goo blog サービス終了のお知らせ 

作曲家 川崎絵都夫 ~演奏会・演劇・CD情報~

作曲家 川崎絵都夫作品の演奏会や、音楽を担当する演劇公演の案内ブログです。随時更新中!(作品演奏情報をお寄せ下さい)

2016年6月26日 つながる絆(広島県呉市きずなホール開館記念)コンサート(邦楽器・混声合唱による)

2016-06-24 | 演奏会
明後日2016年6月26日のの公演情報です。
広島県呉市での邦楽大合奏曲「百色くれよん」の再演です。(サムネイル写真クリックで拡大表示されます)

one coin 箏・尺八コンサートvol.4

〈つながる絆―くれ絆ホール開館記念―〉

【日 時】
2016.06.26(日) 14:00開演(13:30開場)~16:15終演予定
【会 場】
くれ絆ホール
〔呉市中央4丁目1-6 TEL0823-25-0306〕
【入場料】
500円(18才以下無料)
【ゲスト】
若岡史子(箏)、松尾寿人(指揮)、小田桂子、土井彰子(以上、打楽器)、合唱(呉混声合唱団)
【演奏曲目】
(主催の森岡泰山氏 出演曲)
後世のいのり(前田智子:作曲)※委嘱初演
  百色くれよん(川崎絵都夫:作曲) 
  受け継ぐご縁(釋正念:作詞/坪北紗綾香:作曲)
  帰洛の聖(藤沢いちの:作詞/木戸全一:作曲) 
  冴ふり(山本邦山:作曲)    他全 6曲

【内 容】
くれ絆ホールが新築の市庁舎に開館されることを祝し、邦楽文化の発表ステージとして活用され発展することを願って企画したものです。
委嘱初演となる箏・尺八二重奏曲「後世のいのり」は、親鸞聖人と恵信尼様の絆をモチーフにしたものです。この他、呉市制100周年記念委嘱曲(2002年)、親鸞聖人750回大遠忌記念委嘱曲(2016年)を加えたプログラム構成で、全6曲です。
one coinコンサートの4回目として、低料金・短時間というコンセプトを大切にしています。

2015年7月26日 新潟ジュニア邦楽合奏団 第20回定期演奏会

2008-12-01 | 演奏会
←チラシクリックで拡大します。
2015年7月26日14時開演 新潟市音楽文化会館ホール

〈新潟ジュニア邦楽合奏団 第20回定期演奏会〉

設立20周年を記念し、これまでに作曲委嘱した全7作品を一挙演奏!

「20周年の感謝の気持ちを込めて演奏いたします」
 
 今年、新潟市ジュニア邦楽合奏団は20周年の節目を迎えます。設立当初は類似団体が他になく、ジュニアのための邦楽合奏曲は皆無で、練習曲にも困る状態でした。そこで、新進気鋭の作曲家・川崎絵都夫氏に新潟市ジュニア邦楽合奏団のための作品委嘱をすることになりました。
 川崎氏は何度も新潟へ来てくださり、子どもたちの日々の練習や演奏と向き合って、平成16~21年の5年間に計7曲の作品を作曲してくださいました。初級・中級・上級それぞれの習熟度に合わせた合奏曲のほか、邦楽と合唱のための作品など、多彩で魅力的な曲ばかりです。「この曲を演奏できるようになりたい!」という憧れによって、子どもたちは目を見張るほどの早さで上達し、今ではプロの邦楽合奏団の作品も演奏できるほどに成長しています。
 今日までの新潟市ジュニア邦楽合奏団の歩みは、川崎作品なしに語ることは出来ません。第20回定期演奏会は、ジュニア邦楽合奏団に関わってくださったすべての方への感謝の気持ちを込めて演奏いたします。川崎絵都夫委嘱作品によるプログラムで、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 
<りゅーとぴあ音楽企画課>
  
【出演】鯨岡徹(指揮)、新潟市ジュニア合唱団(友情出演)

【曲目】
新潟市ジュニア邦楽合奏団委嘱作品 全7曲演奏
作曲/川崎絵都夫 指揮/鯨岡徹

<初級合奏> めぶき 子どもの四季
<中級合奏> 南からの風 砂山ファンタジー
<上級合奏> 風と光と大地のうた
<中上級合奏> 邦楽と合唱のためのこどもうた
◆友情出演/新潟市ジュニア合奏団
<中上級・卒団生> 越後の子ども唄 ほか
※演奏曲順は上記と異なります。

