 音のカタログVol.3 作曲家グループ<邦楽2010>コンサート

2008-11-11 | 演奏会
■11月29日(木) 6時半開演(6時開場)

■日暮里サニーホール コンサートサロン(日暮里)JR・京成 日暮里駅前より徒歩約2分 HPはこちら

■『音のカタログVol.3 2012 作曲家グループ<邦楽2010>コンサート』


■曲目

川崎絵都夫作曲:〈タイトル未定〉~三味線ソロのための新作~
三味線:野澤徹也

眼龍義治作曲:つわぶき~箏とフルートのための(新作)
箏:伊東奈津代、フルート:田中桂子

高橋久美子作曲:《あわい》~三味線・二十五絃箏のための (新作)
三味線:野澤徹也、二十五絃箏:荒井美帆

田丸彩和子作曲:風濤~尺八、十三絃、十七絃のための(改訂初演)
尺八:設楽瞬山、十三絃:桑子裕子、十七絃:池上亜佐佳

Daryl Jamieson作曲:スペクトル ー 大野一雄氏に寄せて Spectral (for Kazuo Ohno)/詩:貞松瑩子
声:きむら みか、笙:石川 高、薩摩琵琶:櫻井亜木子

壺井一歩作曲:十三絃箏のための3つの歌
1. 虹をはこぶひと/2. 雲の耕し方(新作)/3. 春を撒き散らして
十三絃箏:重成礼子

松村百合作曲:今日の樂しさ(新作)
十七絃:高畠一郎、尺八:金子朋沐枝

三村磨紀予作曲:Platypus ~カモノハシ~(新作)
尺八:阿部大輔、ピアノ:三村磨紀予

(曲順未定)

(司会)田中隆文(邦楽ジャーナル編集長)


■申込み・問合せ:作曲家グループ<邦楽2010>事務局・邦楽アソシエーション
 〒169-0075新宿区高田馬場4-9-11-605
 Tel.03-5338-9530 Fax.03-5338-9540
 info@asoshi.com

■チケット: 3000円(当日前売りとも)


■作曲家グループ<邦楽2010>のHPはこちら

【作曲家グループ<邦楽2010>参加作曲家(2012.9.1現在)】
石井由希子/今井重幸/大塚茜/神坂真理子/川崎絵都夫/菅野由弘/眼龍義治/吉川和夫/橘川琢/佐藤容子/篠田大介/高橋久美子/田口和行/田中修一/田丸彩和子/ダリル・ゼミソン/壺井一歩/藤原典子/マーティン・リーガン/前田智子/松尾祐孝/松村百合/溝入敬三/三村磨紀予/三輪眞弘

【Archive】2012年11月10日(土) 相模原邦楽アンサンブル 

2008-11-11 | 演奏会
■催事:相模原市立中央公民館まつり

■会場:神奈川県相模原市 相模原市立中央公民館 

■出演:相模原邦楽アンサンブル

■曲目:川崎絵都夫「相模幻想(仮題)」委嘱初演
   (篠笛・尺八2・三味線2・琵琶・二胡・箏2・十七絃・打楽器2…総勢25名による大合奏)
       第1楽章 いにしえ
       第2楽章 鯉のぼり
       第3楽章 哀歌
       第4楽章 いのち 

・「第2楽章 鯉のぼり」は、毎年4~5月にかけて相模川畔に約1200匹の鯉のぼりを泳がせるお祭りにちなんでいます。その明るく爽やかな風景を音楽で奏でます。

・来年の定期演奏会での正式初演の前の「プレ初演(?)」というスタイルでの演奏になります。詳細わかりしだいアップします。

■参考 相模原邦楽アンサンブルHPはこちら(上記の情報はまだアップされていないようです)

【Archive】2012年11月9日 松村紫乃&グループ琴 演奏会

2008-11-11 | 演奏会
■2012年11月9日(金) 高知県立美術館ホール

■松村紫乃&グループ琴 演奏会

■委嘱新作  

川崎絵都夫 「土佐幻影」(二胡・21絃箏ソロ・13絃箏・17絃箏)
       第1楽章 黒潮
       第2楽章 はりまや橋~恋の歌
       第3楽章 龍馬が行く  

