『ESD石川t』公式ブログ

本会は県内の学校でのESD促進を目的としています。
教職員(Teachers)を中心に様々な団体と連携していきます。

(251)ESDイベント:その32後半の報告その2(実施日10月25~26日:金沢市) 

2010年10月18日 05時28分15秒 | ESDイベントの報告・感想
 石川県環境部自然保護課主催の『平成22年度里山保全活動リーダー養成講座』(後期)2日目。
 今日は「里山保全ワーキングホリディⅢ ~竹林整備と野外オーブン料理~」のお手伝い。
 今回はいつもと順序が反対だそうで、午前中ダッチオーブン料理を煮込んでいる間、竹の食器づくりを楽しみました。
 お手伝いといっても刃物(ナタ・小刀・竹鋸)を子供たちが使うので、要注意!。...のはずが、リーダー会の方から「ナタで叩くところを子どもの目の高さですると危ないよ」と私への駄目だし...。すんません...(反省)。
 それにしても、こうしたイベントに参加するだけあって、小学生の子供たちのやる気のあること。小学1年という女の子とその弟さんを主に見ましたが、この年齢で私はこんなに逞しかったかしら?。
 午後からは、竹林整備を行いました(写真)。
 大人がやることと基本は一緒です。でも、私はちょっぴり切ってあげました。本人には竹が倒れる“おいしいところ”をしてもらいました。そうすると「もっとやりたい」「もっとやりたい」と、後半になるほど力が湧き出てくるようでした。竹鋸の使い方に慣れたこともあるのでしょう...。
 午前・午後とも保護者の方も熱心に取り組まれていました。お父様達は、もう童心にかえって(?)楽しまれています。
 こうした親御さんや「いしかわ里山保全活動リーダー会」のみなさんの姿を見て、子供たちは育っていくんだと思いました。(記:池田陽一)

■夕日寺健民自然園
「里山保全ワーキングホリディⅢ ~竹林整備と野外オーブン料理~」
http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/H22WH3.pdf

(250)ESDイベント:その32後半の報告その1(実施日10月25~26日:金沢市) 

2010年10月16日 00時32分39秒 | ESDイベントの報告・感想
 石川県環境部自然保護課主催の『平成22年度里山保全活動リーダー養成講座』(後期)に参加してきました。
 これは、楽しくて安全な里山保全活動を実施するための指導者養成講座で、指導者に必要な知識と技術を習得するものです。
 後期も会場は夕日寺健民自然園。
 初日は「遊歩道の階段(写真)づくり」です。
 これまでの『里山保全活動リーダー養成講座』の定番で、そのOB・OGでつくる「いしかわ里山保全活動リーダー会」のみなさんのご指導の下、記念すべき10期生となる私達は、一日で計40段つくりました。
 ここでのつくり方は「現地調達主義」。
 里山を維持するためには、間伐をしなければいけません。そのために切った木を利用するのです。しかもワイヤーで留めないので、自然界にものすごくやさしい。
 しかし、私にとっては初めての経験。私より年齢的にベテランの方が圧倒的に多かったのですが、パワーがあったのはそのベテランの皆さん方の方でした。
 でも、知らないこととはいえ、支柱は土中にあんなに長く取ってあること、土の固める方法とその意味など、新しいことを知ることができたことがとても嬉しかったです。

 2日目の様子は明後日のブログにて。
 明日は、部活動の全国大会への参加のため、このブログはお休みします。(記:池田陽一)

■夕日寺健民自然園
http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/satoyama%20new/yuhidera1.htm

(249) 【緊急連絡】記事(244)のESDイベントの情報の訂正とおわび

2010年10月15日 06時48分02秒 | ESDイベント情報
当ブログ記事(244)のESDイベントの情報こ間違いがありました。

曜日が(日)と記されていましたが、正しくは「土曜日」の間違いです。

関係者のみなさま、ご覧になったみなさま、大変失礼いたしました。
心よりお詫びいたします。(記:池田陽一)

