goo blog サービス終了のお知らせ 

作曲家 川崎絵都夫 ~演奏会・演劇・CD情報~

作曲家 川崎絵都夫作品の演奏会や、音楽を担当する演劇公演の案内ブログです。随時更新中!(作品演奏情報をお寄せ下さい)

【Archive】2015年5月31日(日)  邦楽アンサンブル21世紀 コンサート vol.18

2008-11-11 | 【Archive】
□2015年5月31日(日)15時開演
□会場:ミレニアムホール(台東区生涯学習センター内)
地下鉄日比谷線 【入谷駅】徒歩約 8分
 つくばエクスプレス線 【浅草駅】徒歩約 5分 ※地下鉄浅草駅からは徒歩20分
 JR山手線・京浜東北線 【鶯谷駅】徒歩約15分

〈邦楽アンサンブル21世紀 コンサート vol.18〉

<プログラム>
 1.花千(かゆき) 川崎絵都夫
 2.立山アルペン紀行 石垣征山
 3.童謡ファンタジー 秋岸寛之
   ‐休憩‐
 4.松の協奏曲‐箏協奏曲4番 三木稔
 5.春の海燦波 香登みのる
 6.二つの舞曲 長澤勝俊

入場料…1,000円(全席自由)

□「邦楽アンサンブル21世紀」ご紹介
邦楽アンサンブル21世紀は、尺八・箏の演奏活動を目的と
してスタートしました。その後、三絃・打楽器・胡弓・琵琶な
どの楽器も加わり、邦楽合奏団として活動を続けています。

21世紀では、練習やコンサートを通じて、各メンバーの演奏技術・表現
力の向上を目指しているのはもちろん、何よりもまず「合奏を楽しむ」
ことを大切にしています。より良い演奏ができるよう切磋琢磨しながら、
「演奏する自分達だけではなく、聴いてくださる人に「楽しい!」と感じて
もらえる演奏をしよう!」という意識を常に持ち、練習に励んでいます。

□邦楽アンサンブル21世紀のホームページはこちら

【Archive】2015年5月1日 若柳久子 独り舞い「不知火」

2008-11-11 | 【Archive】
←チラシクリックで拡大します。

2015年5月1日(金)18:30開演
ティアラ江東小ホール
舞踊作家協会連続公演180会記念公演
〈今のとき、そして、これからのとき〉

若柳久子 独り舞い「不知火」 (石牟礼道子「しゅうりりえんえん」より-水俣海の声-) 等

■出演
踊り:若柳久子 他

不知火
■スタッフ
台本・演出:ふじたあさや
語りと歌:古屋和子
音楽:川崎絵都夫
舞台協力:碇山喬康
制作:佐々木章夫


主催 舞踊作家協会
共催 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団

【Archive】2015年4月10日(金)春宵~三絃、箏の響き~

2008-11-11 | 【Archive】
速報!

●春宵~三絃、箏の響き~
4月10日(金)19:00開演
霞が関ナレッジスクエア(KK2)→ホームページはこちら

■プログラム■
甦る五つの歌(沢井忠夫)
組曲(ルー・ハリソン)
海鳴り(石井由希子)
新ざらし(北沢勾当)
アニメ・テーマメドレー
時の旅人(川崎絵都夫)

■内 容■
気鋭の現代邦楽演奏家、野澤徹也と野澤佐保子による、三絃と箏のコンサート。
助演に松坂典子氏を迎え、古典から現代曲まで、幅広い作品を盛り込んでお送りします。春の一夜、三絃と箏の響きをお楽しみください。

■出演者紹介
野澤 徹也(三味線)
ソロCDは『三味線独奏曲集』(TYサポート受賞作品)の他15枚リリース。受賞歴は東京邦楽コンクール第一位他多数。現在、NHK-Eテレ『にっぽんの芸能』のテーマ曲・挿入曲の演奏を担当。洗足学園音楽大学と現代邦楽研究所で三味線講師をつとめる。

野澤 佐保子(箏)
幼少より母に手ほどきを受ける。NHK邦楽技能者育成会卒業、現代邦楽研究所修了。NHK邦楽オーディション合格(箏、十七絃)。賢順記念全国箏曲コンクール第一位受賞ほか受賞多数。東京、愛知を拠点に、古典から現代作品まで幅広く演奏に取り組む。洗足学園音楽大学講師、現代邦楽研究所講師、桐生大学附属中学校講師。