■雄大に、またもの悲しく…そして明るく土佐にまつわる様々な情景を聴いて頂きます。

■詳細わかりしだいアップします。

【Archive】2012年10月20日(土) 立命館大学邦楽部 第60回定期演奏会

2008-11-11 | 演奏会
■2012年10月20日(土)

■立命館大学邦楽部 第60回定期演奏会

■曲目

「命立つ季節(とき)へ」 作曲 川崎絵都夫

第1楽章 春爛漫
第2楽章 六段幻想
第3楽章 逍遥
第4楽章 躍動

■立命館大学邦楽部OB有志からの委嘱で、第60回定期演奏会記念としてOBから現役生へのプレゼント曲(大合奏)を作りました。

■曲目解説より
 立命館大学邦楽部OB有志の皆さんからの委嘱を受けて曲のプランを考えるのは、非常に楽しい時間でした。卒業生から現役生へのプレゼント曲…何と素晴らしいことでしょう。
 大学独自の理念や校風に加え、京都に立地することで育まれる独特な気風も踏まえて各楽章で表現する内容を決めました。

 第1楽章「春爛漫」…京都の春を彩る桜や様々な花々、靄の中の寺社、鴨川などの風景を表しました。どこかから宴の賑わいも聞こえてきます。そのような季節の移り変わりの中で送る学生生活は羨ましい限りです。

 第2楽章「六段幻想」…壮年期以降京都で活躍したと言われる、日本を代表する箏演奏家・作曲家、八橋検校。その箏曲「六段の調べ」の旋律を用い、自由にファンタジーを広げました。いわば「現代の六段の調べ」です。お琴の形のお菓子「八つ橋」も八橋検校にちなんだものだそうですね。伝統が息づく地で邦楽器の修練に打ち込むことの出来る環境も素晴らしいと思います。

 第3楽章「逍遥」…哲学の道を歩きながらの様々な思索。名所旧跡を巡る至福のひととき…等々。そのような場所で育まれる「立命らしさ」。それは軽々しいものでは無く、どちらかというと「重みや厚み」でしょうか?「真面目」というイメージもあります。

 第4楽章「躍動」…立命館での青春まっただ中の充実した時間と、その経験を糧にした社会での活動はまさに人生の躍動ではないでしょうか?「立命らしい」躍動を表しました。

■問い合わせ 川崎絵都夫宛てメールでお願いします。etsuo@music.email.ne.jp

【Archive】2012年10月14日(日)アンサンブル邦′コンサートinグッケンハイム邸

2008-11-11 | 演奏会
■10月14日(日)13:00開演

■アンサンブル邦′コンサートinグッケンハイム邸

■出演:狩谷春樹・山本春亜(亜美)・折本岳慶山(慶太)

■川崎絵都夫「にっぽん☆ノスタルジックスタイル」 他

■チケット:4000円(軽食&デザート・お飲み物付)