以下のイベントは、明日16日(土)に行われます。


「地球憲章10周年記念イベントイン金沢」
-環境ミュージカルとガイアシンフォニーの共演-

 地球憲章の制定10周年を記念して世界各地で様々なイベントが開催されており、わが国でも東京、横浜、金沢、沖縄で記念イベントを開催しようとするものです。
 金沢では、2010年10月16日(土)10:00~17:40にかけて、以下の三部構成でのイベントが行われます。

●日時:10月16日(日)→ (土)

(248)ESDイベント情報その88(実施日11月6日:金沢市)

2010年10月15日 01時31分42秒 | ESDイベント情報
 地球を考える会、北陸原子力懇談会、NPO法人ネットジャーナリスト協会主催、『地球を考える会シンポジウム in 金沢 ~地球愛・環境とエネルギーの調和を求めて~』が行われます。

●日時:11月6日(土) 13:30~16:00
●会場:ホテル金沢(金沢市堀川新町1-1)
●内容
  第1部:基調講演
  【テーマ】「限りある地球の資源 一人ひとりが考える環境とエネルギー」
  【講 師】「地球を考える会」座長 有馬朗人氏(元・文部大臣、元・東京大学総長)
  第2部:地球温暖化について考えるパネルディスカッション
  【パネリスト】有馬朗人氏(元・文部大臣、元・東京大学総長)
         芽 陽一氏(地球環境産業技術研究機構副理事長、東大名誉教授)
         児島眞平氏(京大名誉教授、前福井大学学長)
         三屋裕子氏(スポーツプロデューサー:福井県出身)
         石原多賀子(北陸大学教授、前金沢市教育長)
  【コーディネーター】秋本和美(フリーアナウンサー)   
●参加無料 定員:300名
●問合先:〒920-0918 金沢市尾山町9-13 商工会議所会館3階
     日本原子力産業協会 北陸原子力懇談会「地球を考える会シンポジウム事務局」宛  
     TEL.076-222-6523   FAX.076-222-8925
●申込方法:上記問合先にFAXするか、以下のHPより

■北陸原子力懇談会
http://www.h-genkon.jp/index.html

(247)ESDイベント情報その87(実施日11月4日~6日:金沢市)

2010年10月14日 01時23分08秒 | ESDイベント情報
 『第21回 廃棄物資源循環学会研究発表会』が金沢市内で、11月4日(木)~6日(土)にかけて開かれます。


 このうち、「市民展示・企画展示」や「環境カレンダー原画展」などは、一般公開企画で無料となっています。
 「市民展示・企画展示」は、石川県の各地から廃棄物資源循環にかかわっている市民グループによる展示が行われます。また、北陸3県の高校、高等専門学校、大学の学生による取り組みの展示も企画しています。(手前味噌ではありますが、石川県立明和特別支援学校も唯一の“特別支援学校”として参加します。)

 また、一般の方向けの無料講座も学会中3つ用意されています。関心のある方は是非どうぞ。
(1)11月5日(金) 14:45-17:45「資源循環と生物多様性」
(2)11月6日(土) 09:30-10:30「小中学生による資源循環の取り組み」
(3)11月6日(土) 10:45-12:15「台所から考える資源循環-食品ロスの発生抑制を考える-」

 ポスター発表、無料講座、いずれも会場は金沢市文化ホールです。


 詳細は、下記ホームページをご覧ください。

■第21回 廃棄物資源循環学会研究発表会
http://jsmcwm.or.jp/taikai2010/index.html
■一般社団法人 廃棄物資源循環学会
http://jsmcwm.or.jp/

(246) 第3回3R・低炭素社会検定

2010年10月13日 05時28分34秒 | ESD関連HP情報
『3R・低炭素社会検定』というのをご存知ですか?。

実行委員会代表は石川県立大学教授の高月紘先生(京都大学名誉教授、環境漫画家ハイムーン)。
第1回・第2回は『3R検定』で、北陸からの最寄りの受験地は京都でした。

今回から「3R部門」と「低炭素社会部門」の2つになりました。
片方だけでもよいのですが、両方同じ日に受験することもできます。

この第3回から、福井県内で受験することができるようになりました。(過去の受験者としては「いいなぁ~」)