ゲスト出演:松坂 典子(箏)

■入場料 3000円

【Archive】2015年4月5日 第46回琴古流尺八演奏会

2008-11-11 | 【Archive】
クリックで拡大します。

2015年4月5日 11時開演
□北とぴあさくらホール

〈第46回琴古流尺八演奏会〉

20曲目に「青葉之賦」が、専修大学三曲研究会の有志の方々により演奏されます。
全25曲のプログラムです。
(プログラムを一覧出来るサイト情報はまだ無いようです)

□入場料 1000円
□お問い合わせ 琴古流教会 川瀬方 TEL 03-3341-5755

【Archive】2015年2月28日(土) 日本音楽集団 第214回定期演奏会

2008-11-11 | 【Archive】
  
                
↑クリックで拡大します。


■日時: 2015年2月28日(土) 13:30開演(13:00開場)
■会場: 津田ホール(JR千駄ケ谷駅下車)

■ 日本音楽集団 第214回定期演奏会

『5人の作曲家、5つの新作』

【1】 三稜鏡 (篠田大介 委嘱初演) 指揮:稲田康

【2】 面 ―OMOTE― 5人の三味線奏者のための(高橋久美子 委嘱初演)

【3】 邦楽合奏のための『空(くう)』(福嶋頼秀 委嘱初演)

【4】 トポロジカル・スペース 第二番(秋岸寛久 委嘱初演)

【5】 炎(ほむら) (川崎絵都夫 委嘱初演) 指揮:田村拓男

■50周年記念定期演奏会シリーズの最後を飾る第214定期演奏会は、団内の5名の作曲家による新曲ばかりのプログラムで構成いたしました。
50年の間にはさまざまな委嘱作品が生まれましたが、三木稔・長澤勝俊をはじめとする作曲家が団内に存在することで、演奏家と共に触発し合って
多くの作品を生み出すことができたのではないかと思います。
今回の定期演奏会では5人の作曲家の新しい作品で、個々の楽器のなかで開拓された音を出会わせ、交わらせ、紡ぎだし、創造の50年という積み重ねをさらに発展させ、
邦楽器の個性的な音色や魅力的な奏法を、世界に向けて発信してまいりたいと思っております。(第214回定期演奏会 実行委員)

■入場料: 4,000円(全席自由) ヤングチケット:2,000円(25歳以下の方・全席自由)

■参考
日本音楽集団 HP内コンサート案内はこちら




【Archive】2015年2月22日 下野戸亜弓 新春コンサート2015

2008-11-11 | 【Archive】
←クリックで拡大します。


■日時 2月22日(日)午後5時開演
■場所 ホテルメトロポリタン高崎・丹頂の間
〈下野戸亜弓 新春コンサート2015〉
■曲目
 梁塵箏歌(改訂初演) 作曲:川崎絵都夫 他

箏奏者の下野尾亜弓さんの恒例の新春コンサートで箏と歌(弾き語り)の曲を演奏して戴きます。
以下、下野戸亜弓さんのHPより情報を転載します。

■新春コンサート2015恒例の新春コンサートの予約を開始致しました!

毎年皆様にご好評いただいております後援会主催新春コンサート。
6回目となる2015年は、国内外でご活躍の竹井誠さんと望月晴美さんをお迎えして、素敵なプログラムを企画しました。

日時 2月22日(日)午後5時開演
場所 ホテルメトロポリタン高崎・丹頂の間Ⅰ

出演 下野戸亜弓(歌・語り・箏・三絃)
ゲスト 竹井誠(笛・尺八) 望月晴美(小鼓)

[プログラム]
春の海        宮城道雄作曲
岡康砧        岡康小三郎作曲
梁塵箏歌<改訂初演> 川崎絵都夫作曲
よだかの星〜三絃弾き語りによる〜<改訂版> 下野戸亜弓作曲
Take Five      ほか

チケット  会員5000円・一般6000円(当日6500円)・ペアチケット10000円
(コンサート後、ビュッフェ付き)