■場所:旧グッケンハイム邸 (神戸市垂水区塩谷町3-5-17 078-220-3924)
JR/山陽塩谷駅より徒歩5分

・「軽食&デザート・お飲み物付」…という、休日の昼のひとときをお気軽に楽しんで頂けるコンサートです。昨年作った「箏と三味線の二重奏」を演奏して頂きます。

■お問い合わせ…川崎絵都夫までメールでどうぞ。etsuo@music.email.ne.jp

■参考
   ・箏(十七絃・二十五絃箏)の山本亜美(つぐみ)さんのHPはこちら
   ・旧グッケンハイム邸のHPはこちら

【Archive】2012年9月16日(日) 第27回国民文化祭 全国邦楽合奏フェスティバル 徳島県阿南市

2008-11-11 | 演奏会
■2012年(平成24年)9月16日(日)12:00~18:30

■第27回国民文化祭(阿南市) 全国邦楽合奏フェスティバル 全国邦楽合奏協会誕生公演

■会場:徳島県阿南市文化会館 「夢ホール」

■出演:公募による21団体

邦楽合奏団 紫陽花(大阪府)  川崎絵都夫「疾風怒濤」
邦楽ラボ(岡山県)       川崎絵都夫「竹桐之賦」より
三曲合奏研究グループ(群馬県) 川崎絵都夫「上州物語」より
松村紫乃&グループ琴(高知県) 川崎絵都夫「Vibrant Peach~桃の気持ち~」
香川現代邦楽研究会(香川県)  川崎絵都夫「疾風怒濤」
織座&まどか(合同)      長澤勝俊「冬の一日」より    他15団体


■合同演奏曲:三木稔「巨火・3楽章」(指揮:高橋明邦)
      :吉崎克彦「童夢」(指揮:山上明山)

■講評
       石川憲弘(現代邦楽合奏指揮者・箏曲家)
       稲田 康(オーケストラアジア指揮者)
       坂田誠山(邦楽創造集団オーラJ代表)
       高橋明邦(現代邦楽指導者・指揮者)
       田村拓男(日本音楽集団代表)
       藤本 草(公益財団法人日本伝統文化振興財団理事長)
       星田一山(邦楽合奏団「鼎」常任指揮者・尺八演奏家)

■主催:文化庁・第27回国民文化祭 阿南市実行委員会

■問い合わせ:実行委員会事務局 Tel 0884-44-5000 Fax 0884-44-6080 Mail joho@hanoura-anan.jp

■参考 実行委員会HP内情報欄はこちら

【Archive】2012年9月5日 温故知新「万葉秀歌 Vol.1」ライブ (東京・目黒ブルースアレージャパン)

2008-11-11 | 演奏会
■2012年9月5日(水)東京・目黒ブルースアレージャパン

■温故知新「万葉秀歌 Vol.1」

(打楽器)西川啓光 (尺八)石垣征山 
(篠笛)武田朋子 (琵琶)熊田かほり
(17絃箏)吉澤延隆 (25絃箏)鈴木麻衣 
(三味線)三好のぶちか



■日本を代表する尺八/篠笛/二十五絃箏/十七絃箏/琵琶/三味線/打楽器の7人編成の古楽器演奏集団「温故知新」。

和楽器のアンサンブルが、私たちが忘れがちな「日本人の心」と失われつつある「日本の原風景」を思い起こさせてくれます。古代の人々からの「メッセージ」である最古の歌集「万葉集」より選りすぐった歌からインスパイア―された世界観でオリジナル曲を書き下ろしました。

万葉集は、「幸多かれ」と願う編者の大伴家持から後世の私たちへの「贈物」であり、また「メッセージ」でもあるのです。現代の私たちにとって万葉集は、いわば「再生のメッセージ」としても受け取れます。その想いを“万葉秀歌”として温故知新がお届けします。是非お楽しみください。

■お問い合わせは川崎絵都夫まで…etsuokun1@gmail.com

■参考 目黒ブルースアレーHPはこちら

【Archive】2012年7月8日(日)日本フィルハーモニー交響楽団 第12回サロンコンサート

2008-11-11 | 演奏会
■2012年7月8日 14:00開演 所沢市文化センターミューズ キューブホール

■第12回サロンコンサート
~和洋楽器で自然と命を謳う「歓びの樹」~

■出演 松本克巳(vn)/松本清美(三味線)/合田真貴子(琴)/林真山(尺八)

■曲目 川崎絵都夫:歓びの樹・木々のうた/宮城道雄:春の海/リー・ハーライン:星に願いを/ドヴォルザーク:ユーモレスク/秋岸寛久:飛端/川崎絵都夫編:唱歌メドレー 他

■全席自由:\2,500

■チケット購入はe+(イーぷらす)から各種支払い・受け取り方法で。

■問い合わせ
日本フィルハーモニー協会所沢支部 中村 04-2924-5475