申込期間:平成22年10月1日(金)~11月30日(火)
受験日:平成23年1月9日(日)

合格ラインは「100点満点中90点以上」とかなりレベルが高いです。

詳しくは、以下のHPを見てください。(記:池田陽一)

■3R・低炭素社会検定
http://www.3r-teitanso.jp/index.html

(245) NHK総合『クローズアップ現代』の再放送の充実

2010年10月12日 06時18分41秒 | ブログ担当者日記/その他
 NHK総合『クローズアップ現代』(総合テレビ:月~木:午後7時30分~56分)は、これまで“旬”をとても大切にしていたと思います。
 そのため、絶対に再放送、ましてNHKオンデマンドの対象などにはしない、と思われてきた。
 ところが、番組ホームページには2009年1月から5分以上の動画を置き、最近は「再放送」「再放送のメールによる自動案内」「(一週間程度分の放送とはいえ)オンデマンドに掲載」と、再放送が格段に充実してきました。
 一視聴者として大変嬉しいものがあります。
  
  ちなみに、今日(12日)のタイトルは「生物多様性がビジネスを変える(仮題)」。生物多様性条約締約国会議(COP10)が開かれている今、誠にタイムリー。
 「環境」だけでも、最近だけでも2010年7月6日(火)放送:映画「ザ・コーヴ」問われる“表現”以降、
7月20日(火)放送:生物資源めぐる世界対立
9月 7日(火)放送:日本の森林が買われていく
9月16日(木)放送:異常気象はなぜ起きた
などがあります。

 とにかく、素晴らしい番組だと思っていますので、是非ご覧ください。(記:池田陽一)

■NHK総合『クローズアップ現代』
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi
■NHKオンデマンド
https://www.nhk-ondemand.jp/index.html

(244) ESDイベント情報その86 (実施日10月16日:金沢市) 

2010年10月11日 03時50分53秒 | ESDイベント情報
このなんて素晴らしい日に、僕は金沢にいないのでしょう・・・。
顧問をしている和太鼓部の全国大会で千葉県へ・・・。
残念至極・・・たくさんの報告投稿、お待ちしています。(記:池田陽一)


「地球憲章10周年記念イベントイン金沢」
-環境ミュージカルとガイアシンフォニーの共演-

 地球憲章の制定10周年を記念して世界各地で様々なイベントが開催されており、わが国でも東京、横浜、金沢、沖縄で記念イベントを開催しようとするものです。
 金沢では、2010年10月16日(日)10:00~17:40にかけて、以下の三部構成でのイベントが行われます。

●日時:2010年10月16日(日)
【第一部】地球環境基金ESD講座(10:00~12:00)
【第二部】環境ミュージカル「青い地球は誰のもの/Our Blue Planet-Will it Survive till Tomorrow?」NPO法人国連クラシックライブ協会(13:00~15:00)
【第三部】地球交響曲(ガイアシンフォニー)第七番(15:30~17:40)
●プログラム
【第一部】地球環境基金第2回石川ESD講座「北陸におけるESDの推進について」
  主催:大学コンソーシアム石川、ESD-J
  会場:石川県広坂庁舎2階シティカレッジ教室1
  司会:鈴木克徳(金沢大学教授・ESD-J理事)
   10:00~10:05 挨拶
   10:05~10:35 基調講演「世界的なESDの動向」廣野良吉氏(成蹊大学名誉教授、ESD-J顧問・地球憲章アジア太平洋委員会副代表)
   10:35~10:55 報告「ESD-Jの最近の動向と北陸におけるESD」鈴木克徳
   10:55~12:00 事例発表と討議「北陸におけるESD活動の現状と課題」
【第二部】環境ミュージカル「青い地球は誰のもの」
  主催:NPO法人国連クラシックライブ協会
  会場:石川県文教会館ホール(定員480名/1階)
   12:30~    受付
   13:00~13:05 開演挨拶:小池雅代氏(NPO法人国連クラシックライブ協会理事長)
   13:05~13:20 パネリスト問題提起
     広中和歌子氏(地球憲章国際委員会委員・地球憲章アジア太平洋委員会代表・前参議院議員)
     廣野良吉氏(成蹊大学名誉教授・国連クラシックライブ協会顧問・ESD-J顧問)
   13:20~14:10 ミュージカル前半
   14:10~14:40 劇中討議「持続可能な社会の構築」
     広中和歌子氏、廣野良吉氏、鈴木克徳氏(金沢大学教授・ESD-J理事)
   14:40~15:00 ミュージカル後半
   15:00~15:30 休憩
【第三部】地球交響曲(ガイアシンフォニー)第七番
  主催:NPO法人国連クラシックライブ協会
  会場:石川県文教会館ホール(定員480名/1階)
   15:30~17:35 映画「地球交響曲第七番」
   17:35~17:40 閉会挨拶 広中和歌子氏