指導:《箏》小奈立子(講師)・川裕子(講師)
    《三味線》簑田弘大(講師)・土田舞歌・長井麻江(講師アシスタント)
    《尺八》鯨岡 徹(講師)・豊嶋貞雄(講師アシスタント)

りゅ〜とぴあHP内情報欄はこちら

メンバーからのメッセージ 

新潟市ジュニア邦楽合奏団 団長 長谷部亜希
こんにちは。今年は記念すべき20周年定期演奏会で特別仕立てになっています!今回、いつもの演奏会と違うところは、作曲家の川崎絵都夫先生が私たちのために作曲してくださった委嘱作品全7曲を演奏することです。川崎先生の委嘱作品は全団員大好きなので、皆様に聴いてもらえることがとても嬉しいです。また、ジュニア邦楽合奏団定期演奏会では初の三部構成プログラムになっているので、聴きごたえがあると思います。
 今回、注目して聴いて欲しい曲は、ジュニア合唱団が特別出演してくれる「邦楽と合唱のためのこどもうた」と、卒団生と盛大に合奏する「越後の子ども唄」です。また、小中学生も年々レベルが上がっています。特に「めぶき」は、初級団員が元気に演奏します。「砂山ファンタジー」は、中級団員が同じフレーズでも優しく演奏するところや元気に演奏するところなど、違った雰囲気を表せるように演奏します。どちらも新潟が舞台の作品なので、故郷を思い浮かべながらお聴きください。また、小さな団員が真剣に取り組む姿勢にもご注目ください。
今までにないような、20周年定期演奏会にふさわしい素敵な演奏会にします!皆様のご来場を心よりお待ちしています。

作曲家プロフィール 
川崎絵都夫
1959年東京生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。東京交響楽団や坂本龍一のオーケストレーターを経て、委嘱作品の発表を始める。邦楽アンサンブル、邦楽オペラのほか、文学座・新橋演舞場・新国立劇場を始めとした舞台音楽も多数手掛ける。主な邦楽作品として「春うらら」「秋麗之賦」「箏ふたつ」「青葉之賦」(以上、家庭音楽会出版部)、「蒼き狼の夢」「花織」「時の旅人」などがある。

入場整理券の往復はがきでのお申込み ※締め切り 7/10(金)
ご入場には整理券が必要です。(先着520名様)

●りゅーとぴあ及び新潟市音楽文化会館で配布いたします。
期間:6/1(月)より公演前日まで、りゅーとぴあ、新潟市音楽文化会館で配布いたします。
※配布予定枚数になり次第、締め切らせていただきます。

●往復はがきでもお申込みいただけます。
 締切:7/10(金) 必着
 ※入場整理券は、締切後の発送となります。

往復はがきの往信裏面に、①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤希望人数(4名様まで)
返信表面に、①住所②氏名をご記入の上、お申込みください。

●お申し込み
〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2
りゅーとぴあ事業企画部 ジュニア邦楽合奏団整理券係

●お問い合せ
りゅーとぴあ事業企画部ジュニア邦楽合奏教室担当まで
TEL.025-224-7000  10:00~18:00(第2・4月曜休館)

2015年8月1日(土)  第38回 日本尺八連盟 埼玉支部演奏会

2008-12-01 | 演奏会
□2015年8月1日(土)11時開演(終演は16時30分頃)
□会場:埼玉会館 小ホール JR浦和駅西口下車

〈第38回 日本尺八連盟 埼玉支部演奏会〉

<プログラム>(全22曲)
 御代の祝         宮城道雄 作曲
 新娘道成寺        石川勾当 作曲
 風籟(二本の尺八のための)川崎絵都夫 作曲 他


□入場無料

尺八二重奏曲を演奏して戴きます。

□日本尺八連盟のホームページはこちら

2015年8月2日他 子どものための詩吟 誠の一寸法師

2008-12-01 | 演奏会
2015年8月2日 浅口市 12月瀬戸内市長船町

吟詠家の河田千春さんの委嘱による「こどものための詩吟 〈誠の一寸法師〉」が完成しました。
童謡の「一寸法師」あり、子どもが吟ずる詩吟あり、戦いの場面の踊りあり…の、詩吟をメインとしたパフォーマンス作品です。

詳細分かり次第アップします。





【Archive】2013年11月14~16日 国際障害者ピアノフェスティバル ピアノコンクール(終了)

2008-11-11 | 演奏会
(このコンサートは既に終了しましたが記録としてアップします)

2013年11月14~16日 国際障害者ピアノフェスティバル ピアノコンクール(ウィーン)

第二次審査の課題曲の一つである「ベートーベン 『歓喜に寄す』をテーマとしたピアノ曲」を
日本からの参加者であるH.Hさんのために、指導者の石橋美智子先生からの依頼により編曲しました。
惜しくも入賞は逃しましたが、ウィーンでの審査に意欲的に取り組まれました。

【Archive】2013年10月30日 洗足学園音楽大学 SILVER MOUNTAIN OPENING CONCERT

2008-11-11 | 演奏会
■日時:2013年10月30日(水) 開場:18:00 開演:18:30
■場所:洗足学園音楽大学 シルバーマウンテンB1 (JR南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線/大井町線「溝の口」駅 南口 下車徒歩8分)
洗足学園大学へのアクセスはこちら

〈温故知新 ライブコンサート〉

洗足学園大学構内にシルバーマウンテンホールがオープン!
オープニングコンサートの一環として「温故知新」がお目見えします。
万葉集の歌をテーマにした様々なスタイルの楽曲を邦楽器の名手たちが奏でます。

■曲目

・秋岸寛久/香具山と
・川崎絵都夫/天の海に
・川崎絵都夫/雲雀あがる
・川崎絵都夫/なまよみの
・川崎絵都夫/験なき
・川崎絵都夫/世の中は
・川崎絵都夫/我もはや
・秋岸寛久/君待つと
・秋岸寛久/新しき

■出演

〈温故知新〉
石垣征山(尺八)
武田朋子(笛)
上原潤之助(三味線)
熊田かほり(琵琶)
鈴木麻衣(二十五絃箏)
吉澤延隆(十七絃箏)
西川啓光(打楽器)

三宅恵介(演出)

■チケット
一般:2000円(予約開始日…2013年10月16日)
チケット購入は出演メンバーに直接お問い合わせ頂く方法と下記のページから予約して頂く方法がございます。
洗足学園チケットセンターでの予約方法はこちら

チケットは無くなり次第販売終了となります。
コンサートガイドでの取り扱い枚数は公演によって異なります。

■主催:洗足学園大学

■お問い合わせ:洗足学園音楽大学演奏部 TEL 044-856-2981 メール ensou@senzoku.ac.jp

■参考 洗足学園大学HP内コンサート情報はこちら

【Archive】2013年10月6日 専修大学三曲研究会 定期演奏会

2008-11-11 | 演奏会
【日時】
10月6日(日) 開場 14:00 開演 14:30

【場所】
川崎市多摩区麻生市民館ホール 小田急電鉄新百合ヶ丘駅北口より徒歩5分

〈専修大学三曲研究会 第45回記念・定期演奏会〉

【曲目】
1.八千代獅子
2.秋の断章
3.蝶のたはむれ
4.さらし
5.WHITE DREAM
6.子供のための組曲
7.日本楽器のための四重奏曲
8.松風
9.春三題
10.邦楽合奏のための「疾風怒濤」(川崎絵都夫 作曲)

【入場無料】

■参考 専修大学三曲研究会ホームページはこちら

【Archive】2013年10月5日 鹿児島邦楽団 第3回定期演奏会~いろどり~

2008-11-11 | 演奏会
■2013年10月5日(土)
■場所 サンエール鹿児島 2Fホール 鹿児島市荒田1-4-1 
■鹿児島邦楽団 第3回定期演奏会~いろどり~
■曲目

鹿児島邦楽団のテーマ 作曲:持橋知行
みだれ
木もれ日
朱へ         作曲:沢井比河流
Take Five
紫苑         作曲:山本邦山
花織         作曲:川崎絵都夫

■料金:400円(高校生以下無料)

■参考 鹿児島邦楽団 Facebookページはこちら

【Archive】2013年9月1日 邦楽アンサンブル 来音(ライオン) 第10回定期演奏会

2008-11-11 | 演奏会
■日時:2013年9月1日(日) 13:00開場 13:30開演
■場所:練馬文化センター大ホール 案内図はこちら

〈邦楽アンサンブル 来音~ライオン~ 第10回定期演奏会〉

■曲目:新八千代獅子    三木稔・他編曲
    水の情景      益田賢治・作曲
    蒼き狼の夢     川崎絵都夫・作曲 他

■出演

指揮:大友竹邦
賛助出演:首藤久美子(琵琶)/松尾慧(篠笛)他

合奏:邦楽アンサンブル 来音
尺八 碓井真之助 加藤光昌 栗原信弘 橋本 洋 広沢康介 保立恵美子 山崎伸郎 若代寛志
三味線 中山淑子 玉井文子 福見妙子
箏 秋元眞由美 石橋友子 大坂智子 景山洋子 金井三奈 関口歌悦 玉井文子 中山淑子 
    平田まこと 福見妙子 藤間恵久子 宮川裕子 吉澤和代 渡辺おとを
十七絃 安楽知子 大倉幾世 金井三奈 保立恵美子

■主催:邦楽アンサンブル 来音

■お問い合わせ:メール info@rion.org

■参考:来音ホームページはこちら

【Archive】2013年8月31日 邦楽合奏団 紫陽花 演奏会

2008-11-11 | 演奏会
                          
■日時:2013年8月31日(土)
■場所:西宮市プレラホール 案内図は
こちら

〈邦楽合奏団 紫陽花 第12回演奏会〉

■曲目:ケンタウロスの矢    水川寿也
    秋によせる三つの幻想曲 長澤勝俊
    竹桐之賦        川崎絵都夫 他

■出演

指揮:星田一山 邦楽合奏団 紫陽花

■主催:邦楽合奏団 紫陽花

■お問い合わせ:武林 Fax:06-6834-2672



【Archive】2013年7月14日(日) 相模原邦楽アンサンブル 第21回 定期演奏会

2008-11-11 | 演奏会
■催事:相模原邦楽アンサンブル 第21回 定期演奏会

■会場:杜のホールはしもと 京王線橋本駅前 

■出演:相模原邦楽アンサンブル

■曲目:川崎絵都夫「相模幻想」委嘱・全曲初演 (篠笛・尺八2・三味線2・琵琶・二胡・箏2・十七絃・打楽器2…総勢25名)

       第1楽章 いにしえ
       第2楽章 鯉のぼり
       第3楽章 哀歌
       第4楽章 いのち 

・相模の歴史・風土をテーマにした大合奏曲です。
・「第2楽章 鯉のぼり」は、毎年4~5月にかけて相模川畔に約1200匹の鯉のぼりを泳がせるお祭りにちなんでいます。その明るく爽やかな風景を音楽で奏でます。

■参考 相模原邦楽アンサンブルHP内の演奏会案内はこちら

【Archive】2013年4月14日 第20回 邦楽 春の祭典 【高崎】

2008-11-11 | 演奏会
■2012年4月14日(日)
■高崎市文化会館
■邦楽NPO三曲合奏研究グループ演奏会

2013 第20回 邦楽 春の祭典
 
川崎絵都夫 上州物語 (指揮 川崎絵都夫) 他

【当日「上州物語」のCDを発売します!】

■「上州物語」
三曲合奏研究グループに所属していた小野木雅紀さんと同グループの方々の企画による委嘱(群馬県「文化の芽」支援事業)で作曲し、平成17年に初演された曲です。
昨年は石垣清美門下の会(音心会)の講習会にも取り上げられ親しみやすい旋律と躍動感を併せ持つ雰囲気が好評でした。下記の6曲からなる組曲です。

第1章 上州幻想
第2章 お蚕さま
第3章 湯釜
第4章 花の里
第5章 坂東太郎
第6章 鬼と雷神

詳細分かり次第アップします。

■実行委員会 027-323-8564
群馬県高崎市HP内「三曲合奏研究グループ紹介」