壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2022年改訂版)紅葉の京都名所勝手にランキングその4(計307か所)

2022-10-02 19:03:28 | 写真
※画像の枚数がかなり多いです。重いので注意してください。

以前の紅葉ランキングに2021年に行った名所を加えてみました。
一部写真も差し替え。再度訪れた場所などは順位も一部変動しています。
順位はあくまで主観なので違うと
言う方もいらっしゃると思いますがご了承ください。
それほど差があるわけではなくもみじの色づき具合,
その年の状態で変動している感は否めません(;´▽`A``

その4は51位から120位までを紹介。
では、紅葉ランキング


51位…化野念仏寺
奥嵯峨にあるお寺。境内の石塔との組み合わせが他にはない景色ですね。

なお、賽の河原(石塔で囲まれているエリア)の中で撮影は禁止されているのでご注意ください




52位…常照寺
鷹峯にあるお寺。桜で有名ですが紅葉も非常に素晴らしいです。

奥の方は人も少ないので若いもみじの紅葉をゆっくり見ることが出来ますね。




53位…嵐山高雄パークウェイ
嵐山と高雄をつなぐ有料道路。広大な広さに休憩所や駐車場がいくつかあり
そこからの景色が圧巻です。


トロッコ列車も運が良ければ見ることができますね。


また高雄出口の近くには広大な駐車場もあるので車で高雄の紅葉を訪れるときにはお勧め(駐車場から直接出口の階段があります)


54位…相国寺
広大な境内にちらほらと紅葉があります。

また方丈の裏の庭園の紅葉は見事ですね。




55位…平安神宮
穴場です。桜のイメージが強い平安神宮ですが紅葉も綺麗です。

特に奥の神苑の水面に映る紅葉は見事です。

境内もかなり広いので感覚としてはガラガラという印象でした。



56位…嵐山
いわずと知れた京都の紅葉の名所。



それゆえに人はすごいですね。


57位…山崎聖天
天王山の中腹にある寺院


紅葉はかなり遅めで12月に入ってからですね。(なお2018年9月の台風21号でかなりの被害が出てしまった模様です)



58位…大野ダム公園
美山にあるダムで紅葉の時期は早めです。

紅葉は非常に美しいですね。ボートに乗ることも可能みたいです。




59位…亀山公園(嵐山公園・亀山地区)
嵐山の向かい側の川沿いをさかのぼっていくとある公園。
坂を登って行くと展望台が2箇所ありそこから眺める景色が素晴らしいです。


まさに一望できますね。


嵐山の中腹には大悲閣も見えます。奥の展望台付近は大河内山荘と生垣一つ隔てた場所になっています。嵐山近辺で数少ない無料スポットですね。



60位…三室戸寺
宇治にあるお寺。紅葉は比較的早めで広大な境内の本堂近く、
下の庭園付近にもみじが多いです。







61位…三明院
洛北にあるお寺。観光寺院ではありませんが境内は自由に散策できます。

多宝塔・境内を囲む紅葉が見事です。


多宝塔の周りは歩くことが出来るので周りの風景を一望することが出来ますね。


62位…松花堂庭園
八幡市にある庭園。

もみじの数はそれほど多くはないですが
庭園との組み合わせが本当に見事ですね。




63位…勧修寺
山科にあるお寺。桜が有名ですが秋の紅葉も見事です。


そしてここは桜(十月桜)と紅葉を同時に見ることもできる非常に珍しいところですね。



64位…実相院
洛北にあるお寺。

池と紅葉

枯山水庭園と紅葉という二つの紅葉風景を見ることができます。

郊外にありますが人はかなり多いですね。


65位…寂光院



大原にある歴史ある寺院。
本堂は2000年に消失して再建されましたが
その周りの紅葉が綺麗です。


66位…銀閣寺
あまり紅葉の名所としては出てきませんが

銀閣との組み合わせが美しいですね。


境内には思ったより紅葉が多いです。



67位…長岡天満宮
長岡京市にあります。
参道と


錦水亭が水面に映った紅葉が見事ですね。

またライトアップもひっそりと行われています(ここは穴場)