(243) 明日は丸一日、NHK『SAVE THE FUTURE』

2010年10月10日 06時02分50秒 | ESD関連HP情報
 NHKでは、一昨年から、夏至と冬至の日に、環境特集番組「SAVE THE FUTURE」を放送しています。
 6回目となる今回のテーマは“生物多様性”。
 2010年は国連が定めた「国際生物多様性年」、10月には名古屋でCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議/国連地球生きもの会議)が開催されることから、この時期に名古屋から放送することになりました。

 いきものたちの命のつながりを守っていくにはどうしたらいいのか、豊かな自然を次の世代に残すために何ができるのか、明日10月11日(月・祝)のCOP10オープニングの日は、「きょうは一日、いきものと私たちの未来を考える日」として、COP10会場からの生中継などを軸に「SAVE THE FUTURE」を7時間近くにわたっての放送です。(記:池田陽一)

■NHK『SAVE THE FUTURE』
http://www.nhk.or.jp/savethefuture/index.html

(242) NHKスペシャルでは、今日から3夜連続で

2010年10月09日 06時33分39秒 | ESD関連HP情報
 NHKスペシャルでは、今日から3夜続けて“生物多様性”関係の番組が放映されます。

『日本列島 奇跡の大自然 第1集 森 大地をつつむ緑の物語』
10月9日(土) 午後9時分~10時13分 総合

『日本列島 奇跡の大自然 第2集 海 豊かな命の物語』
10月10日(日) 午後9時~9時58分 総合

『夢の新薬が作れない ~生物資源をめぐる闘い~』
10月11日(月) 午後10時~10時49分 総合

 第1・2夜は、日本列島の“多様な自然”が紹介されます。
 第3夜は、COPが何故もめて、まとまらないのかがよくわかる番組ではないかと思います。(記:池田陽一)

■NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/index.html

(241) COP10関連テレビ番組、今日より目白押し

2010年10月08日 05時43分34秒 | ブログ担当者日記/その他
 「COP(Conference of the Parties)」とは、国際条約を結んだ国が集まる会議(締約国会議)のことです。
 多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって利用するために結ばれた生物多様性条約に関する10回目の締約国会議「COP10」が、今月名古屋市を中心に開催されます。

 明日からの3連休を前に今晩から、「生物多様性」についての番組が、目白押しです。
 まずは知ることから、そして“教材開発”という点からも、関心のありそうな番組を是非テレビを。
 家族で見ることで、「いのちのつながり」や「いのちの尊さ」なども話題に出ると素敵ですね。(記:池田陽一)

■COP10の概要
・開催期間 2010年10月11日(月・祝)~29日(金)
・カルタヘナ議定書第5回締約国会議(COP/MOP5):11日(月)~15日(金)
・生物多様性条約第10回締約国会議(COP10):18日(月)~29日(金)
・閣僚級会合:COPのうち27日(水)~29日(金)
・開催場所 会場:名古屋国際会議場(名古屋市熱田区)
・関連事業会場:白鳥会場、愛・地球博記念公園、栄地区
・主催 生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)
・開催国(日本政府)は議長国として協力
・参加者数 約8,000名 (各国政府関係者・国連関係者・NGOなど)