予約開始!!
HPより承りますので、ぜひともお誘い合わせの上お越し下さいませ。

■主催 下野戸亜弓後援会
■参考 下野戸亜弓ホームページはこちら

【Archive】2015年1月24日(土)〜31日(土) 横浜夢座「奇跡の歌姫 渡辺はま子」

2008-11-11 | 【Archive】
                       ←画像クリックで拡大します。
□平成27年1月24日(土)〜31日(土) 
□ランドマークホール  ランドマークプラザ5階 (横浜市西区みなとみらい2-2-1-2  045-222-5050)

横浜夢座「奇跡の歌姫 渡辺はま子」

□五大さんからご挨拶

今から14年前に上演した「奇跡の歌姫 渡辺はま子」この作品を、終戦70周年を迎えるこの2015年に再演しようと心に決めたきっかけは、この作品を制作するにあたり沢山の事を取材させていただき、当時の事や様々な「思い」をお聞きした「モンテンルパの会」のメンバーの方々が次々と亡くなられる中、私たちがお聞きしたことを次の時代にしっり伝えて行かなければと強く感じたからです。
 「ああモンテンルパの夜は更けて」の作詞の故代田銀太郎さん、作曲の故伊藤正康さん、そして「ああモンテンルパの夜は更けて」が 大ヒットし、初めてはま子さんがフィリピンの刑務所を訪れた「昭和27年」と私たちを繋いでくださった今もお元気な植木信良さん、人の命がまるでお手玉のように放り投げられたあの当時、身を呈して「ああモンテンルパの夜は更けて」を歌い、戦犯の方々の命を救った 渡辺はま子さん。
 私達はこの様々な方々の強い思いを、忘れてはならない。
 今だからこそこの歌を、このメロディーを、持てる力の全てて奏でたい・・・そんな思いを込めて。 五大路子

脚本    山崎洋子
演出    遠藤吉博
音楽監督  川崎絵都夫
舞台監督  後藤恭徳
制作    オフサイド

出演者:
五大路子 井上高志 武見龍磨 増澤ノゾム 松井工
まいど豊 伴美奈子 山田貫太郎 高橋和久
高井清史 今橋由紀 由愛典子 伊藤はるか 中村華子

公演日:平成27年1月24日(土)〜31日(土) 

24日(土) 14時〜
25日(日) 14時〜
26日(月) 14時〜
27日(火) ※貸切 / 19時〜
28日(水) 14時〜
29日(木) 14時〜
30日(金) 14時〜 / 19時〜
31日(土) 14時〜

会場 :ランドマークホール  ランドマークプラザ5階
横浜市西区みなとみらい2-2-1-2  045-222-5050

料金 :一般前売 5500円(当日6000円)   学生前売3500円(当日4000円)
※全席指定 消費税込
チケット取扱 :
横浜夢座事務局 045-661-0623
チケットぴあ 0570-02-9999  P-440-583
ローソンチケット 0570-084-003 Lコード34120
カンフェティ 0120-240-540
問合せ:横浜夢座事務局 045-661-0623   平日10時〜17時
夢座HP内公演情報ページはこちら

【Archive】2015年1月12日(月・祝)富岡市かぶら文化ホール ニューイヤーコンサート

2008-11-11 | 【Archive】
 クリックして頂くと拡大します。

■2015年1月12日(祝)14:00開演

■群馬県富岡市かぶら文化ホール 

 富岡市かぶら文化ホール 第24回ニューイヤーコンサート〉
  〜祝「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界文化遺産登録〜
■曲目

「上州物語」(全曲)作曲:川崎絵都夫 他

■出演

NPO法人三曲合奏研究グループ、富岡東高校、ZEN YAMATO

■主催 富岡市文化ホール
■全席自由 2000円(小学生以下無料)
■お問い合わせ 富岡市文化協会 0274-60-1230

【Archive】2014年9月27日(土)~2015年1月19日(火) 劇団 前進座公演「薄桜記」中日劇場その他の公演

2008-11-11 | 【Archive】
2014年                         画像をクリックすると拡大表示されます↑(チラシは昨年公演時)
■9月27日(土)~29日(月)名古屋・中日劇場
■11月18日(火)~20日(木)国立劇場
■11月21日(金)武蔵野市民文化会館
■11月25日(火)~26日(水)浅草公会堂
2015年
■1月10日(土)~19日(火)京都南座

■前進座公演

「薄桜記」

公演案内動画(スライドショー)はこちら(音楽の一部がお聴き頂けます)


■スタッフ
原作:五味康祐/脚本・演出:ジェームス三木/美術:前田剛/照明:森脇清治/音楽:川崎絵都夫/効果:小倉潔/演出助手:市川正/舞台監督:中橋耕史

■出演
中村梅之助/嵐芳三郎/中嶋宏太郎/浜名実貴/藤川矢之輔/妻倉和子 他

■あらすじ
満開の桜の下で出会った男と女。旗本でありながら、一刀流の剣豪である「丹下典膳」と上杉家江戸家老の娘「千春」。
やがて結ばれた二人だったが典膳は妻の名誉を守るために、片腕を失い、家も断絶する。
浪人になった典膳を助けたのが、高田の馬場の仇討ちで名を挙げやがて赤穂、浅野家家臣となる「中山安兵衛」。

一方典膳は吉良上野介の用心棒となり、固い友情で結ばれていた二人だったが、浅野内匠頭の刃傷により、敵対することになる。

武士の「誇り」と妻への「愛」を貫いた片腕の剣豪丹下典膳。赤穂浪士討入り前夜降りしきる雪の中で対決する典膳と安兵衛。
追う千春。「誇り」と「愛」を貫いた男と女に雪降りやまず・・・・・。

■チケットその他、詳細分かり次第アップします。           
■チラシ表はこちら チラシ裏面はこちら
■劇団 前進座HP内 公演案内はこちら

【Archive】2014年12月18日(木) 日本大学芸術学部フルート専攻生有志による〈フルート定期演奏会〉

2008-11-11 | 【Archive】
                                         ←チラシはクリックで拡大します。
■2014年12月18日(木) 18:00開場 18:30開演

■大泉学園ゆめりあホール (西武池袋線大泉学園駅北口より徒歩1分)

■日本大学芸術学部フルート専攻生有志による〈フルート定期演奏会〉

フィガロの結婚序曲(モーツァルト)

2本のフルートのための協奏曲(チマローザ)

眠りの森の美女 組曲(チャイコフスキー) 編曲:川崎絵都夫 他

13人編成による豪華なアンサンブルです。

■入場料 前売り\500 当日\600 (例年、当日券が売りきれることが多いようです。なるべく前売りをご利用下さい)

詳細分かり次第アップします!




【Archive】2014年11月27日(木)石川憲弘 石川利光 ジョイントリサイタル2014

2008-11-11 | 【Archive】
                               ←サムネイルクリックで拡大します。
■2014年11月27日(土)19時開演 

■ムラマツリサイタルホール(新大阪)

■「野澤徹也 三味線合奏団」演奏会 (野澤徹也門下生の会)

■曲目

壱越             山本邦山  作曲
飛天             川崎絵都夫 作曲
陽炎(改訂初演)       神坂真理子 作曲
風によせる三つの前奏曲    長澤勝俊  作曲
竜田の曲           三木稔   作曲  
委嘱初演           前田智子  作曲

■「飛天」は、平成16年に初演して頂き、そのリサイタルで石川利光さんが文化庁芸術祭新人賞を受賞された曲です。
決して親しみやすいとは言えない、僕の曲の中ではやや毛色の変わった曲です。音楽への真摯な思いを込めて作曲しました。

■料金
前売 3000円 当日 3500円 学生 2000円

■予約・お問い合わせ
TEL/FAX 078-431-5680 リサイタル事務局(石川)

■参考
石川利光HPはこちら
石川憲弘FBページはこちら

【Archive】2014年11月23日(日) 同志社大学邦楽部 第83回定期演奏会「新 響 地」

2008-11-11 | 【Archive】
日時:平成26年 11月23日(日) 開場16:30 開演17:00
場所:同志社大学寒梅館 ハーディーホール 入場無料

〈同志社大学邦楽部 第83回定期演奏会「新 響 地」〉

[1・2回生]
時空(とき)を超えて 菊重精峰作曲
[小曲]
三曲第一番 唯是震一
時の旅人 川崎絵都夫
五段砧 光崎検校
土声 沢井比河流
[大合奏]
絲竹交響 第II番 藤井凡大