ライトアップの会場は錦景苑のみで8時までになります。

境内の奥にあるので見落とさないように注意ください。


68位…善峯寺
西山三山の一つ。桜の名所として有名ですが紅葉もかなり綺麗。



ただアクセスはすこし不便です。 紅葉の週末は朝早い時間から拝観することもできます。


69位…下鴨神社
境内に通じる糺の森の紅葉が見事です。




お寺のように配置されたもみじというよりは
自然の森の中にある紅葉といった感じ。そして紅葉の時期は
京都でも一番遅く、12月に入ってから見頃を迎えます。


70位…常照皇寺
京北にあるお寺。

桜で有名ですが紅葉も見事です。

色づきは神護寺と同じくらいかやや早いくらいで京都の中でも
早目ではないでしょうか。



71位…白龍園
期間限定、そして毎日先着100人限定で
出町柳駅のみで入場券を発売(移動は叡山電鉄で二ノ瀬駅まで移動)している穴場スポット

100人限定なので混雑とは無縁ですね。

ただ、シーズン時期の休日は発売開始時間前には100人に達してしまうので
朝早くいかないとだめかも。



72位…愛宕念仏寺
嵯峨野の一番奥にある寺院。


千二百羅漢と紅葉との組み合わせが非常に綺麗です。
拝観時間8時からなので早めに行ってそこから嵐山のほうに戻ってきてもいいかも。


73位…大石神社
山科にある神社。駐車場近くと大石桜裏の紅葉が見事です。


車だと山科IC降りてわずか30秒なのでアクセスが非常にいいですね。



74位…拾翠亭
京都御苑の敷地内、南側にあります。
建物ごしに見る池と橋、紅葉が美しいです。
基本的に木金土曜日に一般公開されています。





75位…実光院
三千院の目の前にあります。桜と紅葉が同時に見られる珍しい場所。


人は少なめなのでゆっくりできると思います。


76位…もみじの小径
八瀬比叡山口駅を出てケーブルカーの方へ向かい、ケーブル八瀬駅の右隣に


新たに整備されたもみじの小径という新しいスポットがあります。
森の中に囲まれたもみじのが美しいです。ライトアップも行われています(いずれも無料)
穴場ですね。




77位…平等院
宇治を代表する名所

鳳凰堂周りはそれほど紅葉はないですが池の回り、奥の方の方の紅葉が見事ですね。

なお、鳳凰堂の拝観は先着順(遅いと数時間後の拝観になる)で別途拝観料がかかるのでご注意ください
去年からライトアップが始まりましたが週末は大混雑し、鳳凰堂正面からの景色などを撮影するには
行列になっているので時間がすごくかかります。ご注意ください。




78位…源光庵
悟りの窓から見える紅葉が有名です。 見頃の時期は特にすばらしく、多くの人が訪れます。


なお、アクセスはバスになります。

79位…厭離庵


嵯峨野にある小さな庵。
赤いもみじが印象的な庭です。場所が非常にわかりづらいので
注意。清凉寺から二尊院に向かう途中小さな看板が出てそこの細い通路を
歩いていくと竹林の向こうに見えてきます。

80位…二尊院

入り口から見える参道の紅葉が名所ですね。 人はかなり多いです。




81位…伏見運動公園
伏見桃山城キャッスルランド後の公園。紅葉はそれほど多くはないですが

模擬天守と紅葉という京都では珍しい組み合わせの紅葉を見ることができます
(但し天守閣には入れません)

