goo blog サービス終了のお知らせ 

発展途上企画

とりとめのないことなど,備忘録,生存確認用
LINEスタンプこっそり発売中 

ひさびさの更新:秋の頤和園

2013-11-03 | 北京留学
ふと思い立ってひさびさに更新をしてみる
夏休みの旅のことを書いていたのですが、まぁ、そのことに関してはメモもとってあるのでまた追々書いていきたいです……
ちなみに簡単なルートを纏めておきます

北京西》成都》日隆トレッキング》成都》西昌》盐源》泸沽湖》丽江古城》大理》昆明》河口》SAPA(VIETNAM)》HANOI(VIETNAM)》南宁》广州》汕头》厦门》金门岛(台湾)》台北》大阪

というルートでした
本当は桂林とかも行こうとしてたのですが
チャイナに飽きたクンミンまでいったところでちょうどよく河口というベトナム国境行きのバスがあったのとベトナム側にはサパという高原リゾートがあるとのことで涼しそうだなぁとベトナムへ行ってきたのです

ベトナムは一年生のときにホーチミンにメコン川を見にいったのだけど久々だった
河口へはクンミンからバスで6,7時間程度。バスを降りたらイミグレまでは多少距離がある。同じバスに乗っていたイスラエル人とシンガポール人二人組を捕まえて4人でタクシーをシェアしてイミグレまで行く。大した距離ではなかったはず。

イミグレは中国人・ベトナム人用と外国人用が分かれていて外国人パスポートは優先的に渡れるのだけど、まぁ、さすがに蒸し暑いので汗ダラダラだった。ちなみに今は北京で朝晩は凍えているんだけど……。


※上が中国‐ベトナムのイミグレ

イミグレを越えるとベトナム側のラオカイという街。イミグレ内にも両替はできるところがある。恐らくレートはよくないんだろうけどドンを持っていなかったので最小限両替する。ラオカイから目的のサパまでは30キロ弱の距離があって、山を登っていく。本来はラオカイで適当に一泊していくか~ってくらいだったけど特に何もない小さな街だし、一緒に行動してたシンガポール人たちがサパに行くことを希望していたのでサパへ。事前に調べた情報ではイミグレを出てまっすぐ歩いて最初の橋を越えたところにサパ行きのミニバスが出てるとかだったけど、どうも見当たらず結局タクシー。交渉して人民元での支払いにできた。

……って、中途半端に中国からベトナムへ抜けたとこだけ書いててもしょうがないので
このあたりは前後の補完も含めてまた纏めておきたい。サパは涼しくて気持ちいところでした。スコールいっぱいあったけど。


ちなみに中国に戻ったのは、ハノイから広西省の南寧にバスが出てるとのことだったので
サパ→ハノイをsleeping busで行って、そこからハノイからのバスに乗りました。ちなみに広州行きも出てた。


その後広州・アモイ・台湾を経由してピーチで大阪に戻りました
日本で2,3週間弱過ごした後、青海省の西寧に行って青海湖をチャリで一周したり大好きなアムドエリアに行ったりしたんだけどこれも後々書きたいなぁ(書く暇あるかしらないけどせめて写真は載せたい)

……………

まぁ、そんな夏休みの回想はともかく
もう既に二学期目始まって中間テストとかも終わってますからね
むしろもうすぐ帰国ですからね……

最近は日本に帰ってからの就活のこと考えたり、こりゃやばい、と英語の勉強を再び始めたり、現実逃避にスペイン語の勉強を齧りだしたりしている

日本での報道でもあった通りここ数日は北京の空気は最悪だったんだけど
本日3日は朝起きたらすごくきれいな空だった
ただ少し風が強いんだけど
恐らくこの風がたまっていた汚染を吹き飛ばしたのだろう(北京は東に開けた盆地構造)その証拠に東隣の天津では汚染濃度が高かったみたいだし、同じく東側にある朝鮮半島や日本列島も影響が出ていたようだ……

まぁ、こんな日くらいは秋の陽気を満喫しようと午前中は頤和園(清朝の夏の離宮。世界遺産指定。)に行ってきた

行ってきた、っていっても地下鉄で4駅わずか10分ほどで到着するんだけど。
皆考えることは同じなのかなかなかのにぎわいだったが、僕は12月に申し込んだハーフマラソン大会のためにランニングシューズを履いてきてジョギング……

とはいえ北京の秋は本来は美しいもので、
ジョギングしながらもついついカメラに手が伸びます


頤和園は本当に広大なので湖の周りを一周走ったら足が痛くなってしまった
練習不足なのは分かっているんだが空気の問題もあってなかなか思うようにいかないのがもどかしい…



頤和園には二回目なのだけど僕はここは本当に気持ちよくて大好き
海のない北京においてここの湖は本当に開放感があって素敵。天気のいい日にはついきたくなってしまう





最新の画像もっと見る

post a comment