(240) ESDイベント情報その85 (実施日10月30日:内灘町) 

2010年10月07日 04時04分15秒 | ESDイベント情報
 石川県立内灘(うちなだ)高校主催『国際理解教室:南アフリカって、どんな国?』のお知らせです。
 
 サッカーのワールドカップ開催で、南アフリカについて関心を持たれた方がたくさんいると思います。これを機会に、南アフリカ・アフリカの実情を知り、グローバルな視点でアフリカの貧困や紛争、資源などの問題を考えて見ましょう。
 内灘高校には、昨年7月より外国語指導助手として、南アフリカ出身のンテマ先生が赴任してきています。彼女にアフリカの本当の姿を聞いてみましょう。

●日  時:10月30日(土)13:30~16:00(受付13:00~)
●会  場:内灘高校図書室
●主  催:内灘高校
●共  催:いしかわ地球市民の会
●後  援:内灘町教育委員会、内灘町社会福祉協議会、内灘町国際交流ボランティア「スイッチ内灘」、JICA北陸支部
●講  師:ンテマ・K・マエマ氏(内灘高校外国語指導助手)
●司会進行:今井和愛(内灘高校長)、沼田洋子(内灘高校英語科教諭)
●対  象:中学生以上 約30名
●参 加 費:無料
●内 容:
 (1)親しくなるゲーム
 (2)知っていることを確認するアフリカクイズ
 (3)(南)アフリカのことをもっと考えるグループワーク
 (4)振り返り(質問・感想・意見の共有)
●問合せ・申込先10月25日までに内灘高校:寄島教諭まで「氏名・職業・連絡先」を電話またはFAXで。
 TEL076-238-5301 FAX076-238-2931

(239) 「はだいろ」と「障害者」

2010年10月05日 06時06分33秒 | ESD関連HP情報
 私が小中学生の頃、クレヨンや絵の具に「はだいろ」という色がありました。
 先日、美術の時間に補欠に入ったところ、担当の先生から、人種差別にあたるということで近年は「はだいろ」という表現はクレヨンや絵の具にはされていないのだそうです。
 小さい頃は、それが当たり前というか、無意識のうちにそれが“普通”でした。
 
 先日、障害のある人の表記について、同じ石川県庁の組織なのに、部署でそれぞれ「障害者」「障がい者」を使っていることに気づきました。
 前者は法律遵守の立場、後者は本人や関係者への配慮の立場のようです。

 石川県内の市町村では、市町村別に両方が使われています。

 「障害」「障がい」どちらがよいのかは私にはわかりませんし、どちらも“時代遅れ”なのかもしれませんが、「ESDの精神」から考えると、どういう表現がベターなのでしょうか?。(記:池田陽一)

■内閣府:共生社会政策統括官「障害者施策」
「障害」に係る「がい」の字に対する取扱い(表記を改めている都道府県・指定都市)
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/h20jigyo/toriatukai.html

(238) 石川県広報テレビ番組『ほっと石川』(放映日10月9日)

2010年10月04日 06時08分39秒 | ブログ担当者日記/その他
石川県の広報テレビ番組『ほっと石川』(北陸放送)に、明和特別支援学校の環境保全活動がちょっぴり(3分位)放映されます。
お時間のある方は、是非ご覧ください。

●『ほっと石川』MRO 10月9日(土)午後5:15~5:28
●今週のタイトル:リデュース・リユース・リサイクル~循環型社会の形成~

今月は、3R推進月間です。

(237) 10月は、国連「世界食料デー月間」

2010年10月03日 05時14分37秒 | ESD関連HP情報
10月は、国連の「世界食料デー」月間でもあります。

10月16日は世界食料デー。国連が制定した世界の食糧問題を考える日です。
日本では、世界食料デーと前後する10月1日~31日を「世界食料デー月間」とし、国際機関やNGOが協力してさまざまなイベントが行われます。

■国際連合食糧農業機関日本事務所
http://www.fao.or.jp/
■世界食料デー月間2010
http://www.worldfoodday-japan.net/