人は少ないので穴場です。




82位…二条城
桜の名所ですが紅葉は境内に散らばっている感じであちこちで見られます。



特に大きなイチョウが多く黄色いじゅうたんが圧巻ですね。



83位…正法寺(和束町)
茶畑で有名な和束町にあるお寺。

訪れたのは少し盛りを過ぎた時期ですが紅葉の絨毯が美しかったです。
もみじもかなり多いですね。




84位…琴滝、小滝池公園
丹波にある滝とその滝の上流側にある公園です。

琴滝の紅葉は日影が多いのでやや遅め。

小滝池公園はもみじは多くはないですが霧がかかることが多いので朝訪れると素晴らしい景色を見ることができるかもしれません。





85位…安国寺(綾部)
綾部の紅葉の名所、高速のインターから近いので車で行くのがお勧めです。

京都市内と違いのどかな風景の中の紅葉という景色ですね。




86位…西明寺



高雄にあるお寺。小さいですが境内の灯篭周りの紅葉が綺麗。
周りの山の紅葉も綺麗です。




87位…白沙村荘
銀閣寺近くにあり、画家橋本関雪が大正時代に住んでいた邸宅(現在は記念館。)
入場料は少し高めの影響(大人1300円)か人は割かし少なめですね。

広い庭園の池周りの紅葉

そして2階のバルコニーから見える大文字と紅葉の組み合わせが美しいですね。


88位…桑田神社
亀岡にある神社トロッコ嵐山駅から歩いて行けます。

色づきは遅めですね。




89位…古知谷阿弥陀寺


大原の外れにある寺院。山門近くの紅葉が非常に美しいです。
本堂はここから600mほど奥に登った所にあります。


90位…神護寺


高雄の紅葉の名所。
特にかわら投げで有名な錦雲峡の紅葉は見事です。

ただ、色付きがいい年と悪い年の紅葉の違いがかなりはっきりしていますね。
ライトアップも行われていますが7時で終了(参道は8時)なので時間には気を付けてください。




91位…浄住寺

地蔵院の近くにある非公開寺院。今年も去年に引き続き特別公開が行われます。



参道のもみじが美しいですね。


92位…渉成園

東本願寺飛び地庭園。
京都駅からも歩いていけるわりには人が少なくお勧めです。
境内はかなりの広さがあります。

またライトアップも行われています。





93位…禅華院

一乗寺、修学院離宮近くにある非公開寺院。
ただ、入り口付近のもみじは中に入ってみることができます。
ここのもみじが非常に美しいです。





94位…大覚寺


嵯峨野にある古刹。大覚寺というより隣の大沢池の紅葉が
見事です。人も少なめのでゆっくりできますね。
ライトアップも行われています。比較的は人は少なめですね。


大覚寺とのセット券も販売しています。


95位…京都霊山護国神社
主に幕末の志士達を祀る神社。


高台にあり東山を見下ろすことができるので、八坂の塔と紅葉を見ることができます。



96位…朱雀の庭
梅小路公園に内にある庭園。
池の周りの紅葉が美しいです。


ライトアップも有り境内が広いのでゆっくり紅葉を眺めることができますね。


なお、東寺から歩いて10~15分くらいなのでライトアップのはしごも可能ですね
(こちらの方がライトアップ時間が早いので先にこちらを見るのがお勧め)


97位…光悦寺



源光庵のすぐ近くにあるお寺。
入り口の参道の景色と一番奥の庵付近の紅葉が綺麗ですね。


98位…金閣寺
解説は不要というくらい京都を代表するお寺。

ただ、金閣の周りはあまり紅葉はなく、むしろ入り口に入るまでの紅葉がメインという感じですね。


もみじの量は多いですね。


99位…興聖寺(宇治)
宇治にあるお寺


琴坂のもみじトンネルと山門から見える額縁風景が美しいですね。




100位…善法律寺
八幡のもみじ寺。境内一杯のもみじがあります。

木によって色づき具合が結構違いますね。

また数日間限定のライトアップもあります







紅葉ランキング
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その5はこちら



※その他の京都勝手にランキング

桜の京都勝手にランキング(計163箇所)
その1
その2
その3

新緑・濃緑の京都勝手にランキング(計212箇所)
その1
その2
その3
その4

雪の名所勝手にランキング(計126箇所)
その1
その2


最新の画像もっと見る

コメントを投稿