ばあばの絵手紙

日常のちっちゃなドキドキ感ワクワク感を大切にしながら、絵手紙を楽しんでいます。

小物講座

2022-06-08 06:41:00 | 日記
図書館小物講座が始まりました。
月一回で、6月〜11月まで。
今回は、スマホスタンドを作成。
帯地ですので、針が上手く入らず
苦労しましたが、半分くらいは
先生が縫ってくれてありましたので
時間内に出来上がりました。
スマホに限らず、写真や絵手紙
立てにも使えます。
家に帰り、さっそく絵手紙を
飾って見ました。
う〜ん、なかなかいい具合です。
















最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵手紙様 (なまくら和尚)
2022-06-08 07:20:46
おはようございます(^-^)

「ひときは目立つあでやかさ」
絵手紙の飾り方も色々ですネ
両方楽しめますね
   何より何より ナムナム🙏🙇
Unknown (etegami0101)
2022-06-08 08:11:59
なまくら和尚さま
さっそくコメントありがとうございます😊
絵は、先日描いたゴテチアの花です。取り替えもカンタン、楽しみです。
Unknown (せしお)
2022-06-08 08:56:16
帯地に手縫いは中々大変そうです。
でも、これをミシンで縫うのはもっと難しそうですね。
Unknown (etegami0101)
2022-06-08 09:26:44
こんにちは😃
それは先生の腕と、ミシンがかなり上等ではないかと、、
私は下手くそだけど、家へ持ってかえれば比較するものはないから
いいや!と、自己満足しています。
Unknown (ユリハナ)
2022-06-08 19:39:11
etegami101さん こんばんは!

ウヮ〜素敵!!
スマホスタンド〜帯で作ったのですね。パチパチパチ!!
帯の柄も素敵〜。
「ひときわめだつあでやかさ」ってまさに、、絵手紙とスマホスタンドのことですね。
Unknown (etegami0101)
2022-06-08 19:56:03
ユリハナさん、いつもコメントありがとうございます😊
先生2人に生徒が10人位で、楽しくやっています。
2時間半くらいで出来上がるものを考えて下さる先生もご苦労だと思います。
いろいろな柄がありまし
たが、迷わず赤色に決めました。

コメントを投稿