11月13日。この日は一足早く紅葉が進んでいる亀岡市へ。
7時過ぎに鍬山神社へ到着。

入り口付近は丁度見頃になった感じ。

景色は最高ですが散紅葉はまだというところですね。












この時間はさすがに人が少ないのでゆっくりできるのがいいですね。


参道を進んでいく。







参道から境内へ。


本殿へ上がる前のこの石段上の紅葉は毎年見事ですね

すこし霧出てきた。亀岡は霧が非常に多い町で有名だそうです。














では、本殿へ。お参りをすませる。



本殿裏には石畳の道があり、隣の石垣の塀とあいまってとても趣のある風景。





奥の池の表面に紅葉が写っていました。


























毎年安定した紅葉風景を見せてくれるのでここ数年訪れれるのが恒例になりましたね。



では、鍬山神社を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

鍬山神社76 posted by (C)escassy
7時過ぎに鍬山神社へ到着。

入り口付近は丁度見頃になった感じ。

景色は最高ですが散紅葉はまだというところですね。












この時間はさすがに人が少ないのでゆっくりできるのがいいですね。


参道を進んでいく。







参道から境内へ。


本殿へ上がる前のこの石段上の紅葉は毎年見事ですね

すこし霧出てきた。亀岡は霧が非常に多い町で有名だそうです。














では、本殿へ。お参りをすませる。



本殿裏には石畳の道があり、隣の石垣の塀とあいまってとても趣のある風景。





奥の池の表面に紅葉が写っていました。


























毎年安定した紅葉風景を見せてくれるのでここ数年訪れれるのが恒例になりましたね。



では、鍬山神社を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

鍬山神社76 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます